肥田式強健術06 (988レス)
上下前次1-新
1: [] 2024/01/25(木)05:23 ID:j7qJxGXs0(1) AAS
肥田式強健術ついて語りませう。
前スレ
肥田式強健術05
2chスレ:budou
2: [sage] 2024/01/26(金)07:14 ID:qhV72zTH0(1) AAS
https://youtu.be/VcQ0W5Jk54o?si=Vqno48nLesGsdqhz
3: [] 2024/01/26(金)07:24 ID:yufj3XOA0(1) AAS
江戸時代のとある町奉行がある罪人に対して「今回は見逃してあげるけど次はないからね」と釈放
↓
ある罪人は再犯で捕まったため処刑となる
↓
書類の不備で処刑が何故か何回も出来ない
↓
何かおかしいので町奉行が罪人と面接
↓
奉「何か処刑出来ないんだけど良いことした記憶ない?」
罪「んーそういえば昔投身自殺をしようした人に金をあげて助けたことあるわ盗んだ金だけど」
奉「それだわ、まぁこんだけ処刑スルーするとか何かに守られてるんだろうし悔い改めて再犯すんなよ」
↓
まさかの釈放
↓
罪人が助けた人と偶然再会をすると自宅で罪人が祀られてその後は助けた人の家族になったというだけのただの実話
4: [] 2024/01/27(土)02:50 ID:uj7Iv5CY0(1) AAS
前スレは良い処で終わったので残念
5: [] 2024/01/27(土)03:38 ID:UXz210py0(1) AAS
悪魔教の元警察官、アントン・レヴィの説明を要約してみたい。
神も悪魔も、もしかして我々が教えられてきたものとは
全然違う物なのかもしれないぞ?
悪魔を信じる者は弱者を踏みにじってはならない。
盲目的に権威に従ったりそれで犠牲者を出してはならない。
悪魔とは人間の内に居る。
人間とは神から与えられた愛も知恵も活かし切れず
嘘に塗れただけの未熟で残酷な獣である
我々が信奉する者の本当の姿と出会いたければ
屠殺場や食肉解体場に見学に行って
人間が生きる為に日頃侵している罪を目撃したその足で町の教会へ行けば良い。
美しく飾られた聖なる場所に立ち祈りを捧げられる神の像。その隣に悪魔は常にいる。
大体要約すればこんな感じ。
だから悪魔を信仰しろって話ではなく全部を信じる必要もない。
だが、キリスト教に限らず、人間が目を背けて来たものや罪や罰、そして洗脳。
神や信仰、宗教とは何か? 正しく考え直してみる機会があっても良いって話。
仏教は食べる為に殺された動物達にも謝り成仏させるように祭るし
罪を侵した者にも救いを求めるから、そういった面ではもしかして
キリスト教に欠け落ちた部分を補完する何かがあるのかも知れない。
6: [sage] 2024/01/28(日)05:21 ID:Jr8YNiEW0(1) AAS
https://healing-network.com/video/ryugudo-memo/23-01.m4v
7(1): [sage] 2024/01/31(水)15:09 ID:UOO3zMnE0(1) AAS
遺稿『宇宙倫理の書』から、連日深夜の探究に着手してから、一干夜に到達した心境を書いた、編者(肥田通夫氏)曰く、禅の真髄が語られている、というエッセイ「宇宙の旅へ」(公開サイトあり)と、「宇宙の最終目的」(入手困難の文献)を収録した。
8: [] 2024/02/02(金)07:32 ID:ysoIX2C80(1) AAS
Youtube見て知りましたが富田高久さん、体調悪いんですって?
一日も早いご回復をお祈り致しております
いつの日か再びご一緒に稽古できる日が来ますように!
9(1): [sage] 2024/02/02(金)09:36 ID:lNOC1kQ90(1) AAS
>>7
公開サイトとは?
探しても見つからなかったので、
検索のヒントでも宜しければ頼みます
10(3): [sage] 2024/02/02(金)20:09 ID:vGevDUsV0(1) AAS
>>9
http://hidashiki.na.coocan.jp/ucyumokuji.htm
これだと思う
11: [] 2024/02/02(金)20:54 ID:eMwGvDCR0(1) AAS
>>10
有難う御座いました。
感謝します。
12(2): [] 2024/02/03(土)13:24 ID:LJkG3Fwx0(1/10) AAS
>>10
酒井さんのサイト久しぶりに見ましたが、宇宙倫理の書の内容ってまさにスピリチュアルですね
スピリチュアルの古典として有名なものに「ラー文書」があるのですが、それを連想しました
ラー文書によると、私たちが五感で感じているこの時空、五感世界は、「自分の意識」x「宇宙の意識」によって生じている「ディストーション」(ゆがみ)だというのです
ラー文書における「ディストーション」の解釈・解説はいろいろされておりますが、
自分の発している波動・波・周波数と、宇宙全体が発している波動・波・周波数とが干渉しあうと周期のズレが生じてそこに模様ができます モアレと言ってもよいです
もしくは波と波とがぶつかってできる合成波と解釈も可能です
つまり、自分イメージしたもの、思考や行動という「波」が宇宙の発する「波」とぶつかり、干渉しあった結果として「モアレ」ができ、その「モアレ」を五感に変換して解釈しているのがこの世界ということです
13: [] 2024/02/03(土)13:51 ID:zWI4OOct0(1) AAS
宇宙倫理の書ってそんな内容だったか?
14: [] 2024/02/03(土)14:35 ID:LJkG3Fwx0(2/10) AAS
>>12 はラー文書の内容
15: [sage] 2024/02/03(土)15:07 ID:6GP54xiE0(1/2) AAS
いや、そのラー文書を連想するような内容だった?
16: [] 2024/02/03(土)15:21 ID:LJkG3Fwx0(3/10) AAS
自分の意識と肉体、そして目の前にある現実世界(五感で感じる世界)、宇宙、そしてその背後にある見えない世界
これらはどういう法則で成り立っていてどういう関係性があるのか? そしてそれをわかった上でどう役立てていくのか?
それをいろんな角度から探求、解明していくのが科学であり、またスピリチュアルだったりするわけですが
スピリチュアル情報の場合は「じゃあその根拠は?」「それの裏付けとなる証拠は?」と問われると「あなたが信じるかどうかだ」などの意味不明な言い訳が返ってくることがほとんど
つまり裏付けがないものが多い。ようは「わからない」「確かめようがない」わけです
「ラー文書」は有名ですし、私は興味深く読みましたが、確かめようがない情報が多い
これらを理解し、役立てていくには、まずは自分で確かめていくしかない
自分を実験台にして追及していくしかない
この作業の一つがが心身鍛錬であり、その方法論の一つが正中心鍛錬かと
それを極めた肥田春充先生は>>10のような文章を残されたわけですが、この文章を完全に理解し、役立てていくには
当然ながらまず自分が鍛錬してその境地に近づく他ありません
まだまだ道は遠いです
17(1): [] 2024/02/03(土)15:28 ID:6GP54xiE0(2/2) AAS
宇宙倫理の書は一応科学的な根拠は書いてあるし
スピリチュアルはほとんどが波動だの選書んだの疑似科学だけど
宇宙倫理の書には疑似科学はないと思う
肥田春道も実際にやって見せたし
ここがスピやオカルトと一線を画すと思う
18(2): [] 2024/02/03(土)15:28 ID:LJkG3Fwx0(4/10) AAS
肥田先生の書いた文章とラー文書との共通点を解説すると長くなるので書きませんが
>>12に書いたのはラー文書の中で最もわ私が興味深く読んだ内容のエッセンスです
ようはこれはあらゆる宗教やスピリチュアルで語られるところの「自分の見ている世界は自分の宇宙であり、自分の意識の鑑」であることの別表現です
これは真実か?自分で確かめられるか?については自分の意識を変えてみて、それが周囲の世界にどう反映されるかを観察することでしか確かめられないでしょう
肥田式でマインドを殺し中心を極めてそこから世界を感ずれば(一体化するといってもよい)、それを感じることができるかもしれません
どちらにせよ、中心を極めなければどうしようもないわけですが、それに近づくだけでも効果を実感するように私は感じています
機会あればいつかまたどこかの道場でお会いしましょう
19(1): [] 2024/02/03(土)15:36 ID:LJkG3Fwx0(5/10) AAS
蛇足ですが一つだけ
肥田先生が根拠として挙げておられるアインシュタインの方程式は実は(一部)間違っているのは物理学の学者の間では有名な話のようです
残念ながら私も物理学を極めていないので確かめようがありませんが、アインシュタインの方程式を解説する各種動画において、解説者が最初に歯切れの悪い前提条件についてそれとなく解説してます。ようはその前提に成り立てばこの方程式は成立するが、その前提そのものに矛盾が抱合されているので、あの方程式は間違いなわけです
興味ある方はいくつか動画を見比べてみてください。
このように物理学の法則も研究が進めばそれは覆されてしまうわけで、私たちが当たり前に習った物理学も100年後には別の理論でまったく違うものとなっている可能性も多いにあります。
そのころには正中心についても詳細な研究成果が発表されているかもしれませんね
20(2): [] 2024/02/03(土)15:48 ID:LJkG3Fwx0(6/10) AAS
>>17
スピリチュアルがいうところの波動というのは、ようは自分の意識状態であり、その意識によって選択した行動・思い・発言ということです
これらをエネルギーとか波動と称しているに過ぎず、どんな思い・行動・発言をしているかということを言っているだけ
強い思いを発して考え・行動し続けていけば、それがどんどん現実化されていき、最後は大きな形になるという当たり前の成功法則を言っているに過ぎません
ここで重要なのは、どうもこの強い思いの「強さ」というのは、頭から発しているわけではなく、むしろパワーの源泉である「正中心」から出ているのではないか?ということです
つまり正中心が鍛えられていけば、その人間の発するエネルギーは非常に強くなるので、現実化が早くなるということになります
21: [] 2024/02/03(土)15:54 ID:LJkG3Fwx0(7/10) AAS
考えそのものはマインドと呼ばれる頭から発せられ、感情的なものはハートから発せられるとされます
思い・考えが頭・脳から出ているのは誰でも実感しやすいかと思いますが、
その思いというエネルギーの強さは、むしろ正中心力の強さ、いわゆる丹田の強さに比例するようなのです
丹田からの発せられる強いエネルギーに方向性を与え行き先を決める調整役がマインド(頭)であり、ハート(心)ということです
これは解釈が分かれるところで、ハートに脳のような部分があるとの解釈もありますしいろいろです
ですがパワーの源泉は間違いなく正中心なのでしょう
それは修行しているここの皆さんが実感している通りかと
22: [] 2024/02/03(土)16:12 ID:LJkG3Fwx0(8/10) AAS
スピリチュアルに携わる人たちを観察していて一番残念に感じるのは
彼らが思いを変えることによって現実を変えよう、ワクワクすることにエネルギーを投入して素晴らしい現実を引き付けようと頑張る
普段の思いの方向性を愛やワクワクするものへとシフトすることは、方向性としては良いとは思うのですが
残念ながら正中心・丹田を鍛えて(現実化する)自分のパワーを強くしよういう発想が全くもって欠落している
鍛えずに現在のままのパワーで何とかやりくりしようとしています
それでも思いの方向性を極力良いものを選択することによる効果はあるのでしょうし
そういう仲間とつながってワイワイやることで喜びも感じるでしょうが、
「強くなる」ことはまた別の話です
23(2): [] 2024/02/03(土)16:27 ID:LJkG3Fwx0(9/10) AAS
イヤな現実や困った現実に直面した時に、
1)頭の良い人は、頭を使ってあれこれ考えて理屈・理詰めで問題解決しようと試みます(男性に多い)
2)感情で動く人は、思いの方向性だけを感情的に心地よいものへと切り替えて現実をよくしようと試みます(これがスピリチュアル。女性が多い)
3)自ら(の丹田・精神力)を鍛え、強くし、見事難局を乗り越えようと精進したり、勢いで突破しようとするのは体育会系・武道系の人達
肥田式は本来は3)の層によって支持される内容ですが
オカルト雑誌の月刊ムーで特集されて一時期ブームになったという不思議な過去がありますので
2)や1)の層も多いと思っています
2)や1)の層の方々が見事肥田式によって丹田を開花させることができたら、それに続く人にとっては貴重な参考事例になると期待しています
24: [] 2024/02/03(土)17:45 ID:ot0zqP9+0(1) AAS
>>18
>ようはこれはあらゆる宗教やスピリチュアルで語られるところの
>「自分の見ている世界は自分の宇宙であり、自分の意識の鑑」であることの別表現です
というか、自分の妄想や思い込みを通して見る
自分フィルターやバイアスを外せって事だよ
>これは真実か?自分で確かめられるか?
>については自分の意識を変えてみて、
>それが周囲の世界にどう反映されるかを観察することでしか確かめられないで
自分フィルターを外して非科学疑似科学を捨てて
客観的に確かめればそれで良いだけでは?
>>19
アインシュタインの相対性理論は間違ってるって訳じゃない
量子論と噛み合わない面があるだけで
どっちも正しい
こういうのは宇宙倫理の書でも書いてあったろ
ユークリッド幾何学も非ユークリッド幾何学も対立しないってさ
>>20
>強い思いを発して考え・行動し続けていけば、
>それがどんどん現実化されていき、
>最後は大きな形になるという当たり前の成功法則を言っているに過ぎません
それはない。非現実的
スピのいつもの誤魔化しだよ。
25(1): [] 2024/02/03(土)20:07 ID:LJkG3Fwx0(10/10) AAS
それはあなたの考えですね
あなたが現実的/非現実的とジャッジする判断根拠と私の判断根拠とは異なるので
私の考えはあなたと少々違います
たとえば自分を変え、周囲も巻き込んで変化させるくらいのパワーを経営者が出し続けると
事業が想定外の形で成功する事例は多々あります
キャリア論の大家クランボルツが指摘するように、キャリアの多くは想定外の出来事がきっかけで成功につながる事例ばかり
自分の筋書き通りにコトが運んで成功するケースはまずありません
ただし、想定外の幸運が舞い込んできても、それをつかみ取って生かすだけの器が自分になければ生かせません
よって幸運がいつ来ても生かせるように自分を鍛え続け、成長させ続ける必要があります
経営論の大家ドラッカーが指摘するように「祈りは行動の代替にはならない」
行動量が少なければ話になりません
スピの方々の多くは行動しない言い訳のために祈って済ませようとしています
強い思いがあれば行動量は比例して増えます
行動量が少ないのは思いが弱いからです
つまり、中心力が弱い
26(1): [] 2024/02/03(土)20:25 ID:PmhBGCML0(1) AAS
>>25
もうこれオウム返しにするしかないんだよな
>それはあなたの考えですね
あなたが現実的/非現実的とジャッジする判断根拠と
私の判断根拠とは異なるので
私の考えはあなたと少々違います
そして私の現実的/非現実的とジャッジする判断根拠と考え方は
常識的で客観的です
たとえば自分を変え、周囲も巻き込んで変化させるくらいのパワーを経営者が出し続けて
事業が想定外の形で大失敗した事例も多々あるのに
あなたにはそうした、あなたが見たくない現実が見えていないばかりです
大失敗した人は生き残って失敗例を伝えることが出来ないので
わずかに成功して生き残った人の
成功例を間に受けたり、そんな話を商売に替えて金儲けしている人が多いのです
当然その中にはかなり盛った話や作り話も多いでしょう
強い思いがあれば行動量は比例して増えるとは限りません
行動量が少ないのは思いが弱いからだけではなく状況や環境によるところが大きいのです
個人の思い込みだけで動いたら事故が起きる事だってあるので
大の大人がそんな思い込みだけで生きていくのは如何なものでしょうか?
経営論の大家ドラッカーが指摘するように「祈りは行動の代替にはならない」
つまり、早くスピやオカルトから目を覚まし
あなたの現実ではなく誰にとっても共通する客観的な現実に目を向け
地に足を付け、適切で現実的な行動がとれる様になって欲しいと願っています
27: [sage] 2024/02/03(土)20:28 ID:hRV/5za80(1) AAS
行動して狂人になるくらいなら行動しない愚人で構わない
28: [sage] 2024/02/03(土)21:00 ID:zEyV1P5Q0(1) AAS
公開サイトの話題から
凄い面白い内容の書き込みが続いてるな
このスレがあってよかった
29(2): [] 2024/02/04(日)00:21 ID:z1GhMCvu0(1/20) AAS
>>26
まあまあ、この程度のことで感情的な書き込みをしないでください。
正中心を体得しようとするものがその程度で感情的になるのは好ましくありません(笑)
あなたが言うように、想定外の失敗もあるでしょう。
ということは、想定外の成功もあるということです。
一度の失敗で諦めるか、なぜそこで失敗したかを分析し、次に役立てて成功するまで歩み続けるかは本人の選択です。
正中心の鍛錬において、自らの内を探っていくのと同様、
ビジネスにおいて一定の成功を収めようと思ったら、市場や顧客の動向を探り、何が求められているかを知る必要があります。
つまり>>23に簡単にまとめてみましたが、
1)頭の良い人は理屈・理詰めで問題解決 2)感情で動く人は思いの方向性だけ感情的に心地よいものにシフト 3)パワーで動く人は自らの鍛錬と勢いで乗り越えようと模索
という3つの要素はどれも必要なものです。どのようなバランスで自分を成長させるかは本人次第ですが、どれも一定程度は必要なのです。
よって、スピリチュアルに走る人を完全否定することは私はしません。
彼らは2)のアプローチに偏り過ぎではありますが、そのアプローチも一定程度は必要ですし、それで一定程度救われる人もいるでしょう。
すべてはバランスです。
30: [sage] 2024/02/04(日)00:24 ID:m0TopwQg0(1) AAS
すぐに消えた前スレでも書いたけど
神秘系に見える武術の技の数々も
春充が見せた不思議系の技の数々も
全てやり方も理屈もあって
自分で出来る様になれば不思議でも何でもなくなるから
早くオカルトから卒業しましょうって指摘があって
その理屈が結構細かく説明されてた
誰が何を隠し持ってるか言い当てるなどの神秘技でも
感覚に鋭敏になれば
それだけで出来る技もあるのには驚いた
31(1): [] 2024/02/04(日)02:10 ID:z1GhMCvu0(2/20) AAS
動機がオカルトであっても良いかもしれませんよ
重要なのは日々修練をし正中心体得に近づいていくことかと
継続が大事
と私は思っています
32: [sage] 2024/02/04(日)02:31 ID:pSINxar/0(1) AAS
>>29
感情的ではなく理論的に返されてるだけじゃん?
あんたさぁ、そんなだから疑問符を付けらてるんじゃないの?
偽物に縋って救われるようなのは辞めようね
そいつらに利益が行くようなのも辞めようね
て言われてんの理解してる?
自分の世界だけを生きてる人が本物なんて手に出来るワケもないし
曇りになるから良くないっしカルトもダメって
肥田さんも書いてなかった?
そこ否定してどうすんのよ?
33: [sage] 2024/02/04(日)05:22 ID:iIX5dugs0(1) AAS
そゆこと。
>>29
>>31
噛み合ってなさ杉で草w
34: [sage] 2024/02/04(日)12:49 ID:v4ZU77a+0(1) AAS
スピリチュアルってのは甘〜い罠が沢山の
嵌ってしまったら抜け出せない無限なる妄想世界だがや
なんかここを見てたらそれが良く分かるんよ
35: [] 2024/02/04(日)13:39 ID:z1GhMCvu0(3/20) AAS
大前提として、人それぞれ意見が異なるのは当たり前なのです
別に私の意見を取り入れよと言っているわけではありません
さらに、私は他人に依存せよ、言いなりになれとは言っていません
自分で実践してみて確かめよ、と言っているのです
オカルトと書いただけでカルト宗教か何かに依存せよと勘違いしたり
スピリチュアルと書いただけで怪しいスピリチュアル団体に金を貢げと言っているかのように勘違いされているようですが
オカルトとカルトは違います
スピリチュアル団体に属すのと、スピリチュアルなことを試してみることとは違います
基本的に宗教団体もスピリチュアル組織も組織となった時点で運営費の捻出が必要となるので、
何らかの形で信者からお金を徴収しようとします
もちろん、アットホームないい組織も存在するでしょう
見極めが重要です
さらにネット社会の今は、組織に属さなくても自分で実践し効果を試すことは容易です
36: [] 2024/02/04(日)13:47 ID:z1GhMCvu0(4/20) AAS
そして何事も経験です
無理にだまされる必要はないのですが、だまされてみないとわからない人もいるでしょう
他人や組織に依存せず、自分で試しめ、何をやるべきか、どういう方向へ進むべきかを見出す人もいるでしょう
あなた方の想定するスピリチュアルと私が実践しているスピリチュアルとは大きく異なり
私の言うところのスピリチュアルは神道や修験道の修行に近いので、ある意味で古武道です
ですがここはそういったお話をするスレではないので詳細は書きません
そして、あまり書きたくないですし厳しい言葉となりますが
感情的になって書き込みをする時点で、自分の感情コントロールができないということです
まだその段階ということです
大変失礼ですが、あの春充先生でさえも、正中心を極めながらも他者への攻撃をやめませんでした
正義や義を紋所にして、他者を裁くことをやめませんでした
これは時代背景というものがあるのでそこを割り引いて考えるべきですし、春充先生が偉大であることは間違いないのですが
中心力を極めることと、感情コントロールすることは別物で、は別の訓練が必要ということです
ゆえに>>23の3つの要素、どれもバランスよく鍛える必要があります
現代人には3)の正中心力が特に欠けていますので、ここを鍛えるのは最重要ではありますが、1)や2)も必要ということです
37: [] 2024/02/04(日)13:53 ID:z1GhMCvu0(5/20) AAS
戦後、晩年の春充先生は他者への攻撃をやめ、宇宙とは何か、精神とは何かを追及され続けたように私は解釈しております
しかしながら、戦前に出版された多くの書籍は他者を一刀両断するような描写が実に多い
私は晩年の春充先生の教えを参考に自らを鍛え続けようと思っております
もちろん、それ以外にも多くの方を師としておりますが、正中心・丹田を極めるという意味での最高の師は、いまだ春充先生であると思っております
いろいろと意見が分かれてしまったようですが、それは実際には些細なこと、どうでも良いことです
それぞれが自分の中心に向かって精進していこうではありませんか それがすべてです
38: [sage] 2024/02/04(日)16:39 ID:grMc38qb0(1/2) AAS
神道も修験道もスピじゃないし近くもない
表面上は似て見えても、本当の姿は似て非なるどころかか全く正反対では?
「自分のスピは神道や修験道の修行に近いので、ある意味で古武道です」
になるともう意味不明
スピやカルトで金儲けする奴らがいるから気を付けろ
という意見は書かれていても
スピに金を貢げとか言いなりに成れと言ってる奴がいるとか
そんな話にはなってないと思うよ?
そうやって頭の中で話を作り変えたり
感情的になってどうこうと被害者しぐさで言い出す勘違いさんが
ありもしないストーリーを作っているという注意は書かれてるけどね
「 親切で長文反論された=相手が感情的になってるに違いない 」
と仕立て上げる独自解釈や自己投影や被害者意識に満ちた妄想方程式には呆れてしまう
そんな妄想世界を生きてる人が何を語っても信用はされないんじゃないかな?
39: [sage] 2024/02/04(日)16:40 ID:grMc38qb0(2/2) AAS
そういうでっち上げで攻撃して自己正当化して自己防衛してる時点で
感情的になって嘘までついてるのは君自身だよ、と指摘されても
また君は違う話に作り替えて都合よく自己正当化するんじゃないかな?
その言説の繰り返ししか出来てない時点でバランスバランスと言いながら
全くバランスが取れてない君自身の姿を自覚してないみたいだしね
そんなループに延々と嵌って繰り返すよりも、
どうしてそんな風に捻じ曲げて受け取り嘘まで吐き
感情的になりそれを相手のせいにしてご都合主義の世界に入り込んでしまうのか?
そういった面を正中心以前の所から真剣かつ冷静に内省した方がいいと思うよ?
目を覚ませって何度も書かれてるだろ?
目を覚ます第一歩は自分に不都合であっても
どんなに認めたくなくても現実から目を背けない所から始まるのでは?
これ以上は同じ事の繰り返しになる位なら返事は要らないし、しないで欲しい。
全部君自身の問題であり君の思い込みと一人芝居でしかないから。
偉そうな物言いになって悪いが、これを屈辱だと思わずに怒ることもなく
後は君が独り芝居を辞め目を覚まし成長した姿で返事に替えて欲しい。
40(1): [] 2024/02/04(日)18:37 ID:z1GhMCvu0(6/20) AAS
ここから先は独り言ということにします。特定の方に向けた書き込みではありません。
スピリチュアルと言っても様々です
自己研鑽型のものと、他者依存型・組織依存型のものがあります
自己研鑽型のものは、何を目指すか?
マインドを捨て(思考を捨て)、それを超えた世界につながり、その視点から自分を見、世界を見、自分という神として生きていくことを目指すもの、
天の中心と地の中心とつながって、自分は両者をつなぐ柱となり(自分の軸を作り)、外側の事象に惑わされることなく、対立することなく、むしろ抱擁し、赦し、
自分自身の軸からエネルギーを発していくことを目指すもの
いろいろな表現ができますが、つまりは自分という軸を作り、しっかり大地とつながり、天ともつながり天高くかけてゆくような背骨(=軸)を作っていくとも言えます
言い換えれば上半身は天に属す(虚)、下半身は大地に属す(実)とも言えます
上半身に緊張があってはいけません
多くの流派が緊張をとれと指導しています
ここに肥田式が目指す鍛錬との同一性を私は感じます
というよりまったく同じことを違う言葉で表現して実行しているに過ぎません
また、特に感情のセンターともいえるハートを制御するための手法も様々あります
ネガティブなものに執着し、取り込まれて苦しむ多くの人を救うために、
まずポジティブな意識へシフトさせるための方便として
まるで夢物語のようなイメージを植え付けたり
ふわふわした幸せな教義によって楽天的な感情、思考へと至らせ、
ネガティブなところへ焦点を当てず、ポジティブなところに焦点を当てる訓練、
さらにはネガティブもポジティブも抱擁するような境地へと至らせようとするグループもあります
多くのスピリチュアルなグループはこれを中心にやっているケースが多いですが、
いかんせん、組織維持や生活費捻出のために、集金教義へと走ってしまうケースも多い
ここは問題です
41(1): [] 2024/02/04(日)18:39 ID:z1GhMCvu0(7/20) AAS
上半身についてですが、スピリチュアルなグループの中には、
「空になれ」「透明になれ」「無いと思え」「水晶になったと思え」
と指導する方々もおられます
さて、これは肥田式でしょうか?スピリチュアルでしょうか?
スピリチュアルも結局は同じところを違う形で目指しているわけです
もちろんそうでないグループも存在します
42: [] 2024/02/04(日)18:47 ID:z1GhMCvu0(8/20) AAS
ただしラー文書に書かれているようなことは、ほとんどが証明しようのないものなので、これを学べと言っているわけではないのですが、
「自分の見ている世界は自分の(過去の)意識の反映であり、映し鏡である」
言い換えれば
「実は今五感で感じているこの世界は、自分専用に映し出された幻影であり、一種のバーチャルワールドではないか?」
という疑問は多くの識者らがたどり着く疑問であり、
「シミュレーション仮説」
などとも呼ばれております
春充先生は、自分という映し鑑を割るという選択をなさり、お亡くなりになったとも解釈できます
これは証明しようのないことですので議論しても意味はありませんし、そもそもこのことを蛇足にも書いてしまったので誤解が生じたようですが
自分の意識状態と周囲で起こることがあまりにも相関関係があり過ぎて、
実はこの世界は自分専用で、他の人々はそれぞれまったく違う世界を体験しており、
単に一緒の世界にいるようにバーチャルワールドで体験させられているだけでは?
という疑問を持ち、それを追及する識者や学者、または私のような一般人が一定数いるということです
これはスレとは関係ない話題です。混乱させてしまったのであれば申し訳ない
43: [] 2024/02/04(日)19:00 ID:z1GhMCvu0(9/20) AAS
スピリチュアルというのは五感で感じる世界ではなく、その背後に確かに存在するところの目に見えない世界、意識の世界の探求です
どういう意識状態に達せば、自分が最大限光り輝くことができるか?を追及しているとも言えます
精神世界の探求といっても良いですが、ようは意識の探求であり鍛錬であり、拡張です
組織維持のため、集金のために、詐欺に違い形でグッズやらお祈り料を要求する団体もどうしても発生してしまうでしょう。それは残念なことです
ただ、組織維持には一定のコストがかかってしまうので、一定のコスト負担をメンバーにお願いすること自体は当然とも言えます
ネット活用して組織維持コストをあまりかけずに情報伝達できるようになった現状は、非常に恵まれた時代です
もちろん玉石混交ですので、見抜く力は必要ですが、昔のように大金を払わなければ教えてもらえない、ということは無くなってきました
44: [] 2024/02/04(日)19:06 ID:z1GhMCvu0(10/20) AAS
実は意図的に最初に高くはないですが、万単位の入会金を要求する組織もいます
お金が欲しいわけではなく、覚悟を確認しているということです
タダなら聞くが、100円かかるならやりたくない、という人はようは覚悟がないという見方もできるのです
自分に対する教育投資と判断できるかどうか、とも言えます
もちろん詐欺まがいの団体もいるでしょう。ですからその組織の方々が本当に成長しているかどうかを見極める必要もあります
45(1): [] 2024/02/04(日)19:17 ID:z1GhMCvu0(11/20) AAS
それから、「非科学的」とのジャッジには落とし穴があります
科学的か非科学的かの判断根拠が、「現段階の」科学理論に立脚しているからです
100年前の科学と今の科学では雲泥の差があるように、今の科学と100年後の科学では雲泥の差があるでしょう
よって、現段階では裏付けがされていない、だが、確かに不思議な現象であり、再現性もあるので、今後何らかの形で解明されるかも知れないという事象はたくさんあるのです
また、この科学技術を発表されるととある国の軍事産業の優位性が消えてしまうから、意図的に古い理論のまま一般には教えておこうというケースもあるかもしれません
鵜呑みにする必要はありません。妄信の必要もありません。
ただ、自分が確かめてみて再現性のあることや事象であれば、それは自分の仮説として「もしかしてこれは真実かも知れないな」としておき、利用できるならば利用してしまえばよいということです
オカルトとされる理論でも、使ってみたら確かに再現性があるものも存在するのです
いつの日か、それが科学的に証明される日が来るかもしれません。もちろん否定される可能性もあります
46: [] 2024/02/04(日)19:18 ID:z1GhMCvu0(12/20) AAS
疑うな
信じるな
自ら確かめよ
―― ブッダ
47(1): [] 2024/02/04(日)19:54 ID:z1GhMCvu0(13/20) AAS
>>41
上半身について書いたならば下半身についても書いておくべきと思うので蛇足ですが追記します
下半身については、スピリチュアルではアーシングであるとか、グラウンディングという手法を用いるのが主流です
スピにおいては、地上において最も精神レベルの高いのは人間でなく樹木であるとする説が多いのですが、
自分が木になったつもりになります
そして、尾てい骨あたりからずっと地球の中心に向かって根が伸びていってつながるイメージ、
さらに足の裏からも根が伸びて地球の中心に向かっていってつながるイメージを作ります
ようは正中心を決める時のポーズに、イメージが加わったようなものです
イメージの力で自分の中心と地球の中心をつなげるということです
以上、あくまで現段階の私の解釈です
48(1): [] 2024/02/04(日)19:59 ID:z1GhMCvu0(14/20) AAS
正中心鍛錬の前に使ってイメトレすることも可能です
たとえば腕の動作においては、自分の中心を意識し、次に肩を意識し肘を意識し、手首を意識し、指先、特に薬指を意識するのがやりやすいのですが、さらにその先へと伸びていくイメージ
中心から末端までの要所を触ってもいいですから、次々とイメージ、意識し、そして順番につながっていきます
自分の中心から主要箇所を意識し、手の指の先までつなぎ
次に中心から足の指先までつなげていくという形でも良いでしょう
上半身からやるか下半身からやるかは人それぞれです
イメージしてつなぐということを繰り返していくことで、全体が一つにつながっていきます
つまり、全体を一つとして動かせるようになるということです
49: [] 2024/02/04(日)20:01 ID:z1GhMCvu0(15/20) AAS
肥田式は、極力イメージの力を用いないように作り上げたようですが、
イメージの力を用いるという手法もあります
どれが良いかは自分で確かめてみて、自分が良いと思うものをやればよいでしょう
同じ構造をした人間の肉体、人間の意識なのですから、結局をどの手法を用いてもたどり着く境地は一緒です
スピであろうと神道であろうと中心道であろうと、一緒なのです
50: [] 2024/02/04(日)20:06 ID:z1GhMCvu0(16/20) AAS
ただし、流派によっては、正中心ではなく、ハートセンターから制御するほうが良いとする方もおります
なぜ丹田(正中心)ではなくハートセンターから制御するのかの理由を効くと、
「人間は丹田を意識しようとした時に、周囲に余計な緊張が入って硬直化してしまう。
よって、力を抜いたハートセンターから丹田を制御するようにすれば、丹田周辺に余計な緊張を作らずに、中心を制することができるからだ」
のような説を聞きました
私もやってみましたが、確かにそうかも知れないと思いながらも、まだ残念ながら修行中ですので体得したといえる段階にありません
あくまでこういう説もあるということです
51: [] 2024/02/04(日)20:09 ID:z1GhMCvu0(17/20) AAS
「緊張させるのでなく、丹田の中心を意識し体得せよ」
これは春充先生の教えとは多少違います
おそらく究極的には同じことを指しているのだろうと想像しますが、まだ私が極めていないので、あくまで伝聞に過ぎません
何かのご参考になれば
52: [] 2024/02/04(日)20:27 ID:z1GhMCvu0(18/20) AAS
私もいろいろと試しておるところで実験中ですが、そもそも肥田式では腰を痛める人が多いと言われます
正中心を意識しようと周辺を誤って緊張させるがゆえの弊害で、
これを取り除くために富田先生なども様々な解説で修正しようとなさっておられたようですが、
最初から肩甲骨の付け根と付け根の間の中心部分(ハートセンター)から全体を制御して、そもそも丹田を緊張させようとしない、だが中心は意識する、
とする流派もあるということです
53: [] 2024/02/04(日)20:32 ID:z1GhMCvu0(19/20) AAS
正中心周りを誤って緊張させて硬直化させることと
正中心の一点を意識して、周辺はその意識に従って勝手に必要な個所が大緊張し、余分なところに力は入らず自由自在な状態 とは異なるのではないか?ということです
そのために制御において(脱力した)ハートセンターを用いて中心軸・中心を支配するわけですが、
私がこれを体得し証明できていないので、あくまで仮説の一つに過ぎません
54: [] 2024/02/04(日)20:35 ID:z1GhMCvu0(20/20) AAS
長文連投失礼しました
あくまで現段階の私の一意見にしか過ぎませんので、
あまり私の書き込みなど気にせず、正中心鍛錬について以降自由に語ってください
各々が各々自身の中心に向かって毎日精進していきましょう!
55: [sage] 2024/02/04(日)21:58 ID:fed6vzxO0(1) AAS
「春充師は武術家ではありませんが、その健康・能力開発度についてピカイチです。 しかし、強健術を実践してる人たちはその千分の一にも達していません。 何故このようなことになるのか取り上げてください。」
↑秘伝にこれ書いた人このスレにいるだろ笑↑
56(1): [sage] 2024/02/05(月)00:46 ID:+WKDuByb0(1) AAS
z1GhMCvu0さん
参考になります
有難うございます
57: [] 2024/02/05(月)01:02 ID:+C40AoA10(1) AAS
女性が性暴力・いじめが原因でPTSDを発症し、
泣き寝入りして、苦しんでいます。
逃げ得が無いよう永久保存、拡散をお願いします。
https://archive.is/X233o
https://xドットgd/nfvXx
58: [] 2024/02/05(月)13:41 ID:Gq6qzgSz0(1) AAS
流派によってはハートセンターでの丹田制御を聞いたはいいけど
それ何処の誰の説?で根拠は?って話にはなる
59: [sage] 2024/02/05(月)16:05 ID:x7YfMc0V0(1) AAS
>>40ぐらいから>>45まで
は論外だから置いたとして
>>47 >>48
何故イメージの世界でそれを済ませようとするのか不思議
イメージの世界に入り込むのはそんなには宜しくないかと?
こういうのは結果を出せてない人が
ハウツーや理論をそんなに簡単に気軽に書いていいの?
60(2): [] 2024/02/05(月)18:27 ID:zDnDZTlq0(1/2) AAS
>>56
何かのご参考になれば幸いです。
ただ、イメージを使った身体の調整や丹田の探求においては、たとえば気功などはイメージを使いますし
アレクサンダーテクニークやボディ・マッピングなどの手法においてもイメージを駆使します
むしろ気功やアレクサンダーやボディ・マッピングのほうが身体訓練としてはより実践的内容かも知れません
どの流派においても丹田を探る、自分の軸を作るという意味ではどの同じでアプローチが違うだけなのでしょうが
違うアプローチを試すことによって、これまで気づかなかった自分の緊張やゆがみに気づく可能性もあります。
ぜひ自分の身体で実験して自分で確かめてみてください!
61: [sage] 2024/02/05(月)19:10 ID:acrdIUcX0(1) AAS
>>60
イメージを勘違いしてそう
62: [sage] 2024/02/05(月)19:55 ID:N/u82WC50(1) AAS
>>60
アレクサンダーテクニークってそんなにイメージを駆使しますか?
イメージはあんまり関係ない様な・・・、気がしますが?
63: [] 2024/02/05(月)21:27 ID:zDnDZTlq0(2/2) AAS
失礼
確かにアレクサンダーテクニークは蛇足だったかも(笑)
私の師はイメージかなり使ってアレクサンダーを教えてくれましたが一般的ではないですね
64: [sage] 2024/02/06(火)00:55 ID:LpitaQJG0(1) AAS
イメージをかなり使ったアレクサンダーって
訳ワカラン いや、マジで
例えば?具体的に頼みます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 924 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s