[過去ログ] 自動化ツールUWSC使いよ集まれ13 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
314(1): 2014/12/01(月)16:12 ID:YnANvAnR0(1/5) AAS
>>273
ありがとうございます、PRO版購入してみます。
316(1): 272 2014/12/01(月)17:17 ID:YnANvAnR0(2/5) AAS
プロ版購入してサンプルuws確認してみたんですが該当する(editに対応する値を取得する)uwsは確認できませんでした
クラスやキャプションを表示っていうのは「タイトルクラス.uws」って奴ですよね?
これだとGETCTLHNDの第二引数にいれるeditって部分は取得できないんですよね
一応他のサンプルも一通り目を通したんですがやはり該当部分を取得するuwsはありませんでした。
editって一体なんなんだ・・・
>>315
これ別に購入しなくてもよかったんですね・・でもexe化とか便利そうなので有効に使えるようにがんばってみます
318: 272 2014/12/01(月)17:33 ID:YnANvAnR0(3/5) AAS
>>317
statusのST_CLASSだとメモ帳の場合Notepadですよね?editってでてこないんですよ
多分メモ帳内でのメニューバーの部分だったり、記述する部分だったりっていうのを指定してるのかと思ったんですが
editって文字ってどこからどうやっても取得できないんですよね
システムメニュハンドラっていうのは確認できて、それだと数値とれるんですけど動作が思っているものと違うんですよね
(本来バックグラウンド動作させる場合マウスクリックを行っても実際のマウスカーソルは動かず、クリックだけ行う、というような動作にならない)
editで指定するとこれがうまくいくんですが・・・editってなんなんだっていう。
GetChildという関数は知りませんでした、確認してみます!
319: 272 2014/12/01(月)17:55 ID:YnANvAnR0(4/5) AAS
GetChildはありませんでしたが、子クラスだったようです、"edit"
外部リンク:stuncloud.wordpress.com
↑のサイト様のサンプル利用させていただいて、該当部分の取得に成功しました
やりたかったバックグラウンドの動作もうまくいきました
VKBは動きましたがBTNの方がイマイチうまく動かないので色々試す必要がありそうですがとりあえず解決です
ありがとうございました
322: 272 2014/12/01(月)18:38 ID:YnANvAnR0(5/5) AAS
>>332
DbgScriptフォルダの存在を知りませんでした、確認しました
ちょっと長々とアレな感じになってしまったので以下名無しに戻ります、ありがとうございました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s