[過去ログ] 自動化ツールUWSC使いよ集まれ13 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
186(1): ◆evw/E7kww2 2014/11/11(火)20:28 ID:0HbqaRW70(7/7) AAS
分かったよ。帰るよ。こっちにな。
207: ◆evw/E7kww2 2014/11/13(木)19:29 ID:VkbdAi6d0(1/2) AAS
>>198
もし0.1秒ごとに Fukidasi を実行してるのなら
表示する内容が変わった時点で Fukidasi を実行するようにすれば
チラツキは低減される
カウントダウンなんかSleep(1)で十分だと思うけど
>>203
ドラッグ&ドロップってアイコンをセットするのに時間がかかる場合がある。
あとは基本事項(管理者権限で検索)
210: ◆evw/E7kww2 2014/11/13(木)19:51 ID:VkbdAi6d0(2/2) AAS
>>208
外部リンク[html]:www.uwsc.info
218(1): ◆evw/E7kww2 2014/11/22(土)02:16 ID:tPnpwnr30(1/2) AAS
Py = CreateOleObj("ScriptControl")
Py.Language = "python"
Py.AddCode(pycode)
Py.run("abe1")
Py.run("abe2")
Py.run("abe3")
Py.run("abe4", "映画出演")
sleep(5)
Py.run("abe5")
textblock pycode
省14
219: ◆evw/E7kww2 2014/11/22(土)02:44 ID:tPnpwnr30(2/2) AAS
>>218 は UWSC + ActivePython + selenium + chromedriver + Google Chrome を
.uws ファイル一本で操縦する基本的なコード。
元ネタは↓
外部リンク:www.snip2code.com
2chスレ:gameurawaza
元は引数埋め込みなのに「映画出演」だけUWSC側に書いてるのは、ScriptControl 経由の時だけ
日本語埋め込みだとエラーになって動かないので、関数の引数として渡すことで回避している。
ドキュメント(英語)
外部リンク[html]:selenium-python.readthedocs.org
外部リンク[html]:selenium.googlecode.com
222: ◆evw/E7kww2 2014/11/23(日)18:48 ID:28NqjbT10(1) AAS
Chrome Apps に関しては Chrome の機能で アプリを表に出す仕様だから防げない。
Chrome 以外のソフトより表には出てこないけど。
237: ◆evw/E7kww2 2014/11/26(水)19:41 ID:k54hVGvh0(1) AAS
>>228-229
すごいけど5千円か
exec呼び出しだと試用版でも使えるの?
279(2): ◆evw/E7kww2 2014/11/29(土)20:45 ID:vRq9Qmbv0(1/2) AAS
>>276-277
人が欲しがるものを作る → 認証突破を交換条件にする → メールアドレスを自動で作れる
僕が作った時は認証部分をページの最後にして
フォーカスだけ移動して入力を促す。
入力完了したらスクリプトを続行。
この程度の手入力なら100個程度ならスクリプト作る労力以下で作れる。
>>263のが某トランプをどの程度読み取れるか気になってる。
先ずはトランプ保存しないとなー
290: ◆evw/E7kww2 2014/11/29(土)22:26 ID:vRq9Qmbv0(2/2) AAS
>>283
> 不可能とは言い切れない、レベルの
やれる程度の事は実際やってる人いるし
着々と実現してるだろ?
>>279のは公開済みだけどGooメールが有料化されて無意味になっただけ。
・・・公開してなかったっけ。
> 誰とも会話する気もなくブツブツと独り言を
返事がなければ独り言になるのは仕方がない
むしろ意見があれば積極的に返事を書いてるが「荒らし出て行け」と言われる。
今はコテつけてるので>>282
354: ◆evw/E7kww2 2014/12/08(月)00:48 ID:UYKQ/Ah70(1/3) AAS
>>333-335
アイコン状態からならアニメーションが長いからスリープは1秒くらい必要になりますが
どれくらい入れてますか?
もちろん、アクティブにするのも多少の時間が必要になります。
長時間使っていないアプリは画面が表示されるようになるまでかなり長い時間が必要になる場合があるので
確実に動作させるならその状態をチェックするか長いスリープが必要になると思います。
UWSCのウィンドウが邪魔ならアクティブ状態を何度か変えるか非表示にするか、移動してしまえばいいと思います。
原因が分からないなら、CHKIMG のタイミングで SAVEIMG して画像を見てみればいいと思います。
356: ◆evw/E7kww2 2014/12/08(月)00:54 ID:UYKQ/Ah70(2/3) AAS
>>353
exit とか break で分けるといいよ。
Dim 画像[] = "A.bmp", "B.bmp", "C.bmp",
for i = 0 to length(画像) - 1
repeat
画像[i] の処理
until true
next
357: ◆evw/E7kww2 2014/12/08(月)01:00 ID:UYKQ/Ah70(3/3) AAS
ミスった
内側のループは1回で抜ける
条件にあえば break 2 で for ループを抜ける。
あわなければ次の画像を処理する。
関数でもいいけどポインタ使えないし
あんまり深い階層になってもエラーになるだろうし。
369: ◆evw/E7kww2 2014/12/09(火)11:47 ID:oeL808Pt0(1) AAS
MIFES β版
Webページで改行とか入ってないようなものをツリー化してくれるのは便利。
2chスレ:prog
ファイルたくさん開くのに Apsaly 使ってる。
379(1): ◆evw/E7kww2 2014/12/11(木)00:09 ID:B5H/dfl60(1/2) AAS
VMwareは仮想化のオーバーヘッドがあるからGPU使うものは重くなる。
最近ではブラウザゲームもGPU使うから仮想化せずに済むならしないほうがいい。
と言う事で僕は画像をその都度キャプチャする方法を採ってみた。
キャプチャする座標が決まっててシーンが少なければ
表示されてる時に目視でユーザーがクリックして保存作業をする。
382: ◆evw/E7kww2 2014/12/11(木)14:08 ID:B5H/dfl60(2/2) AAS
>>381
ChkImgX で検索できるんなら他の手段を使う理由って
完全一致で検索の高速化くらいしかないよね。
一部とは言え他人の著作物含めるのも気が引けるし
いろいろそろえるのも大変だし・・・
ChkImgX でも大きさまでは変えられないよね。
自分で保存すれば大きさ変わっても対応できるし
デザインが微妙に変更されても対応できる。
小さい方が軽くていいんだけど
例のポーカーは小さいと判別難しいから大きめでやってる人がいた。
省11
397(1): ◆evw/E7kww2 2014/12/12(金)19:50 ID:da4ZeTbp0(1) AAS
1065回の再帰呼び出しでエラー出た
EVAL だと208回
415(1): ◆evw/E7kww2 2014/12/19(金)17:39 ID:3DxMn3sv0(1/2) AAS
>>410
ディスプレイが一体型でないなら、設定ではOFFにしないようにして
物理スイッチでOFFにすればいい。
一体型は知らん。
暗くするだけでもそれなりに省エネなんじゃね?
417: ◆evw/E7kww2 2014/12/19(金)18:18 ID:3DxMn3sv0(2/2) AAS
うちのLenovoのノートは Fn+F2 で液晶のバックライトが消えるんだけど
消した状態でもバックグラウンドで動くポーカーマクロは動いてたよ。
430: ◆evw/E7kww2 2014/12/22(月)15:44 ID:+Wtf9vOI0(1/5) AAS
>>427
タスクバーの時計とか含んでないですよね?
例のポーカーマクロやってて気が付いたんですが
Google 製 Chrome のウィンドウ枠が2重になってて
普通に画面に表示されているものと、UWSCでキャプチャするものが食い違ってたりするんですよね。
UWSCでキャプチャしたものとほかの方法でキャプチャしたものを比較してみないと。
432: ◆evw/E7kww2 2014/12/22(月)18:13 ID:+Wtf9vOI0(2/5) AAS
>>431
SAVEIMGするだけだからとにかくやってみれば
あとループには必ず SLEEP 入れないと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*