勝率理論 (271レス)
1-

247
(3): 無名戦士 2015/05/17(日)02:36 AAS
603 名前:事務局[] 投稿日:2010/04/04(日) 21:37:00
最近、レーティングがらみで、話題の種にするのは、・・・

 「必ず実力が上のほうが勝つゲームは、ゲームと言えるだろうか?」
 また「実際に、実力が上のほうが必ず勝つゲームが、実際に存在するのか?」ということだ。

こんな話をしていると、すぐに、時間が経ってします。

 で、まず、実力が上の方が必ず勝つというゲームは、ほんとに、存在するのか?ということなのであるが、・・・

将棋にしても、囲碁やチェスにしても、その他、野球やテニス、ゴルフなど、いろいろな種目を考えたとき、
確かに、実力が上である方が、勝ち易いのには違いがないが、
しかし、さりとて、実力が上のほうが、「100%勝つ」かと言えば、決してそうではない。

実力が上なら必ず勝つという競技を捜してみると、意外と、心当たりがないことに、
皆さんは気づかれると思う。

604 名前:事務局[] 投稿日:2010/04/06(火) 17:59:00
 将棋だって、たまには、下位が勝つことがある。
 囲碁もそうだし、チェスだって、そうだろうし、・・・

 野球でも、たまには、弱いチームが勝つだろうし、
 ゴルフだって、弱いほうが必ず負けるとは限らない。

 マージャンなんて半チャン勝負なら、プロ相手に初心者だって勝つ可能性がある。

 100m競技なんて、速い方が必ず勝つ競技だと思えるが、しかし、細かく考えていくと、・・・
 確かに、世界最速の男でも、スタートで失敗する可能性もあるし、コンディションの悪い日だってあるだろう。

 要するに、100競技などは勝敗に実力が反映しやすい競技だとは思えるが、実力が上のほうが必ず勝つとは言えない。

605 名前:なな子[] 投稿日:2010/04/07(水) 23:30:00
>>マージャンなんて半チャン勝負なら、プロ相手に初心者だって勝つ可能性がある。
東風戦ならツモ運だけで逃げれることはざらにある。

バックギャモンなどは、終盤66が続けばおのずと逆転する
野球も、球種の読みが適当でも当たるときはあたる(投手のヒジwwwなど)
将棋は間違える可能性のゲ-ムだからまだまし。
しかし、間違いの重みが重いので弱い方が勝つこともしばしばある
囲碁は、間違いの重みが将棋より軽いので、弱い方はまず勝てない。
1-
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s