おまいらとっておきの日本史の知識教えてくれ (91レス)
1-

1: サボテン?◆OPENkphnk2 2015/06/25(木)21:38 ID:9TM(1/2) AAS
この板ならかなりマニアックな人たちが居るので聞きにきますた
2
(1): 2015/06/25(木)22:06 ID:Guc(1) AAS
ワシの昨日の晩飯は

トンカツ
3: サボテン?◆OPENkphnk2 2015/06/25(木)23:45 ID:9TM(2/2) AAS
>>2
はあ?
カツカレーまで頑張って調理してから食いなよ!
そっちのが旨い
4: サボテン◆OPENkphnk2 2015/06/26(金)20:47 ID:szo(1) AAS
できれば聞いて感心できるようなこと
5
(1): 2015/07/13(月)23:58 ID:HWG(1) AAS
大昔、日本列島は90°曲がっていたらしい
古文とかで「北」を「にし」と読むのはその名残だそうな
魏誌倭人伝も、日本列島が90°傾いていた事を前提にすれば、あの文字のままである場所にたどり着けるらしい
沖縄なんだけど

↑こんな感じ?
6: サボテン◆SABO/QvTSc 2015/07/14(火)11:39 ID:WQm(1/3) AAS
>>5
ほえ^〜
一つ賢くなりますたわ
そんな感じです!
7: サボテン◆SABO/QvTSc 2015/07/14(火)11:40 ID:WQm(2/3) AAS
古文ググってこよう
8: サボテン◆SABO/QvTSc 2015/07/14(火)11:40 ID:WQm(3/3) AAS
一番苦手なんだがなぁ
9
(1): 2015/07/15(水)00:07 ID:nYI(1/2) AAS
今でも、沖縄方言(ウチナーグチ)では、
東西南北を、
あがり、いり、ふぇー、にし
と発音するらしいですよ
あがりといりについては、太陽をイメージすれば理由は解ると思います

古代日本語の名残が残ってます

東風=こち
南風=はえ

とかの菅原道真の時代の日本人が使っていたような日本語も
沖縄方言には残ってますし
10
(1): 2015/07/15(水)00:09 ID:nYI(2/2) AAS
ちなみに菅原道真の歌がこちら

東風(こち)吹かば
にほひをこせよ
梅の花
主(あるじ)なしとて
春を忘るな
11
(2): サボテン◆SABO/QvTSc 2015/07/16(木)23:45 ID:TAI(1) AAS
>>9
なるほど…
そして隔絶された島だから本島の影響をあまり受けずに今までその名残が残ってきたんですかな
>>10
たしか学問の神様の…
なるほど
現代語では「とうふう」でいいんですか?
12
(1): 2015/07/17(金)09:54 ID:258(1/2) AAS
>>11
毛沢東が、「東風は西風を圧する」とか用いた事が有るので、
「とうふう」でも間違いじゃないけど、
(毛沢東の言ってる意味は、日本語に訳せば、
『今まで虐げられてきた東洋が、虐げてきた西洋を圧倒する』という意味)

外部リンク:dic.nicovideo.jp

「東方」というゲームに「東風谷早苗」(こちやさなえ)という人物が出てくるように、
今でも「東風」を「こち」と読ませる場合もあると思われる。
13
(1): 2015/07/17(金)10:04 ID:258(2/2) AAS
>>11
確かに沖縄は沖縄本島だけでなく、無人島まで含めて無数の島々と、
『島の一つ一つに方言がある』
と呼ばれるほどの民俗学の宝庫だからね。

沖縄本島くらいの大きさになると、北部方言と南部(首里や那覇方言)がまず違うし、
首里方言と那覇方言も、地図上だと物凄く近く見えるけど、結構違う物らしい。

テレビとかラジオとかで流れる「沖縄方言」は、大抵が局の置かれている「那覇方言」。
なので、北部沖縄の人や、宮古島、石垣島の人たちにとっては、
ナイチャー(非沖縄人の日本人)が沖縄方言を聞いた時と同じくらい理解が難しいらしい。
まぁさすがい30年近く那覇方言を主流にしてきたので、
省3
14
(2): 2015/07/18(土)23:30 ID:t0s(1/3) AAS
>>12
おお、今でも使われてるんですね!
東方は聴いたことあります!
>>13
>『島の一つ一つに方言がある』
なるほど。。。
そこまで違うとなると逆に何でだそんなに細かく分かれてるんだよってなりますね
公共の放送では「沖縄方言」を使うんですね〜
15
(1): 2015/07/18(土)23:30 ID:t0s(2/3) AAS
種族:人間(現人神)
でワロタ
16
(1): 2015/07/18(土)23:31 ID:t0s(3/3) AAS
すごく参考になりますなぁ
でもこっちが教養がなさすぎてすみませんね…
17
(1): 2015/07/19(日)11:32 ID:vcI(1) AAS
>>14
で、面白いと言うか、民俗学的に興味深いのは、
今、日本の最西端の島、国境の島である「与那国島」で、
広義の意味での「日本語文化圏」は終了していること。

つまり、与那国島は東京はおろか沖縄本島よりも台湾島に近いのに、
台湾とは全然異なり日本語文化圏に属しているし、
台湾はもう日本語文化圏ではなく、独自の言語文化圏を築き上げていたという点である。

沖縄方言は解りづらいとか聞き取りづらいとか色々言われるが、
文法は日本語そのままだし、中国語や英語みたいなS+V+CとかS+V+Oの語順ではない。
世界でも稀な、まさしく広義の「日本語文化圏」なのである。
18: 忍法帖【Lv=20,ゾーマ(闇),O6j】サボテン◆SABO/QvTSc 2015/07/20(月)16:20 ID:twQ(1) AAS
>>14
>>15
>>16
これオレだ。。。
コテ外れてる。。。
>>17
なるほど。。。
文法が同じ、、、と

独自の文化を築きあげるってわくわくする
19
(1): 2015/07/21(火)09:57 ID:t2i(1) AAS
安倍晋三総理の祖先は、前九年の役で大和朝廷に滅ぼされた、蝦夷=俘囚の長、安倍宗任。
外部リンク:ja.wikipedia.org

安倍晋三が日本を憎んで憎んで憎みぬいて、
日本の不名誉になる事ばかり、売国行動ばかり行っている理由は、
「祖先の仇討ち」という意識も在るのかも知れない。
例えば「日本は性奴隷を持っていた」などと認めて謝罪したり、
ここ最近では、日本国内に23ヶ所もの朝鮮人強制連行施設、アウシュビッツのような物を抱えていたことにされてしまった
20
(1): サボテン◆SABO/QvTSc 2015/07/21(火)12:20 ID:JF7(1) AAS
>>19
>安倍晋三総理の祖先は、前九年の役で大和朝廷に滅ぼされた、蝦夷=俘囚の長、安倍宗任。
なるほど。。。
流石としか言いようのない知識ですね。。。
1-
あと 71 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s