[過去ログ]
未経験エンジニアなのに「Java開発5年」、経歴詐称を強要した経営者に賠償命令 [パンナ・コッタ★] (790レス)
未経験エンジニアなのに「Java開発5年」、経歴詐称を強要した経営者に賠償命令 [パンナ・コッタ★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
143: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:08:09.82 ID:AyjYPO1/0 能力あるやつ育てようとしないで 簡単に見繕おうとするから騙される こんなんばっかだから 日本はソフト弱いんだろうな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/143
144: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:08:29.90 ID:qE5kcLKF0 せいぜい賠償金50万円とかだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/144
145: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:08:53.64 ID:IdJPwjjf0 受け入れ面接キッチリやればいいやんとかあるけども 採用者側も選ぶんだからな 歴戦兵士は、面接時点で逆にヤバさに気付いて断られる 昔よりひと足りないから、いいなと分かる人は安値じゃまず採用出来ない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/145
146: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:09:02.29 ID:3oz6e4h+0 >>3 零細の会社ほぼ引っかかるかな 30年前からあったし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/146
147: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:09:17.33 ID:tZARQBIQ0 >>107 単体テストはやらないってところまだあるぞ バグが出てから対処する うちの親会社だけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/147
148: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:09:23.88 ID:uWEG4q0d0 >>10 継続は力なり http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/148
149: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:09:33.57 ID:hj/4q1yE0 SESから紹介された自称ベテランを採用したらプログラム経験ゼロ 仕方なくデータ整形やらせたら「データってなんですか?」「システム開発なんてやめたらどうですか?」ばかり 一ヶ月で解約したら「お前を呪う」「死が貴様を襲う」などの脅迫メールを大量に送りつけてきた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/149
150: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:09:41.13 ID:m4+uKBp20 >>12 いや、それは関係ない 銀行系のシステムはレビューがしっかりしてるから設計の問題 色んな銀行が合併して無理矢理システムをくっつけたのが問題だよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/150
151: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:10:24.32 ID:cHMoqXPL0 >>140 >>95 職人が建築家もどきで仕事しているからだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/151
152: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:10:32.79 ID:uWEG4q0d0 >>9 工場勤務ならそんなもん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/152
153: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:10:37.17 ID:U1jYmmT80 素人DTだから大丈夫だ >>142 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/153
154: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:11:24.37 ID:cHMoqXPL0 >>148 継続は(政治)力なり http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/154
155: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:11:28.00 ID:UWk3TWXJ0 ロクな金払わないくせに高スペック求め過ぎなんだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/155
156: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:13:12.72 ID:U1jYmmT80 システムの全容を理解している社員がいない…みずほ銀行で大規模トラブルがなくならない5つの問題点 新システム導入後、2年たってから11回の障害 PRESIDENT Online http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/156
157: 警備員[Lv.17][苗] [] 2025/01/08(水) 08:13:14.79 ID:VegGO4jh0 >>136 無能は戦力にならないからな 仕方ない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/157
158: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:13:37.23 ID:KD1bAPKg0 SI営業はプロジェクトを提案する時点で「適材がいる前提」で営業するからな それで成約さえすればいいんだから 売ったら売りっぱなし 炎上したら営業にもペナルティ付けろよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/158
159: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:14:40.66 ID:1oWfKRX40 >>9 転職の時の話だろ? その時点では調べたりはしないし出来ないから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/159
160: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:15:32.86 ID:ULXAfXOq0 面談で見抜けないのが悪い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/160
161: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:15:36.48 ID:dWFYokYi0 この業者にいればわかるが普通のことなんだよな で上は努力して勉強しろの一点張り http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/161
162: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:16:35.65 ID:1oWfKRX40 >>37 むしろなぜそれで雇ってくれるんだよ プログラミング自体の経験はあるのか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/162
163: 警備員[Lv.10][新芽] [] 2025/01/08(水) 08:16:36.31 ID:uGBlEAnA0 経験5年だと東京なら単価70万円くらいで売れるからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/163
164: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:16:38.50 ID:Smw233bQ0 >>159 しないだけで出来なくはないだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/164
165: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:16:59.10 ID:R7p+dKWy0 絶対ばれるやろw 頭悪いなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/165
166: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:18:41.05 ID:7oC4Y4Dj0 英語マニュアル何冊もドンと置かれて 「じゃこれでよろしく」だったなあ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/166
167: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:19:18.13 ID:kiUUuzka0 TeXってソフトだけ使えるんだけど これって転職でなんか使えたりする? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/167
168: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:19:18.75 ID:EB28TOeG0 派遣先でその日のうちバレると思うけどな どういうカラクリだよそれ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/168
169: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:19:25.12 ID:BwzVLVBK0 >>163 それでうまくいけば儲けもの 失敗しても代わり見つけて入れればいいだけだからな そらやめられないはずだわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/169
170: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:20:26.05 ID:0KHwoHyd0 当たり前だがSESを発注する側が未経験okなんて言うわけない。未経験でいいならその辺のバイトでも雇う じゃあ受注側のSES企業の新人はどこで本当の現場経験積むんだ?って話にはなるわな 必然的にSES側は嘘をつくしかなるよなぁ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/170
171: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:20:26.53 ID:U1jYmmT80 我々が2020年のみずほ銀行のシステム障害の書籍を出版したときに、ある大きな伝統的な組織の情報システム部門の方からコンタクトがありました。 その方曰く「みずほの役員や社長がシステムに詳しすぎる。信じられない」と。 みずほ銀行は、さまざまなシステム障害を起こし大変叩かれていますが、それよりもひどい状況にある組織というのは、日本の中に山ほどあるんですよね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/171
172: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:20:32.02 ID:z68uV+rN0 そりゃ一人の技術者が叩き出した稼ぎを何十人の手配師で分配しないといけないからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/172
173: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:24:33.70 ID:e1jelMMC0 入れてしまえばあとは現場の責任って事にしとけばいいんだから楽な商売ですわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/173
174: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:26:43.00 ID:Of2D9zlk0 当たり前だけど1人月が安すぎてこうなっているのよ そもそも研修のやつもいて当たり前のはずなのにSIerはそこを削るくらい客は金払わない もっというとそもそもITエンジニアくらい客側で育てろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/174
175: 警備員[Lv.11][芽] [] 2025/01/08(水) 08:27:42.03 ID:azAielYN0 他社BPで来る単独の新人のフォローやらされてウンザリ。元請も頭数ありゃマージン貰えてホクホクのクソばっかり。皺寄せはチーム内の他社社員てどんなんやねん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/175
176: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:29:22.12 ID:EqF6ukSE0 経歴書で社内システム開発というのが、どれくらいのモンなのか読めないんだよな⋯ 2年くらいやってたり http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/176
177: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:29:53.76 ID:S3yZ6V5T0 ワイ簿記すらまともにできんのに連結会計の開発に 下駄履かされて出された事がある 3か月で首になった、こんなのブラックITでは日常茶飯事だったけどな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/177
178: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:30:22.54 ID:cHMoqXPL0 >>174 本来は量より質の仕事なはずだけど、票が欲しい者が大枠を決めた。結果、質より量となり>>4 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/178
179: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:30:49.48 ID:Of2D9zlk0 >>176 社内システム開発は割と地雷だよ 客に見られないから品質に大きなムラがある 手抜きするやつは手抜きしまくる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/179
180: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:31:03.17 ID:sFXemjj70 昔はこういうの当たり前だったけど、今でもあるんだなぁ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/180
181: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:32:10.59 ID:urhHjZyr0 >>155 それはある。 Linuxサーバー構築の技術者募集なのに、Javaも書ける人が良いって、あと付けされたことある。 それって二人必要ってことですか?と聞いたら、いや1人月でって言われた笑 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/181
182: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:34:07.69 ID:2ccEKTj70 >>171 実際にそういうことはある 社長や役員になる人たちは英文の金融工学の論文をスラスラと読んでいる それから見ればITというのは比較的簡単な分類に見えるのだと思う 実際にそう感じることはあるね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/182
183: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:35:31.38 ID:cHMoqXPL0 銀行のシステムって銀行ごとに必要なのか?という疑問がわくけどね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/183
184: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:35:58.65 ID:0ZafiwJV0 言うてjava5年は誇れる実績でも無いし詐称としても現場では大した話では無い この件は技術が無かっただけで経験の問題ではない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/184
185: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:37:24.78 ID:tcZtYARu0 >>171 詳しい人が役員になっちゃったら 現場に詳しい人がいなくなるのでは? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/185
186: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:37:32.66 ID:HxVqOnZO0 氷河期の頃は優秀な奴が多かったから未経験でもなんとかなった。 今は無理だろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/186
187: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:38:00.13 ID:Of2D9zlk0 そもそも経験年数とか言うけど無能は10年後もVBだよ Javaだってそのノリなら価値なし C#も.netとかはドン引きの品質がよくある http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/187
188: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:39:23.28 ID:Ig7I2qfo0 > システム開発の現場に送られた上で、叱責されるなどにより精神的苦痛を受けた もう一つ別の問題も起きてる気がしますが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/188
189: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:40:00.53 ID:O8faywF+0 >>186 実際に経験ってそんなに必要ないかもしれない 米国公認会計士の資格持ちの人が入社してきたときはまっさらの素人だったけど 会計の基幹システム構築でどんどん活躍していったのは今でも覚えてる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/189
190: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:40:47.15 ID:U1zRod/a0 今は更に開発経験年数信じられなくなってるからね コーティング・修正は、全部海外で受入れテストだけしてましたソース一切触りませんでも開発経験ありだからな やっぱり会って話してみないと分からん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/190
191: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:41:00.03 ID:O8faywF+0 >>187 無能はいつまで経っても無能のまま 有能は0年から有能という 残酷すぎる真実なのかもしれないね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/191
192: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:41:19.22 ID:Ig7I2qfo0 >>186 氷河期は 採用人数が少なかった だけで 精鋭だったわけではない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/192
193: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:41:21.60 ID:ryGARvCb0 経歴詐称を訴えられたんじゃないんな これパワハラ事例やん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/193
194: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:41:32.58 ID:S3yZ6V5T0 >>186 その代わり自給換算300円とかでみんなどっか行っただろw 便所の壁にうんこ塗りたくって奇声あげて病院に運ばれた奴とか見たぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/194
195: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:41:40.01 ID:kjo3psg30 こんなの、あるあるだろw もっと酷いのもある http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/195
196: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:42:41.99 ID:ryGARvCb0 >>187 プロジェクト事に言語なんて覚えるもんだしな だがC言語お前はダメだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/196
197: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:44:46.14 ID:clUaTPHb0 10人で一ヶ月かけてもできない開発を たった一人が1日で完成させる そんなのが当たり前になってきてるからね しかもそれは人種が関係なくなってきてる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/197
198: 警備員[Lv.5][新芽] [sage] 2025/01/08(水) 08:45:00.30 ID:RcCo8YDT0 ITは許認可業じゃないからこんなデタラメがまかり通る その点は建設業の方が遥かにマシ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/198
199: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:45:09.77 ID:cHMoqXPL0 言語系を使わなければCは十分役に立つ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/199
200: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:46:24.93 ID:Ig7I2qfo0 最近のコード凄いよ b=a d=a+c e=b save(e) こういう構造のコードがあちこちにある 普通の人は読み難い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/200
201: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:46:40.58 ID:Of2D9zlk0 >>196 俺もCでcudaやopenclやれって言われたら嫌になるかも あれやるやつは偉いわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/201
202: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:47:33.54 ID:xCaHqUi80 >>200 aだけでよくて草 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/202
203: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:50:21.06 ID:0KHwoHyd0 いわゆるプログラマーを雇うと驚くほど無能ばかりきてビビる ただ言われたことを字面通りにしか実行できない。合理性も論理性も判断能力も皆無 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/203
204: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:51:37.12 ID:DL2Xuv920 IT離れて10年だが、セキュリティ上の理由で再委託禁止が増えたり、求職者の間でSESが人気なくなったりで昔よりマシになったかと思ってたけど、酷くなってるな。昔おれがいた会社もたいがいだったけど、詐称だけはさせなかった。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/204
205: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/08(水) 08:52:40.16 ID:y3Looxer0 派遣って面接もなしに受け入れる物なのか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/205
206: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/08(水) 08:53:36.96 ID:iJBQFpId0 F欄98年卒の就職活動でSIerや大手企業のシステム部門を7社ほど応募しまくって全敗 中小のIT人材募集してるとこからしか採用されなかったが、そこは所謂自社社員を客先に常駐派遣して利益をあごるSES企業だったわ 常駐先に同じように来てる他の人には、もっと小さい会社の経営者とかも居て名刺もらって引き抜きの誘いとかあるから 優秀な人材を安い給与しか払えない会社で雇用囲うのは大変 未経験の新人雇うのがせいぜいの給与しか出せないSES会社は客先に派遣する社員の経歴詐称してなんとか仕事とってこないと会社が続かないから 経歴詐称して送り込んだ使えない人材は他社から引き抜かれることもないので長く使える構造 こういうのは98年卒だけどその頃から多かった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736286154/206
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 584 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s