高槻を愛するもの集まれー381 (1000レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
141: ななしやねん 2023/12/25(月)02:01 ID:gPbeqZXg(1) HOST:BAF0:25EC:3932:64C7 AAS
>>126
35万が30万になるそうやけど、どの年齢層・どの地域が減るかやろなあ
若年層が減ったらやばいんやろなあ
若年層が減ったらその次の世代ももっと減っていくんやろな

さっき、22時台、高槻駅、むっちゃ若いカップル多かったなあ 電車乗ってどこ行ってたんやろ
この人らに頑張ってもらわんと国が色々やばいんやろ けどもうあかんのやろうけど

>>139
かしわやも行列や かしわやも大儲けや

ところで、野見神社の隣のカトリック教会、毎年キンキラキンに飾り付けとったのに最近はやらんな
なんか運営方針が変わったんやろか?
149: ななしやねん 2023/12/26(火)03:34 ID:9M3bmIyQ(1/4) HOST:BAF0:25EC:3932:64C7 AAS
>>146
歳末の風物詩やね
153: ななしやねん 2023/12/26(火)08:10 ID:9M3bmIyQ(2/4) HOST:BAF0:25EC:3932:64C7 AAS
>>147
凝りには脚で踏むのが効果的って聞いたことあるわ

異性の友達に踏んでもらったらええねん
俺も試してみたかったけど女友達いなくなったのでできんようになった
157: ななしやねん 2023/12/26(火)19:03 ID:9M3bmIyQ(3/4) HOST:BAF0:25EC:3932:64C7 AAS
>>156
ちなみに他の地域ってどういう名物があるかな?

さっきNHKローカルニュース見てたら道明寺ほしいいって紹介しとったわ
162: ななしやねん 2023/12/26(火)20:42 ID:9M3bmIyQ(4/4) HOST:BAF0:25EC:3932:64C7 AAS
>>159
俺も本通り久々に通ったら美粧館と理髪館?ができとって「また作ったんか」って思うたわ
前が何の店やったかまったく思い出せん
171
(1): ななしやねん 2023/12/27(水)23:34 ID:Uld5MeZQ(1) HOST:BAF0:25EC:3932:64C7 AAS
俺はケーズデンキで電池捨てとったけど、以前行ったら捨てる場所撤去してあらへんかった
261
(3): ななしやねん 01/01(月)20:11 ID:dK6LZ9iA(1/2) HOST:BAF0:25EC:3932:64C7 AAS
年末年始、THE NORTH FACEの服を着てる男・女・児童・ティーン・20〜30代・中年・老人が多いんやけど皆どこで買ってるんや?
グランフロントの直営店舗まで買いに行ってるんやろか?

俺なんてユニクロ・ジーユー・平和堂・イオン・GAP・ライフやで
GAPは茨木イオンの店舗もグランフロントの店舗も閉鎖したからもうGAPとはおさらばやわ

あと、高級ダウン着てる奴も多いな
これも梅田の?直営店舗まで買いに行ってるんやろか? 裕福な奴が多いなあ
271: ななしやねん 01/01(月)22:03 ID:dK6LZ9iA(2/2) HOST:BAF0:25EC:3932:64C7 AAS
>>262
どこにでもって具体的に高槻のどこよ?

>>263
みなが通販ちゃうやろ
宅配業界、今でもパンクしてんのに皆が通販で買ったらもっとパンクするわ

>>264
俺もサティ南高槻で買った美濃屋(岐阜アパレル)のウィンドブレーカーまだ着てんで。
ポリエステルの服って強いし、YKKのチャックも壊れへん

>>265
登山コーナーにちょろっとしか置いてないし、値段も高い。
省1
341: ななしやねん 01/06(土)05:28 ID:7iPUAJJg(1) HOST:BAF0:25EC:3932:64C7 AAS
石川でまた強い揺れで高槻も揺れとる
356: ななしやねん 01/07(日)10:53 ID:3fnN3YMA(1/2) HOST:BAF0:25EC:3932:64C7 AAS
>>332
珍しくうどんギョーザを紹介せず古墳にも行かなかった番組
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
357: ななしやねん 01/07(日)10:58 ID:3fnN3YMA(2/2) HOST:BAF0:25EC:3932:64C7 AAS
藤井聡太の将棋、また山水館か
ここしかないんか
山水館にはええ宣伝になるな
364
(1): ななしやねん 01/08(月)09:02 ID:+i04D7pw(1) HOST:BAF0:25EC:3932:64C7 AAS
>>363
昔は年末の高槻センター街って通行人がびっしり歩いとったのに最近はそれほどでもないしなあ。
人口は昔と変わらんけど年齢層が上がって老人がかなり多いんかなあ?と思ったり。

高槻市駅南側のパチンコ店が廃業して病院になるそうやけど高齢化と関係あるような気がしないでもない

俺も今の高校生・大学生がどこでどう遊んでるのか知りたい。
425
(3): ななしやねん 01/13(土)02:23 ID:WyDqlPWQ(1/2) HOST:BAF0:25EC:3932:64C7 AAS
高槻阪急スクエア1F 2F 3F あたり見て回ったけど、6割くらいテナント変わった?
1F入ってすぐ、幼児向け遊び場って大胆に変えたな
全体的にイオンみたいなショッピングモールになったか

高槻阪急スクエアも松坂屋も1Fにあった女性向け化粧品とかは無くしたな。
こういうのはもう梅田の百貨店だけか

どこも入り口にスターバックスコーヒーなどのああいう形態のカフェを置くようになったな。
それで客がよう入っとる
コーヒー苦手いう女性結構おるような気するんやけど、なんでこんなに流行ってるんやろ?
426: ななしやねん 01/13(土)02:33 ID:WyDqlPWQ(2/2) HOST:BAF0:25EC:3932:64C7 AAS
高槻阪急スクエアって長いから若い人は「ハンスク」とか言うんか?
469
(1): ななしやねん 01/14(日)23:40 ID:eZ9VMaHw(1) HOST:BAF0:25EC:3932:64C7 AAS
>>465
省線高槻駅と京阪神急行電鉄高槻市駅に挟まれてたのに長い間ずっと空き地やったから役所関係をその一箇所に集めることができたんやろか?
あと、常盤町という名の高級住宅地の開発と

以前、鉄道板を見てたら、昔は鉄道の移動ってものすごく時間がかかったから長距離切符の有効期限が数日あって駅前に駅前旅館があって途中下車して泊まる旅客がいたと書いてあったけど、高槻駅前の旅館もそのためのもんなんやろか?

このルールは令和の今でも変わってないから途中下車しながら旅行することが可能らしい
外部リンク:tabinova.org
>大阪から東京に行くとしたら550kmほどですから切符は4日間使えます。
>初日は大阪から名古屋まで行ってそこで一泊、翌日は浜松で一泊、その次の日は熱海で一泊して、、というように途中下車を繰り返しながら4日間かけて東京に向かうこともできます
470
(1): ななしやねん 01/15(月)00:07 ID:USPtoz6A(1/3) HOST:BAF0:25EC:3932:64C7 AAS
>>465
その後、なんで東京の西武百貨店と名古屋の松坂屋百貨店が一地方都市である高槻に出店しようと思ったんやろか?

西武ってセゾン文化とか言うてイキってた感じやけど、そういうのがなんで高槻なんやろ?

セゾン文化
外部リンク:www.weblio.jp
>単にモノを売るだけではなく、文化やイメージを売るというスタイルは「イメージ戦略」と呼ばれ、当時は斬新とされた
471
(2): ななしやねん 01/15(月)00:24 ID:USPtoz6A(2/3) HOST:BAF0:25EC:3932:64C7 AAS
>>465
元・法務局の北東、魚屋町(大手町)にマンションが建ってるけど、昔はデカい木造建ての建物やった。
料理旅館っぽい感じやったけど、稼働してなくて(?)何なのかわからんかった。

それで、「たかつきのまち〜隅から隅まで歩いてみたら〜」(中瀬勲)という自費出版の本が図書館に置いてあって読んだら「旅館」って書いてあった。
これって誰のための旅館やったんやろうなあ? なんでこんな場所に旅館?
いつからいつまで営業してたのかもよくわからない
472
(2): ななしやねん 01/15(月)00:56 ID:USPtoz6A(3/3) HOST:BAF0:25EC:3932:64C7 AAS
>>469
その後、常盤町の一部を巻き込んで(?)、自然発生的に(?)たかつき本通り・中通り・北通り商店街になったんやなあ
外部リンク:nakahondori.jp
画像リンク[jpg]:nakahondori.jp

昔の本通り・中通り・北通りににいつ頃何があったのか年表があったら面白いけど、そういう資料はないな
492: ななしやねん 01/16(火)10:12 ID:kuF+mn1g(1) HOST:BAF0:25EC:3932:64C7 AAS
>>484
旅館ってそんなにあったんでっか
思ってたより多いですなあ

よく考えたら昔は鉄道以外の公共交通機関が貧弱だったから高槻駅から近隣の集落に行くとき旅館に泊まるいうこともあったんかもしれませんなあ。
例えば、夕方〜夜に高槻駅に到着して日乃出バスの運行が終わってて便がないときは旅館で一泊することもあったかもしれない

それ以外にも、大阪医大・陸軍工兵隊・湯浅電池・東洋製罐などの関係者の利用が頻繁にあったのかもしれませんな

西武百貨店・松坂屋百貨店の社員も万亭や美松旅館に泊まったかもしれない
517
(1): ななしやねん 01/17(水)15:34 ID:QGJ+lXZg(1/3) HOST:BAF0:25EC:3932:64C7 AAS
>>494
ストリート名を描いた標識や看板を設置してくれたら定着すると思うけど今のところやる気配ないな。
金かけてやろう言う人がおらんのやろな
キャラクター「べんてんちゃん」もあんまり知られてないな

>>498
高槻 八尾 塚口 大津というラインナップがなんか微妙やな。「田舎」「庶民」という感じがする。
梅田 天王寺 難波 京橋がダメで九条(大阪) 吹田 堺 西宮 なども都心に近すぎて(?)あかんから高槻・八尾・・・・なんやろうけど、いまいち感が拭えない。

それで、高槻に西武百貨店ができたのに松坂屋百貨店も呼ぼうってよくそんな大胆なことを思いついたな。
しかも、実際に出店したって今考えてもびっくりやな。

まあけど、両方とも営業形態が変わってもまだ続いてるから正解やったんかなあ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*