裏サン投稿トーナメントの新投票システムを考えるスレ (87レス)
1-

21
(1): 2013/06/26(水)18:24 ID:cOaoMg8A0(10/14) AAS
>>7
コミックグランプリは
ニコニコの登録数が桁違いに多いことを考えると
「ログインの手間」は多少関係あるかも知れないけど問題にするほどじゃないと思う。

あまり盛り上がらなかったのは
印象でしかないけど、読者層の違いが一番大きい気がする。

本当に印象でしかないけど、ニコ静って短期間に再生数がドーンと増えることは
すでに人気を獲得してる人の作品でも無い限りまず無くて
無名のものは、時間をかけて人気が上昇していく感じ。
(戦勇。とか最初どうだったのか知らないけど)
省3
22
(1): 2013/06/26(水)18:25 ID:VMZBUxPw0(5/8) AAS
>>13
長文は構わないと思います

投票システムが手探りだから第1回は仕方ないと思うけど
1回戦、2回戦、決勝戦でメリットデメリットがそれぞれ違うのを認識できた
(感じてた事以上の事が書かれてた)
他にも良い点悪い点を思い出したら>>12に足していく形でいいと思う
23
(1): 2013/06/26(水)18:29 ID:cOaoMg8A0(11/14) AAS
>>13
並び順はむしろそれも駆け引きのひとつだったから別に良かったかなぁ。
問題なのはそれより一度に120もの作品が並んだことだと思うw
あれはあれで面白かったけど読むほうが疲れるわw
24
(1): 2013/06/26(水)18:43 ID:VMZBUxPw0(6/8) AAS
>>18
>>9の公開編集票の導入に、「何人分の編集票が入るのかは最初に公開される」
という一文を追加お願いします。
最後にいきなり聞いた事もない編集の名前が何人も出てくると本当に「票操作」になってしまうので
あと、
>編集票のカバーがあっても不正票、組織票の優位性はあまり変らない
の部分は悪いと思われる点に入ると思います。メリットデメリットどちらか分からず一緒に書いてしまったので・・・
お手間おかけします。すみません

>>19
>>10の読者も編集気分の、悪いと思われる点、次の一文を追加願います
省1
25
(1): 13 2013/06/26(水)18:51 ID:rt9IGUbk0(6/6) AAS
>>22
あざっす
>>23
編集部から並び順については事前告知あったぶん、
掲載順による有利不利は作者の自己責任って形になってたかな
でもやっぱ読者としては「面白い順」になるべく近い形で突破して欲しいかも

しかし次回の1回戦の掲載順はどうするんだろ
決勝ではシャッフルされてたけど・・・
締切も遠くはないし、投稿する側のこと考えたらビリーが告知したほうがいいんじゃないかな
シャッフルならじっくり書くだろうし、投稿順に掲載なら急いで仕上げるだろうし
省2
26
(1): 2013/06/26(水)19:19 ID:cOaoMg8A0(12/14) AAS
>>24
反映しましたー。
>編集票のカバーがあっても不正票、組織票の優位性はあまり変らない
は俺のミスですね。すいません。
27: 2013/06/26(水)19:29 ID:cOaoMg8A0(13/14) AAS
>>25
アフタヌーンですら大体30作品掲載だから
アフタヌーンが週刊で出るより多い本数…どう考えても多いw

いっそ60本ぐらいまでを1グループにして
このグループだけで3回戦までやる、ってのはどうかなぁ。
で、別グループはそのグループの投票期間の合間に投票する。

つまり
Aグループ1回戦(1/1〜1/15)
Bグループ1回戦(1/16〜1/31)
Cグループ1回戦(2/1〜2/14)
省8
28
(1): 2013/06/26(水)19:41 ID:VMZBUxPw0(7/8) AAS
>>21
すでに>>11で書きましたが、やはり層が違えば裏サンと比較はできないですね
(層が同じならば参考に出来たかもしれませんが)
>>26
ありがとうございます

ちょっと>>10の欄外に書いたのも一応上げた方がいいかなと思ったので
>>4の派生で流用してますが、もう一つ形にしておきます
(派生なので表記場所は近い場所がいいかもしれませんが、お任せします)

【新投票システム案】
アンケート2
省17
29: 2013/06/26(水)21:32 ID:cOaoMg8A0(14/14) AAS
>>28
wikiに反映しました。

しかし、今まで出た案って、編集介入のものを除くと
「不正投票がしづらくなる投票方法」ではないよね。

コメント=票の現行のシステムは正直特に問題ないと思う。
というより、むしろ最善だと思う。

それを踏まえたうえで、例えばログイン制のような(これは採用して欲しくないけど)
「不正投票をしづらくなる」もしくは「不正投票自体に意味がなくなる」ような
投票システムを考える必要がある気がするんだよなぁ。

個人的に色々考えたけど、投票しやすさとの両立はなかなか難しい…。
30
(1): 2013/06/26(水)22:02 ID:VMZBUxPw0(8/8) AAS
>「不正投票をしづらくなる」もしくは「不正投票自体に意味がなくなる」ような投票システム
これ案出しておきながら気になってました

同一IPアドレスからは1度しか投票できない、
とかだと投票してないのに投票済みになる人が出たり
端末を多く持ってる人が有利になったり
(詳しくないのでこの程度の知識しかありません)

得票率を得票数に反映させる方法もトナメスレで言われてましたが
F5アタックで得票率下げる方法も明かされてるので穴があったりで
ネット環境的な方面で考えると必ずいたちごっこになりそうな気がします

コロンブスの卵の様な画期的な発想ってなかなか出ないもんですね・・・
31: 2013/06/27(木)04:59 ID:pFoz0vjU0(1/3) AAS
不正投票を最大限抑止しようとすれば、
ケータイのアドレス限定で会員登録→ログイン者のみの投票
がこれまで見た案の中で最強かなぁ

もちろんメンドクサイので投票を行う人が減ってしまうのが難点だけど

1、2回戦は活気重視でとにかく閲覧数と投票数が増えるようにすればいいと思う
で、決勝だけは不正が混じらないように活気を落としてでも公正さを求めるべきなんじゃないかと

ただU2が始まってしまったからなぁ
1回戦の10位周辺の争いが重たい意味を持ってしまった
32
(2): 2013/06/27(木)11:48 ID:RZxWvcl20(1/3) AAS
【新投票システム案】
部門別枠投票

【説明】
アクション、ファンタジー、学園物、スポーツ物、SF、歴史物、サスペンス、ギャグ、4コマなど、
優勝とは別の投票所を作って特別枠を設ける。
少年誌部門、少女漫画部門、ヤング誌部門、4コマ誌部門の様な分け方でもいいかもしれない。

雑誌投稿でもストーリー漫画と4コマではページ数などの規定が違うので、
最低でもストーリー部門と4コマ部門は分けて投票する。
4コマ漫画は1ページに2段の物は読みにくくどうしても不利に見えたので、
募集の時点で、1ページに1段など統一した規定を設けて欲しい。
省1
33
(2): 2013/06/27(木)12:47 ID:pFoz0vjU0(2/3) AAS
>>32
部門ごとの優勝者全員が連載できるわけじゃないよね?

それだったらトナメ自体部門を決めてスタートしてほうがいいかも
4コマトーナメントとかギャグトーナメントとか
34
(2): 2013/06/27(木)15:11 ID:RZxWvcl20(2/3) AAS
>>33
あぁ、裏サンに週刊誌並の力がある訳じゃないですよね・・・
普通の雑誌投稿と同じに考えてしまいました。

4コマ漫画に関しては全体的に読みにくかったですし。
敗者復活が無いので順位以外にもU2に残れる様な枠があってもいいかなーと思ったり。
35
(1): 2013/06/27(木)15:37 ID:pFoz0vjU0(3/3) AAS
>>34
U2枠を競う小規模なコンペとかはあっていいよね
4コマはそもそも「連載」トーナメントにあった形じゃなかったし、
4コマorショート漫画コンテストは大いにアリなんじゃないか
36
(1): 2013/06/27(木)15:54 ID:RZxWvcl20(3/3) AAS
ですね。これはU2枠(順位以外の勝ち残り?)と、
4コマorショート漫画コンテストの2案を分化せずに書いてしまったかと。

意見のすり合せで分かった事だけど。
37
(1): 2013/06/27(木)21:00 ID:kFbsbK4I0(1) AAS
>得票率を得票数に反映させる方法
これ1案としてアリじゃないでしょうか?
得票数と得票率の順位を足した順位とかやり方は分かりませんが、
得票率が高いのに埋もれてるのがありましたし、得票率が関われば掲載順の有利不利を緩和できますし。

面白いと思う人が多い作品が多く上がる形になれば、1作品への不正票の効果が薄れるかもしれませんし。
訪問数を容易に増やせる問題は、F5で訪問数が上がらない方法とか無いものでしょうか?

ちょっと考えがまとまってません。
38
(1): 2013/06/27(木)21:31 ID:wDXovGg20(1/2) AAS
>>32
投票システムというより投稿トーナメント自体の概要の改正案だし
>>33-36でもちょっと変化があったようなので一応wikiには反映しないでおきますね。
39: 2013/06/27(木)21:45 ID:wDXovGg20(2/2) AAS
>>30
IP変更とかクッキー削除とか
もっと言うと「友達の家から投票」とか
そういうのも含めた不正投票全般を
抑制する方向は難しいから
「実質的に意味が無くなる」ような方法がなにかないかなぁ、とは思うんですけどね。

>>37
得票率を単純に順位に結びつけるのは難しいと思う。F5攻撃とかできちゃうし。

ただ、表示方法のひとつとしてはあったほうがいい気がする。
単純得票率ランキングの表示は
省5
40
(1): 2013/06/28(金)10:51 ID:hldkFU1I0(1) AAS
>>38
全く不正対策とは関係なくて、トーナメントの概要の改正案になってしまいますが、
2案に分けて書き直しますね。それでも提示に値しないと思われた場合はスルーして構いません。

【新投票システム案】
部門別勝抜き枠

【説明】
アクション、ファンタジー、学園、日常、スポーツ、SF、歴史、サスペンス、ギャグ、ショート、4コマなど、
1回戦のみジャンル別に全体票数上位とは別の投票所を作って特別枠を設ける。
少年誌部門、少女誌部門、ヤング誌部門、4コマ誌部門の様な分け方でもいいし、他にも分け方はあると思う。

全体から見て票数順位が勝抜き上位枠に入らなくても、
省16
1-
あと 47 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s