ゆとり教育・脱ゆとり教育・学力低下総合スレ (345レス)
1-

98
(1): コメント 2014/08/05(火)23:06 ID:UHf8NXvu3(1/2) AAS
121〜126【教科書のウソ・デタラメ・学習効果ゼロ中1化学その61〜66】「純粋な物質と混合物」の説明がウソ・デタラメ
中学1年生理科(T書籍P.100上から7〜9行目)
まずは教科書の記述から。(7〜8行目)
「・・・・・・・・、1種類の物質でできているものを純粋な物質といい、・・・・・・。」
(1) ここでいう“1種類の物質”って何なのでしょう。教科書の記述(P.66上から6行目〜8行目)では、
「ものを外見で判断する場合に、物体というのに対して、ものをつくっている材料から判断する場合は、物質という。」
となっているので、『木でできた椅子の場合、物体は椅子で、物質は木』ということになります。すなわち、“1種類の木でできているものを純粋な物質という”ことになり、化学的にはこれはウソ・デタラメです。
(2) ここでいう“純粋な物質”って何なのでしょう。“純粋な”が国語的な意味で使われているのであれば、化学としてはウソ・デタラメです。
(3) “純粋な”が化学的な意味で使われているのであれば、“純粋な物質”はウソ・デタラメです。“純物質”という専門用語があるのですから、それを教えるべきです。
(4) 以上を踏まえると、“1種類の物質でできているものを純粋な物質といい、”は、甚だしいウソ・デタラメです。正しくは、『1つの化学式で表すことができる物質を純物質といい、』です。
省6
1-
あと 247 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s