昔の香川県について語ろう!Vol.7 (322レス)
1-

192: 2022/04/14(木)13:54 ID:79OBDBoA(1/3) HOST:KD106154007028.au-net.ne.jp AAS
ドライブインあさの、昔行ったことあると思います
水車の店で有名でしたもんね
でもインベーダーやジュークボックスは無かったような気がするのですが…
193
(1): 2022/04/14(木)14:04 ID:79OBDBoA(2/3) HOST:KD106154007028.au-net.ne.jp AAS
皆さまありがとうございます
香川を離れて20年以上経ち、帰るたびに新しい道路やお店ができ知らない町のようです
父親の認知症が進む前にレストランの名前を聞いておけば良かったです
ここ2〜3年はコロナで帰れてないので、早く帰りたいなぁ
194
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/04/14(木)19:22 ID:UP/amPZw(1) HOST:opt-220-150-59-144.client.pikara.ne.jp AAS
>>193
少し場所にずれがありますが、香南町横井の現ほっともっとの場所にあった「レークサイド」ではないでしょうか?
インベーダーのテーブルゲーム、豆菓子のガチャと自分の記憶と合致するものも多いので。
あと、宝石箱という名のアイスクリームの自販機もありましたが、どなたか覚えておられませんでしょうか?
195: 2022/04/14(木)19:53 ID:79OBDBoA(3/3) HOST:KD106154007028.au-net.ne.jp AAS
>>194
情報ありがとうございます
「レークサイド」、あまり聞き覚えがありませんがインベーダーゲーム、豆菓子のガチャと合致しておりますね
あとはジュークボックスがあれば…
宝石箱のアイス自販機は全く記憶がないです(汗
196
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/04/14(木)20:35 ID:y+aYEAKw(2/2) HOST:aj250208.f.west.v6connect.net AAS
レークサイドでググったら2002から2006年ごろに閉店、
敷地にヘリの実機が展示してあったらしいので
もし40年前もヘリがあったなら、そっちの印象が強かったかも知れんね
外部リンク[htm]:hikokikumo.net
197
(1): 2022/04/15(金)00:24 ID:oFpyww4g(1) HOST:KD106154007028.au-net.ne.jp AAS
>>196
リンク先拝見しましたが、ヘリコプターの展示は見覚えないです
旧11号線のホームセンターの飛行機はよく見に行った記憶が…懐かしいです

地図で見ましたが香南町の方までは遠くて、うちの父の行動範囲に入ってなかったと思います
でも私の記憶では193号線のおさか脳外科の反対側あたりだった気がするんですよねー
姉は5つ上だから、当時小学校高学年の姉の浅野町の記憶の方が正しいのかもしれないですが…
198
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/04/15(金)08:27 ID:qVvWulPw(1) HOST:pl109498.ag1313.nttpc.ne.jp AAS
>>197
小さい頃のはっきりした記憶は場所や時間が混在していることありますからね…
199: 2022/04/16(土)00:52 ID:PNL66fmg(1) HOST:KD106154007028.au-net.ne.jp AAS
>>198
そうですよねー、色々混ざってるかもしれません…
小さい頃は今ほど外食する機会はなく、年に2〜3回そのお店やぐりーんはうす、近所の喫茶店等へ連れて行ってもらってたけど、
ジュークボックスがあったのはそのお店だけだったんです
いつか大人になったらジュークボックス利用したいなーと思っているうちにお店は閉店してしまったようです
200
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/04/19(火)09:03 ID:ZdH797nw(1) HOST:pl109498.ag1313.nttpc.ne.jp AAS
昔のヤマハバイクのPR動画です(高松発ツーリング)
Facebookリンク:YamahaCommunicationPlaza
201: STAY HOME お遍路さん 2022/04/19(火)14:05 ID:Ou7PXtdw(1) HOST:KD106154007028.au-net.ne.jp AAS
>>200
古き良き時代ですね
金比羅さんに着物でお参り、籠で石段登り 
坂出の塩田
エモいですねー(使い方合ってます?)
202: 大師の杖 [大師の杖] 大師の杖 HOST:大師の杖 AAS
大師の杖
203
(5): STAY HOME お遍路さん 2022/05/10(火)16:19 ID:4WLFO+QQ(1) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
昭和40年代初め頃高松市昭和町に住んでいました。それからずっと県外に住んでいます。
二番丁幼稚園・二番丁小学校に行きました。幼稚園の場所(当時は市役所と市営球場の間の道路沿い
の南側の高徳線踏切の少し東。高徳線の西には国鉄のアパートと臭い豚小屋がありました。)
と小学校の名前が変わったようですね。
三越の近くの商店街の南側に「一口寿司」というご夫婦が経営している、小さい安いおいしいお寿司屋
さんがありました。九官鳥がいたことを覚えています。平成の初め頃1度行ったことがありましたが
お年からしてもうないと思います。
あと、常磐街商店街の北側の地下に「レーシングカーの競争場」もありました。
覚えている方いらっしゃいますか?
204
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/05/14(土)00:42 ID:2lPOQIYA(1/2) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
>>203です。私の住んでいるところでも時々香川のCMながれていました。
「さぬき秀芸」「金陵」「かまど」「灸まん」などありましたが、私はこれが一番好きでした。
動画リンク[YouTube] 「宇高国道フェリー」
せとのたびのおもいではー♪ありがとうのことばー♪
それとスーパーのテーマソング「マルナカ」旧バージョン大好きです。
動画リンク[YouTube]
ちなみにライバル店のマルナカとマルヨシはマルをとったら「ナカヨシ」なんですね!
マルナカ−♪マルヨシー♪ナカマカナー♪
205
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/05/14(土)06:16 ID:2lPOQIYA(2/2) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
>>204です。
「マルナカ」旧バージョンは水森かおりさんが15歳の時(1988年)に録音したようです。驚きました。
スーパーマーケットといえば昭和40年頃「二番丁小学校」の北の道を少し西に交差点を渡った道路の
南側(現百十四銀行西支店の少し西あたり)に「主婦の店」がありました。
>>203とあわせて覚えている方おられませんか?
206: STAY HOME お遍路さん 2022/05/15(日)07:01 ID:3lb+H6jg(1) HOST:pl109498.ag1313.nttpc.ne.jp AAS
懐かしテレビCMですね。
地域情報については生活圏も違い私より先輩のようで分かりません。
207
(2): STAY HOME お遍路さん 2022/05/17(火)02:54 ID:YqAVmPWA(1) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
>>203です。「高松市片原町商店街の思い出」
>>203「一口寿司(ひとくちずし)」=片原町商店街の南沿いのライオン通り入り口の近くあたりに、
10人も入れるかどうかの小さなお店で、ご夫婦で経営されていました。注文すると温厚なご主人が握
ってくれて、やさしいおかみさんが運んでくれました。昭和40年代初め頃は一貫1皿50円?で現在
の回転寿司の元祖のようなお店で、お店の前には賢い九官鳥が飼っていました。
平成初め頃に高松に旅行で訪れたときに25年ぶりになつかしくて立ち寄ると、一皿100円になって
いましたが、ずいぶん安いので「昔からこんな安い値段で商売になるのですか」とお聞きすると「店の
土地を所有しているのでなんとかやっていける」と話してくれました。この時もう60歳代にはなられ
ていたので現在90歳代。もうお店は無いと思います。
「コトデン片原町駅近くの銭湯」昭和40年初め頃、亡き父が片原町商店街真っ直ぐ東に進んでコトデ
省4
208
(3): STAY HOME お遍路さん 2022/05/22(日)22:56 ID:ky19XzkQ(1) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
>>207です。「高松中央球場」と「百十四銀行16階展望台」
私が高松にいた昭和40年代の初め頃、現在の高松中央公園の所には野球場がありました。外野席がな
い球場でした。夏休みに両親が「花火大会」に連れて行ってくれ「美空ひばり」のそっくりさんが「真
っ赤な太陽」を歌っていたのを覚えています。
また、新築間もない茶色い銅板の当時西日本一「百十四銀行16階展望台」に連れて行ってもらうのが
楽しみで車がミニカーのように見えました。当時の「香川県庁」と舟形をした「県立体育館」とは近未
来的な建物は正に四国一の都市のシンボル的な建物でした。現在も現役で活躍しているのでしょうか?
ミニカーといえば、瓦町駅のロータリーの北側あたりにたくさんのミニカーを展示して自動的にくるくる
回っているショーウインドウがありました。
209: STAY HOME お遍路さん 2022/06/19(日)13:09 ID:itXBgGyg(1) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
>>208です。昔、関西汽船の大阪−高松−松山−別府航路がありました。写真は昭和41年11月6日付
の「こはく丸乗船記念スタンプ」です。
高松三越の領収書の裏に押しています。当時の電話番号局番1桁の「2局」から始まっています。
こはく丸 外部リンク:mol.disclosure.site 一番下 緑と白のツートンカラーおしゃれな
煙突の形が大好きでした。関西航路思い出あるかたおられますか?
210
(2): STAY HOME お遍路さん 2022/06/19(日)16:24 ID:CjvtPtsA(1) HOST:softbank219059026150.bbtec.net AAS
香川県庁は現在県庁東館として現役で使われています。

県立体育館は現在閉館していて保存するかどうかで議論中です。
ちなみに県立の新体育館はサンポート高松(高松駅北側)に建設中です。
211
(2): STAY HOME お遍路さん 2022/06/20(月)12:22 ID:TZTUccuw(1/2) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
>>210さん。>>208です。
県庁・県立体育館の現状お教えいただきありがとうございます。「県立体育館」有効な保存方法がある
ことを是非願っています。お話しの中に出てくる高松駅周辺。特に「サンポート高松」の高層ビル。
私5年以上前に一度高松に短時間立ち寄った時 この周辺の変貌に一番驚きました。
私の中でのあの「百十四銀行16階」が普通のビルに見えてしまうほど。高松駅も場所も少し移って
建物も全く変わっていました。私の記憶にあるのはいまだ昭和40年代の「国鉄高松駅」「宇高連絡船」
です。国鉄高松駅の前には大きな「花時計」とロータリーがあり、ロータリーの向かい側には、おいし
い「うどん屋」さんがありました。ことでん築港駅の向かい側には「近鉄ビル」があり、亡き父にその
中にある「銭湯」によく連れて行ってもらっていました。「ビアホール」もあったような。
「宇高連絡船」は父が休みの日、せがんで用事も無いのに宇野との往復に連れて行ってもらいました。
省5
1-
あと 111 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s