肥田式強健術06 (988レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
969: [sage] 04/16(水)21:47 ID:nwLwrYcq0(1/3) AAS
>>967 >>958
質問をする形で何とかして揚げ足を取りやり込めたいという気持ちや
矛盾や間違いや差別発言を指摘されても暴言で攻撃して自己正当化したいとの感情が
爆発してるのは読めるが……
>>945
尋ねながらも反発して本人が分かりたくないとも言っているので
例え答えても届くかどうかは本人次第だが
もしもどんな効果があるのか?との質問に答えるとしたら
「そうした言動や行動を辞めたいと思える様になり、
自分自身の問題に気付き向かい合おうとする様になる」
というのが例えば先ずは答えの一つになるのではないだろうか?
ここを拒絶している様なので分からないままだろうが何時か通じる日が来ると信じて書く
970: [sage] 04/16(水)21:49 ID:nwLwrYcq0(2/3) AAS
ここを拒絶している様なので分からないままだろうが何時か通じる日が来ると信じて書く
自分自身に向かい合って正しく修練を積めば「その拒絶心や破壊性を鎮められる様になる」
これも武道的な修練体系の全般に言える内容であってまた答えの一つかと思う
武道とは戦いの手段を鍛錬しながらも最終的には戦わない様になるのが到達地点でもあるから
本当に知りたければ春充の著作を読んで欲しい
971(1): [sage] 04/16(水)21:49 ID:nwLwrYcq0(3/3) AAS
春充も言動は激しかった様だが正義や愛や至誠が根幹にあった人なので
「弱きを助け強きを挫き誰かを支え守ろうとしその為の強さを得る」
「そうした道に行き着く或いは行き付こうとする様になる」のが本意なのでは?
その為に邪魔なのが小さなプライドや自分可愛さであり、逆に必要なのが
「思い込みを消し去り地に足を付け弱者を守り平和を希求する力が現実的であり
また調和的であり五徳を得て暴力暴言の破壊性を帯びず常識や良識を保つ」ことであって
その様な意識を確立する処から始めるのが肝心かと
最終的にはそうした人の善性や可能性の先にある情景を感得する方向性の上に様々に答えがあるのだろうと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 3.258s*