こんな設定(展開)はイヤだ! part247ワッチョイ (349レス)
1-

252
(1): (ワッチョイ 7bd9-gfJl) 05/11(土)22:20 ID:Jv7SlE8T0(3/3) AAS
>>251
旦那は開始時点じゃ亡くなった扱いとまりで大して言及ないままだったけど
近年になって、その裏料理界の源流になっと組織のトップだったという事実が明かされた、しかも生きてるし
あと金は普通に、育てた弟子が裏切って国庫から出た年度分の給金まるっと持ち逃げでしたやん
253
(1): (ワッチョイ 3b52-xDdP) 05/12(日)17:59 ID:PgvYdgQS0(1) AAS
>>252
なにそれ強い
そんな設定いつ出てたのかと
254: (ワッチョイ 4109-Kk/+) 05/12(日)18:30 ID:zAMjbMQ50(1) AAS
>>253
いま、マガポケで連載してる極ってやつで明かされた
255: (ワッチョイ 4ba8-nr3a) 05/16(木)18:42 ID:6rvOKM6+0(1) AAS
中華一番だと「隕石からできた伝説の厨具」で、
「これらは料理以外の目的に使うとさび付いてしまう」と、
悪者が自害に使って道連れにしている話があったが、
「人肉料理」を作った場合はどうなるのかが不思議だった。
(魚とかを作るときに生きてるのを締めるのはよくあるので、
「生物を殺害したらアウト」ではないはず。)
256: (アウアウウー Sab3-b7rW) 05/18(土)19:57 ID:IhUNZiBYa(1) AAS
料とは穀物を柄杓で掬う表意であり
分量を決めて計り取る要素が求められる
257: (ブーイモ MMb6-B4L5) 05/19(日)19:34 ID:XzI35HVTM(1) AAS
本人が拾ったものだと主張していた伝説のアイテムに
付着していた血痕が逮捕の決め手となった
258: (ワッチョイ b6a8-UU0O) 05/20(月)18:40 ID:2iwPtXyc0(1) AAS
RPGの勇者が民家あさりや倒した敵から戦利品得られる理由について、
ブラックなネタに「王様からもらった略奪許可証がある」というのがあるが、
実際にそういう許可を国からもらってた私掠船をネタにしていた
ワンピの王下七武海を組み合わせた「王下七勇者」みたいなのがでてくる。
259
(1): (ワッチョイ 9b7f-XVI4) 05/23(木)23:15 ID:SfdIX7Bo0(1) AAS
岩に刺さった伝説の剣が抜けなかったので、力ずくで刺さった岩ごと持ち上げ鈍器として使用する勇者。
使えば使うほど岩が砕けて真の力を引き出すという。
260
(1): (ワッチョイ 0edd-DUwZ) 05/23(木)23:33 ID:eXcFucJ20(1) AAS
いくつもの困難な試練をクリアして勇者一行はついに伝説の勇者の剣を
手に入れたのでした
めでたしめでたし

なお、次に立ち寄った街でもっと良い剣が売っていたので伝説の勇者の
剣は一度も振るわれることなく、捨てられないゴミアイテムとしてインベン
トリを圧迫し続けたのだった
261: (ワッチョイ 2396-sYwh) 05/24(金)06:29 ID:HGWE6bAK0(1/4) AAS
>>259
この勇者の人か
外部リンク:www.pixiv.net
262: (ワッチョイ 9a7e-Rdbz) 05/24(金)07:55 ID:+w93avpd0(1/2) AAS
魔王を倒した伝説のひのきのぼうとか、勇者一人旅だったので防具も武器も全部呪いの品とか
あるある
263: (ワッチョイ 9b7f-XVI4) 05/24(金)15:39 ID:ZWaCJlsq0(1) AAS
>>260
DQ2のロトの剣・・・

あまりにひどいためか、小説版だと雷の剣の力をもらい強化された。
なお、ゲームでもはかぶさのつるぎの要領でこれができたが、
ロトの剣に特殊効果がないので雷の剣をそのまま装備するのと変わらない…
264
(1): (ワッチョイ 23fb-Uyvj) 05/24(金)17:16 ID:HGWE6bAK0(2/4) AAS
女装が違和感なく似合うのは確かなのだが、方向性がミセス・ダウトみたいな女の娘?キャラ
265: (ワッチョイ 23fb-Uyvj) 05/24(金)17:17 ID:HGWE6bAK0(3/4) AAS
✕女の娘◯男の娘
266
(1): (ワッチョイ b6a8-XVI4) 05/24(金)18:58 ID:nYP6PHfP0(1/2) AAS
>>264
男が女性にしか見えなくても、年齢的に娘といい難い場合は「男の娘」とは言わないと思う。

例、
・『北斗の拳』のでかいババア
・『落第忍者乱太郎』の学園長
267
(1): (ワッチョイ b6a8-XVI4) [sage 真珠郎] 05/24(金)19:05 ID:nYP6PHfP0(2/2) AAS
ちなみに余談だが、横溝正史の戦前の作品(メル欄)に、
「美少年の犯人が女装して老婆の姿で主人公たちの前に現れるが、
 実は犯人は美少年ではなく男装した女(年齢は若い)だった。」
という一周回っているトリックがあったりするw

ちなみに金田一物の「八つ墓村」や「悪魔の手毬歌」などで印象深い、
「主人公が変な婆に警告を受ける出だし」は戦前のこれの時点からある。
268
(1): (ワッチョイ 2325-Uyvj) 05/24(金)22:26 ID:HGWE6bAK0(4/4) AAS
>>266
乱太郎で女装といえば山田先生じゃないのか……
なんだかんだネタにされてるけど、一応変装のエキスパートで、容姿はともかく性別が疑われたりはしてないんだよなぁ

しかし、この手の女装キャラをなんと呼べばいいのだろうか
男の婆じゃ語呂が悪いし
269: (ワッチョイ 9a7e-Rdbz) 05/24(金)22:36 ID:+w93avpd0(2/2) AAS
オカマ野郎
270: ころころ (ワッチョイ 9bd7-XVI4) 05/25(土)08:55 ID:w7NKEY0g0(1/2) AAS
>>268
忍術学園の学園長は単行本の人物紹介で「婆さんにも見えるが爺さん」ってあったw
271: (ワッチョイ 9b16-XVI4) 05/25(土)20:46 ID:w7NKEY0g0(2/2) AAS
『怪傑ズバット』のいわゆる敵怪人に当たる「その回の敵の用心棒」で、
「ガラバー」という顔にやけどのような跡がある槍使いの婆さんが出てきたことがあるんだが、
正体は男が女装していたという(ガラバー形態の演者は女性)よくわからん設定。

しかしこの回のボスの「キングボー」が奇抜すぎ(注)、そんなことは気にならないというw

注:
演者は大泉滉。丸帽子かぶって黒い八の字髭と金の顎髭を生やし、
黒い襞襟に白いレオタードを着て腰に腰蓑(?)と羽根飾りを装備。

・・・な、なにを言っているのか分からねーと思うがry
1-
あと 78 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s