[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 71 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
890: 2024/07/20(土)14:42 ID:jRotbru4(4/4) AAS
>>888
追加資料

外部リンク:mathoverflow.net
motivation for multiplier ideal sheaves
asked Sep 23, 2013 at 8:26
Koushik
What is the origin of multiplier ideal sheaves?
It was introduced ny Nadel.Yum Tong Siu,his advisor in his plenary lecture in 2002 icm mentions some thing that it arose in pde.Can anyone kindly elaborate on the motivation behind defining multiplier ideal sheaves.
I think there are lots of experts here in mathoverflow who are experts in these things like diverio and many others.
外部リンク[pdf]:www-fourier.ujf-grenoble.fr
省5
891
(1): 2024/07/21(日)01:07 ID:PQnDkb9g(1) AAS
フェルマー予想はnの範囲が徐々に絞り込まれていき、やがて反例は存在しても有限個だと証明され
フライ・セール予想と谷山–志村予想が繋がりワイルズの最終的な証明に繋がった
IUTはABC予想もフェルマー予想も突然証明出来ました!と言っているだけで中間の過程が全くない
他の数学分野との関係も見いだされないし問題が他の形に変換される/他の予想と等価と証明されるということが一切ない
これは非常に不自然に感じざるを得ない
極論何かの間違いでIUTが偶然正しかったのだとしてもこれでは役に立つ数学にならずに色んな数論の問題を
何でも都合よく証明できましたと主張するマシーンにしかならないのでは?
892: 2024/07/21(日)07:44 ID:iZJzOwoP(1/3) AAS
>>891
うーん
申し訳ないけど、素人感想だね(私も素人だが)

>フェルマー予想はnの範囲が徐々に絞り込まれていき、やがて反例は存在しても有限個だと証明され

・反例は存在してもnの範囲 有限個は、モーデル予想の解決を言っていると思うのだが・・
 しかし、下記のように モーデル予想の解決からは、nの範囲は 絞り込めない
・一方、フェルマー予想はnの範囲をコンピュータで計算して小さい方から
 検証していくことは、昔からやられていた
 かつ、IUTの5人論文内でも、類似のことをしている
 これでできることは、有限の範囲の確認で、無限のnの確認にはほど遠い
省25
893
(2): 2024/07/21(日)18:18 ID:E7DG93Y7(1) AAS
週末の早稲田セミナーで星がセクション予想解決からのモーデル予想解決のmotivationを語ってたな
セクション予想の次はモーデル予想解決!望月と師匠ファルティングスの長年の遺恨もついに決着か?
894
(2): 2024/07/21(日)18:18 ID:6+eAkRkN(1) AAS
週末の早稲田セミナーで星がセクション予想解決からのモーデル予想解決のmotivationを語ってたな
セクション予想の次はモーデル予想解決!望月と師匠ファルティングスの長年の遺恨もついに決着か?
895: 2024/07/21(日)20:12 ID:iZJzOwoP(2/3) AAS
>>893-894
ありがとうございます
なるほど、effectiveな モーデル予想の解決ですね
師匠ファルティングスの長年の”宿題”ですね
896: 2024/07/21(日)20:21 ID:iZJzOwoP(3/3) AAS
>>893-894

ありがとうございます
なるほど、講演のアブストラクトがありますね
effectiveな モーデル予想についての具体的記述はありませんが
期待できそうですね

外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
星 裕一郎 講演
外部リンク:sem-wnt.w.waseda.jp
外部リンク[pdf]:sem-wnt.w.waseda.jp
早稲田大学整数論セミナーの予定(2024年度 第7回)
省11
897
(1): 2024/07/22(月)20:51 ID:O20i9Zml(1) AAS
フレンケルにうぜえからレスすんなって言われたミーハー野郎w
898: 2024/07/23(火)10:14 ID:fJFSGekz(1/2) AAS
>>897
ありがとう
ミーハーはあたっているが
math_jinとの人違いはご無用に願います

まあ、こういう人が減るように
早く、日本数学会が5人論文に論文賞をだして、世界の数学会をリードしていった方がいい
中島総裁への援護射撃にもなる

IUTは、高木氏から連綿と続く日本のぶ厚い数論の伝統の成果です
これをしっかりと顕彰することが
大事ですね
899
(1): 2024/07/23(火)15:03 ID:fJFSGekz(2/2) AAS
>>864
>youtubeの囲碁ライブは途中でプロ棋士たちによる解説が入る。
>次の着手の予想などをするのだが、3人でコメントを出し合っていた時
>上野愛咲美が候補手の一つに対して「そんな手で碁に勝てますか?」

余談ですが、下記「将棋人口は460万人、囲碁人口は130万人に減少――ファンを増やす「神の一手」はあるのか」
囲碁人口が減った大きな要因の一つに、国際戦で全く勝てなくなったことがあると思います
国際戦での活躍。これは、大事だと思います

翻って、数学は?
やっぱり、国際的に活躍する日本数学の話題ほしいですよね
なので、IUT5人論文に日本数学会が論文賞を出して
省15
900: 2024/07/24(水)07:43 ID:dSQuPYIF(1) AAS
>>899
>やっぱり、国際的に活躍する
>🐎🦌数学の話題ほしいですよね なので、IUT5人論文に
>🐎🦌数学会が論文賞を出して
>🐎🦌伝統の数論の成果であるIUTを、世界に認めさせて行ってほしいです そうしないと、
>🐎🦌囲碁と同じ運命かも・・・
🐎🦌自大
901
(1): 2024/07/24(水)08:09 ID:t1D1GILy(1) AAS
圧倒的な得票差で選ばれた日本棋院新理事長の
武宮陽光六段の評判は上々
902
(1): 2024/07/24(水)10:12 ID:47ZS7cWg(1/5) AAS
>>901

父武宮正樹氏は、TVなどでよく見かけましたね
大盤解説で会った記憶はないです(石田芳夫さんは見た)

武宮正樹氏の話は、分かり易いですね
うんうん

きっと、同じでしょう

外部リンク:ja.wikipedia.org
武宮 陽光(たけみや ようこう、1977年4月29日 - )は、日本棋院所属の囲碁棋士。東京都出身。
母方の祖父の梶為和の門下となる。祖父の死去後は、父武宮正樹の門下となる。
省5
903
(2): 2024/07/24(水)10:41 ID:47ZS7cWg(2/5) AAS
>>902
さて、日本数学会
理事長というのですか
鎌田聖一さん
大阪市立大から、南アラバマ大、広島大、大阪大、2023年日本数学会理事長
歴代理事長一覧を見ると、2年やるみたい。すると、〜令 7.5までか
頑張ってほしいです

(参考)
一般社団法人 日本数学会
理事長
省19
904
(1): 2024/07/24(水)10:41 ID:47ZS7cWg(3/5) AAS
>>903
wikipedia
鎌田聖一
鎌田 聖一(かまだ せいいち)は、日本の数学者。専門は位相幾何学。大阪大学大学院理学研究科教授。日本数学会理事長。幾何学賞受賞。
人物・経歴
大阪府大阪市生まれ。大阪市立大学(現大阪公立大学)理学部卒業後[1]、
1992年同大学院理学研究科博士課程修了、博士(理学)[1][2]。
同年大阪市立大学理学部助手。
1995年同講師。
1998年日本学術振興会海外特別研究員、南アラバマ大学客員教授。
省9
905
(1): 2024/07/24(水)12:38 ID:TJGhx2Hr(1/2) AAS
>>903
ニッポン、ニッポンと騒ぎまくるニッポン〇違いには困ったもんだ

悪性自己愛の症状の一つか
外部リンク:ja.wikipedia.org
906: 2024/07/24(水)12:44 ID:TJGhx2Hr(2/2) AAS
未成年の女子体操選手がタバコ喫ったくらいで
「国の代表としてあるまじき行為 オリンピックに出すな!」
と発○する🐎🦌に限って、
国会議員が金の件でいかほど不正しても
文句ひとつ言わず暴動ひとつ起こさない
実に見事な国奴国畜ぶりである
彼らは国の為なら喜んで💀られ🍖われるのであろう
907: 2024/07/24(水)14:05 ID:47ZS7cWg(4/5) AAS
>>904
鎌田 聖一 先生
写真がある。若い。いまから20年前か
「誰でも人との出会いが多くある。そのなかで、研究(や人生)にとても大きな影響を与えてくれる出会いがある。河内先生との出会いが私の研究者人生の出発点となった」
か。だれかも、そんなことを言っていたな。中野茂男先生との出会い
これは、中野茂男先生にとってもDR弟子はただ一人だから、「やっと一人出会った」ってことか。中野茂男先生も ほっとしたでしょう

www.genealogy.math.ndsu.nodak.edu/id.php?id=268483
Shigeo Nakano
MathSciNet
Student:
省23
908: 2024/07/24(水)14:06 ID:47ZS7cWg(5/5) AAS
つづき

2次元ブレイドの研究も順調に進み、チャート表示法や4次元Alexander-Markov定理ができた。その研究を介して、J. Scott Carter教授、斎藤昌彦教授との交流が始まった。
彼らとの共同研究でカンドルのホモロジー理論という新しい数学を構築するに至った。
松本堯生教授、松本幸夫教授、Roger Fenn 教授との出会いは4次元レフシェツ束空間やバイカンドルの研究に繋がった。
このように出会いがきっかけとなり新たな研究がスタートする、研究を進めていくとまた新たな出会いがある。これが私の研究スタイルのようだ。

文献
[1] Jeffrey Weeks, The Shape of Space, Marcel Dekker, Inc., New York, 1985.
[2] Akio Kawauchi, Tetsuo Shibuya, Sin’inchi Suzuki, Descriptions on surfaces in 4-space, Math. Sem. Notes Kobe Univ. 10 (1983), 75-125.
[3] Seiichi Kamada, Non-orientable surfaces in 4-space, Osaka J. Math. 26 (1989), 367-385.
(引用終り)
省1
909: 2024/07/24(水)22:17 ID:jmPr4gP3(1) AAS
アカヒはまだ懲りずにカルトの提灯記事書いとるのか、
恥ずかしくないのかな、事実を無視して
取り巻きの詭弁を垂れ流し続ける行為。
あんなれb記事なら俺でも片手間で書けるわw
1-
あと 93 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s