★なぜ法科大学院はここまで嫌われるのか★ [転載禁止]©2ch.net (432レス)
1-

1
(4): [age] 2015/01/09(金)09:50 ID:bL0dwCgJ(1) AAS
・えらそうなことをほざいていても、所詮は税金でくっている寄生虫
・「自由競争」と生徒にはいうものの、そこから逃げ回ってるひきょう者
・予備校は税金をおさめて国家に貢献してたのに、逆に税金くいつぶしてなおかつ定員割れ・赤字
・都合悪いことはすべて他の責任になすりつける。自助努力ゼロ
・設計したヤツが馬鹿老害
2
(1): 2015/01/09(金)11:53 ID:68WM1qob(1) AAS
>>1は神戸大、上智大の万年留年生。
3: 2015/01/13(火)11:35 ID:ZVSisYgZ(1) AAS
合格する大学が、固定だからでしょう。

外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
4: 2015/01/16(金)01:36 ID:8KfFJzK/(1) AAS
金あるなら法科大学院いくべきだよなぁ
5: 2015/01/16(金)13:05 ID:cxgbYUKo(1) AAS
予備試験が無くなることはあっても
上位ローはまず無くならないからね
6: 2015/01/17(土)03:08 ID:i32LiKev(1) AAS
東大ローは内部ひいきが激しいし、
早稲田ローは新卒優遇べテ切りしてるし、
テストの点だけで勝負してくれる予備試験のほうがいい

実力主義の旧司法試験の方が良かった
ローをすべて無くして予備試験に一本化するか、
旧司法試験制度に戻して欲しい
7: 2015/01/17(土)08:08 ID:wHlGOndO(1) AAS
つ最高裁から賄賂を要求されたときの対策
8: 2015/01/17(土)11:17 ID:IGANV4bF(1) AAS
法曹になっても食べていけないのにローに行くわけないだろう

お笑い芸人になりたいから数百万円と数年を費やしてお笑い芸人の大学院に行くか?
それといっしょだよ
9: 2015/01/17(土)13:45 ID:6UDKSlpg(1) AAS
ローがなくならないと高をくくっていると
なくなるかもよ。それがまともな政治というものであろう
10: 2015/01/17(土)13:55 ID:hInpxZD5(1) AAS
吉本はお笑いの学校に行くんやで
マジで
11
(1): 2015/01/18(日)09:53 ID:Fzhwe6j6(1) AAS
法科大学院経由で弁護士とり、その後、社会人入学で博士いけばいい
経営学や社会学や経済学や心理学やり、jrecinで公募して経済学部や商学部や経営学部で
教員やればよい

海外は、弁護士が社会科学系博士とり、大学教員になる
12: [a] 2015/01/18(日)10:08 ID:II3L0942(1/2) AAS
逆に、こんな制度でローに行くやつがいることが不思議。カモをどうやって
入学させるか、という視点で考えるから、「なぜ入学しないんだ」と
不思議になるが、逆に自分が法曹志望の若者だとして、ローに行きたいか、
と考えれば、志望者が来るわけないことが分かるはず。
13: [a] 2015/01/18(日)10:13 ID:II3L0942(2/2) AAS
>>11
「海外は、弁護士が社会科学系博士とり、大学教員になる」
ロー卒を司法試験受験要件にするのではなく、司法試験合格を大学教員就任条件にすればいい。
14: 2015/01/18(日)10:59 ID:KF9J+Ldk(1) AAS
司法試験累積合格率平成24年度版外部リンク[html]:japanlaw.blog.ocn.ne.jp
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
省22
15
(1): 2015/01/18(日)11:06 ID:Mp7U3c65(1) AAS
司法試験合格を大学教員就任条件にすればいい。

この点、真面目に10年前に話が出てた

多分、その流れになる
16: 2015/01/18(日)12:22 ID:S03lWPWh(1) AAS
司法試験合格というより裁判官経験者に限るとした方がいい。
17: [a] 2015/01/19(月)21:56 ID:ObyKhiqR(1/2) AAS
はじめから、法学部教員の就任要件に司法試験合格を必須としていれば、
「予備校通いの弊害」なんて起こらなかったのにな。ローも不要だったし、
今のグダグダ状態にならなかった。
18: 2015/01/19(月)22:12 ID:DFKq0xrB(1) AAS
ht 動画リンク[YouTube]
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
19: [a] 2015/01/19(月)22:24 ID:ObyKhiqR(2/2) AAS

学歴を塗り替えたい人だけロー行けばいいよ。
20: 2015/01/21(水)00:31 ID:+YjLtMPc(1) AAS
↑老害の発想
これからは大学院の時代だよ
1-
あと 412 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s