【コロンボ】懐かしの海外テレビ・テーマ曲【コジャック】 (165レス)
1-
抽出解除 レス栞

1
(71): 2009/02/10(火)09:50 ID:xhpAFsw4(1/10) AAS
おもに60〜80年代の海外テレビ番組を中心に語ってゆきたいのですが
レスが少ないようであれば最近のものでも構いません。
基本的に音楽中心で行きたいんですが番組・ドラマの内容で盛り上がって
いただいて大いに結構です。スレ落ちしなければ何でもよしです。
海外テレビマニアの方こぞって御参加下さい。
13: 1 2009/02/11(水)15:41 ID:sGvzFA+E(1/3) AAS
>>12
これはTelevision's Greatest Hitsのvol.1に入ってましたね。
動画リンク[YouTube]
今思い出した!オレたちひょうきん族のテーマですねw
14
(1): 1 2009/02/11(水)15:56 ID:sGvzFA+E(2/3) AAS
>>11
ネットでただで聴ける音源がなかったです(TT)。コンバットのビックモロー主演の
刑事物みたいですね。同じ73年頃のJゴールドスミスのアクション系TVテーマなら
有名なのに"Barnaby Jones"(名探偵ジョーンズ)ってのがあるんですけど似た感じですか?
動画リンク[YouTube]
15
(1): 1 2009/02/11(水)16:10 ID:sGvzFA+E(3/3) AAS
JゴールドスミスのTVアクション物なら多分一番知られているのは60年代に日本でも放映された
ロバートボーン主演の「ナポレオンソロ」(Man from U.N.C.L.E.)のテーマじゃないですかね。
動画リンク[YouTube]
16: 1 2009/02/12(木)14:55 ID:Sz2Eezi9(1/7) AAS
「やさしく歌って」の作者としてあまりに有名なチャールズフォックス、私の一番好きな
作曲家です。基本的にはポップス作家だと思うけど映像分野でも素晴らしい仕事をしています。
映画ではあの「バーバレラ」のサントラやジェフブリッジス主演のレース物の「ラストアメリカン
ヒーロー」のテーマを手掛けています。実は後者はジムクロウチの大ヒットにして彼の代表作である
「アイガッタネイム」その曲です。
17: 1 2009/02/12(木)15:17 ID:Sz2Eezi9(2/7) AAS
Cフォックスはテレビ分野では主に70年代に数々の傑作を生み出しています。
彼の音楽は言葉なんて分からなくても口ずさんでしまうような陽気なものが多い。
皆さんにも彼の音楽を聴いてハッピーな気分になってもらいたい。

まずは70年前後に人気のあった学園ラブコメディ"Love,American Style"のテーマを
動画リンク[YouTube]
歌ってるのは「雨に消えた初恋」や「ヘアー」のヒットで知られる兄弟グループの
カウシルズです。どこかフィフスディメンションの「ビートでジャンプ」を思わせる
ジムウェッブ風の作品ですよね。
18: 1 2009/02/12(木)15:39 ID:Sz2Eezi9(3/7) AAS
Cフォックスが当時得意にしていたのが青春コメディにオールディーズタッチの曲を
あてるというパターンです。その中から70年代中期〜80s頭にかけてお昼の看板番組
だった「ハッピーデイズ」のテーマを
動画リンク[YouTube]
この曲70代中盤にかなりヒットしたようです。歌っているポップデュオ・プラット&マクレイン
はこの曲の一発屋のイメージですね。何故かラブ、アメリカンスタイルに続いて
ロンハワードが出てたのが笑えますね。あとこの曲、笑っていいともの元ネタになったと
私は強く確信しています。
19
(1): 1 2009/02/12(木)16:05 ID:Sz2Eezi9(4/7) AAS
同趣向のものでこれも70年代中後半に非常に人気のあったドタバタ喜劇「ラバーン&シャーリー」、
田舎娘二人がハリウッドのゲーノー人目指して切磋琢磨する友情ストーリーのようです。
動画リンク[YouTube]
歌ってるのはシンディグレコって人で76年にチャートの25位になったそうです。この人も
一発屋ですね。この曲、Cフォックス作品の中で一番好きです。歌とバックのノリが
サイコーですごくハッピーな気分になれます。
20: 1 2009/02/12(木)16:20 ID:Sz2Eezi9(5/7) AAS
当時のCフォックスのTVアクション物の代表作と言えば人気アメコミの原作を実写化した
「ワンダーウーマン」のテーマでしょう。
動画リンク[YouTube]
ちょっと情けない歌いっぷりがいい味出してますよね。主演のベティカーターは元ミスワールド
だそうです。小さいほうのヒロインをよく見たらデブラウィンガーだったんで笑っちゃいました。
21: 1 2009/02/12(木)16:58 ID:Sz2Eezi9(6/7) AAS
少し趣向を変えてCフォックスが当時流行ったディスコサウンドを取り入れて
作った傑作をとりあげたいと思います。。日本でも放映されたユル〜い雰囲気の
大ヒットリゾートドラマ?・「ラブボート」のテーマを
動画リンク[YouTube]
歌っているのは60年代にかなり人気のあったFシナトラ系のポピュラーシンガー、
ジャック・ジョーンズです。80年にビルボード37位を記録しています。
ゴージャスなサウンドと大陸的な歌い方が実にバリーホワイトしてますよね。
22
(2): 1 2009/02/12(木)17:50 ID:Sz2Eezi9(7/7) AAS
70年代末にはラヴボートで見せたアーバン路線をより展開させて、Cフォックスは昼のメロドラマ「アンジー」
のテーマというすばらしい作品を作ってます。
動画リンク[YouTube]
シングル化された曲名は"Different Worlds"、歌っているのはポセイドンアドベンチャー、タワーリングインフェルノ
の主題歌でおなじみのモーリン・マクガバンで80年頃に全米18位のかなりのヒットになってます。ちょっとイヴォンヌ・
エリマンを思わせたり、サウンドが山下達郎風だったり、オシャレでそれでいて感動的な素晴らしい曲ですよね。
実はこれ今日たまたま見つけて一度聴いただけで気に入ってしまいました。
24
(1): 1 2009/02/13(金)21:53 ID:1HVqeBCK(1/3) AAS
>>4
削除されたみたいなんで再アップします。
動画リンク[YouTube]
25
(2): 1 2009/02/13(金)23:03 ID:1HVqeBCK(2/3) AAS
>>24
番組バージョン動画リンク[YouTube]
フルバージョン動画リンク[YouTube]
ドラマはよく知らないんだけどこの二人凄んだら人相悪いですねw
26: 1 2009/02/13(金)23:23 ID:1HVqeBCK(3/3) AAS
↑コピペ間違えました×24→○23。スミマセン。ビルコンティらしいメロディアスなTVテーマの
代表的なものと言えばダイナスティがありますね。
動画リンク[YouTube]
29: 1 2009/02/15(日)13:35 ID:h3nj21xG(1) AAS
>>28
あまり数はないですが比較的まとまったものがここに上げられてます。
外部リンク[php]:soundtrackparadise.com
30
(1): 1 2009/02/20(金)13:52 ID:rHgLH95x(1/3) AAS
>>11
なんとか番組のエンディング音源を見つけました。動画リンク[YouTube]
これを聴くとバーナビージョーンズと同じバンドのメンバーを使っているようですね。
オリジナルじゃないと思いますがフルバージョンがあったので上げておきます。
動画リンク[YouTube]
こちらはクイーカの音が入ったりしてよりポップでファンキーな仕上がりになっています。
演奏しているパット・ウィリアムスはStreets of San Franciscoの作者として有名ですね。
動画リンク[YouTube]
31
(1): 1 2009/02/20(金)14:44 ID:rHgLH95x(2/3) AAS
私はアニメなんて興味無いんですがちょっと気になる傾向を見つけたので報告します。
それは70年代のアメリカには何故かバンドをやってる主人公が活躍するアニメが多い。
"Josie&The Pussycats"動画リンク[YouTube]
これは「ラバーン&シャーリー」と同じくカバーやパロディも多く上がっていて
かなり人気のあった番組のようです。
女の子バンドが世界ツアーをしながら同時に冒険アドベンチャーを楽しむ?という内容みたいです。
実はこの番組70年代前半に日本でも放映されておこちゃまたちの間でひそかに人気してたようです。
「ドラドラ子猫とチャカチャカ娘」動画リンク[YouTube]
あまりの音楽性の違いに驚きますね。バンドのテーマ曲にしては寂し過ぎるw
やっぱりオリジナルの方がアニメの動きにしっくり来てますね。
32
(1): 1 2009/02/20(金)15:10 ID:rHgLH95x(3/3) AAS
有名なハンナ/バーベラ・プロダクションもこの手の作品を作ってます。
"Butch Cassidy&The Sundance Kids"動画リンク[YouTube]
映画にもじったタイトルですが内容は全く関係なく、女の子の間で熱狂的人気を誇る
バンド・ブッチ・キャシディ&サンダンス・キッズが事件が起こるや否や緊急出動して
悪に立ち向かうというストーリーのようです。なんかガッチャマンが普段人気バンドを
やっていたみたいな強引な設定ですよねw
34: 1 2009/02/21(土)13:00 ID:Ga/w4kO9(1) AAS
>>33
劇場公開の事をちょっと調べたらテレビ用のフィルムを無理に引き伸ばしていて画面が粗いだとか
急ごしらえで作りがちゃちだとか、音楽はともかく映像自体の評価はあまり良くないですね。
あとイスラエルにマンセーな内容から積極的に再評価・ソフト化する事がためらわれているようですね。
35: 1 2009/03/03(火)10:52 ID:xrucBX89(1) AAS
>>25
再アップ動画リンク[YouTube]
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.843s*