ゆとり教育・学力低下総合スレPart19の続き (237レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

220: コメント 2014/06/29(日)15:14 ID:OPxIs9jlt(1/6) AAS
【教科書のウソ=学習効果ゼロ中3物理その5】瞬間の速さの説明がウソ
中学3年生理科
教科書の記述から。(K林館サイエンス3P.134下から12〜9行目)
まずは教科書の記述から。
「・・・・・・、平均の速さという。平均を取る時間間隔をごく短くした時の平均の速さは、ふつう次々と変化することになるが、このような速さを瞬間の速さという。」
これだけではウソです。少なくとも次のように説明されなければなりません。
『瞬間の速さとは、超微小時間の間にどれだけの距離移動をするかを、表したものである。』
外部リンク[php]:www24.atpages.jpより引用編集)
221: コメント 2014/06/29(日)16:14 ID:OPxIs9jlt(2/6) AAS
【教科書のウソ=学習効果ゼロ中3物理その6】瞬間の速さの説明がウソ
中学3年生理科
教科書の記述から。(K林館サイエンス3P.136〜138実験3)
実験3 記録タイマーで台車の運動を調べよう。
〔実験の概要〕
テープを記録タイマーを通してセロテープで台車に貼り付け、記録タイマーのスイッチを押すと同時に、手で台車を一瞬押して動かす。そして、打点が記録されたテープを、5打点ごと(1秒ごと)に切って順番に並べ、テープの長さを比較して、速さの大小について考察するというもの。手で台車を一瞬押して動かした直後の加速度については、一切触れていない。

これではウソです。台車を手で一瞬押した直後に、明らかに加速度が働いていることが、テープに記録された打点からはっきりと分かります。ですから、加速度についてきちんと学習しなければなりません。加速度を理解しないで力を理解することはできません。
222: コメント 2014/06/29(日)16:37 ID:OPxIs9jlt(3/6) AAS
【教科書のウソ=学習効果ゼロ中3物理その7】実験4「斜面を下りる台車の運動を調べよう。」がウソその1
中学3年生理科
まずは教科書の記述から。(K林館サイエンス3P.140〜142実験4)
(P.140中央右側にだいだい色で書いてある部分)
「力の大きさを正確に計るために、ばねばかりは斜面に平行に引くようにする。」
これではウソです。力というものを、誤って重さの感覚で理解してしまいます。力と物体の重さとは、はっきり違うことを教えなければいけません。
223: コメント 2014/06/29(日)16:58 ID:OPxIs9jlt(4/6) AAS
【教科書のウソ=学習効果ゼロ中3物理その8】実験4「斜面を下りる台車の運動を調べよう。」がウソその2
中学3年生理科(K林館サイエンス3P.140〜142実験4)
P.142全体の記述がウソです。図29実験4の結果の一例として、速度の変化の棒グラフ(記録タイマーがテープに記した打点をもとに、テープを1秒間隔で切って、グラフ用紙に順番に貼り付けたもの)が、斜面がゆるやかなときと急なとき、東日本と西日本で、速度がどれも一定の割合で増加している(時間と速度が比例している)ものが、全部で4通り載っているにも関わらず、加速度について一言も触れられていません。図29で加速度を理解できるはずです。
(力)=(質量)×(加速度)
であり、力は常に重力とは限りません。このことをきちんと理解させなければなりません。
224: コメント 2014/06/29(日)17:23 ID:OPxIs9jlt(5/6) AAS
【教科書のウソ=学習効果ゼロ中3物理その9】「(物体の)速さと運動の向きを調べる必要がある。」がウソ
中学3年生理科
まずは教科書の記述から。(K林館サイエンス3P.138下から12〜8行目)
「P.133の図21(模型自動車がスタートした時の運動の様子・車をバックさせると中にあるゼンマイが巻かれ、手を離すと運動を始める。)や図25((a)は振り子の運動、(b)はラケットで打ち返したテニスボールの運動)のストロボ写真からもわかるように、物体が運動するときには、速さだけでなく向きも変化することが多い。そこで、物体の運動の様子を調べるときには、速さと運動の向きを調べる必要がある。」
これではウソです。“(物体の)速さと運動の向きを調べる必要がある。”ことをしっかり理解するために必要な、多くのことが抜けています。
1.模型自動車がスタートした時の運動の様子・車をバックさせると中にあるゼンマイが巻かれ、手を離すと運動を始める。
2.振り子の運動
3.ラケットで打ち返したテニスボールの運動
のどれも単純なものではないですから、“(物体の)速さと運動の向きを調べる必要がある。”と言っても、具体的に何が思い浮かぶでしょうか。複雑過ぎて解りません。
もっと単純な例にするべきです。
225: コメント 2014/06/29(日)17:49 ID:OPxIs9jlt(6/6) AAS
【教科書のウソ=学習効果ゼロ中3物理その10〜12】がウソ
中学3年生理科
まずは教科書の記述から。(K林館サイエンス3P.143上から2〜8行目)
「力と物体の運動との関係
1.運動の向きに力が働き続けると、物体の速さは大きくなっていく。
2.運動の向きと反対向きに力が働き続けると、物体の速さは小さくなっていく。
3.同じ物体では、働く力が大きいほど、速さの変化する割合は大きくなる。」
これはウソです。
1.は、“物体の速さは大きくなっていく。”ではなくて、“物体の速さは、力の大きさに比例して大きくなっていく。”
2.は、“物体の速さは小さくなっていく。” ではなくて、“物体の速さは、力の大きさに比例して小さくなっていく。”
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.319s*