沖縄のスーパーマーケットってどうよ21店舗目 (497レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

428: ちゅらさん 05/07(火)01:26 ID:WLNx573A(1/6) HOST:ACFC-25FE-2F5C AAS
埼玉に住んでるのだが、ロヂャースが栄えてダイエーが衰退したのか理解できない。
429: ちゅらさん 05/07(火)01:35 ID:WLNx573A(2/6) HOST:ACFC-25FE-2F5C AAS
価格はどこのスーパーも同じ問屋から仕入れてるからか
大差ないのにダイエーが何故衰退したのか??
432
(1): ちゅらさん 05/07(火)12:41 ID:WLNx573A(3/6) HOST:ACFC-25FE-2F5C AAS
ダイエーは美栄橋駅前で立地が良くて買い物しやすかった。
品揃えは良く値段も安かった。
今はあちこちの郊外のロードサイド店に行かねばならないので不便すぎる
値段もさほど安くない。
434: ちゅらさん 05/07(火)15:24 ID:WLNx573A(4/6) HOST:ACFC-25FE-2F5C AAS
>>433
ゴーヤじゃないあらに?
ゴーヤーが正しいあらに?

ダイエーは昔は安かったけど、今も存続してたらイオンみたいに
昨今の物価高で値上げして高くなってたんだろうか?
ダイエーがあった時代は物価が安くていい時代で良かった。
435: ちゅらさん 05/07(火)15:28 ID:WLNx573A(5/6) HOST:ACFC-25FE-2F5C AAS
ダイエーの失敗例からして不動産投資はアカンということですね。
最近の政府はNISAの制度で投資を奨励しているが如何なものかと思う。
436: ちゅらさん 05/07(火)15:33 ID:WLNx573A(6/6) HOST:ACFC-25FE-2F5C AAS
ダイナハ、沖縄三越、沖縄山形屋、マキシー、国際ショッピングセンターがあった時代が良かったけど
そんな時代は二度と戻らないのであった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*