広島の路面電車 信号ヨ〜シ! (672レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

520
(1): 名無しなんじゃ 05/18(土)18:52 ID:R8S87O0w(1) HOST:6F83-4D89-F879 AAS
>>514
広島はコンパクトな街ではないですよ。
合併合併で西は佐伯区、北は安佐北安佐南、東は矢野と郊外バスとアストラムでどうにか120万都市を形成してます。
路面電車がいつまでたっても時代に即してないからいい意味で拡大や便利になってないと思います。
548: 名無しなんじゃ 05/20(月)12:52 ID:7KVe/Tpg(1/3) HOST:6F83-4D89-F879 AAS
だったら>>547さんはトランジットパークなんか大反対ですよね
559: 名無しなんじゃ 05/20(月)22:20 ID:7KVe/Tpg(2/3) HOST:6F83-4D89-F879 AAS
>>547
胡町や立町が目的地の中心ならわかるけど中心はあくまで八丁堀と紙屋町でしょうし、広島駅からのアクセスではないかと
細々したものはバスに任せてもっと役割分担をすべきではないかと思いますがいかがでしょうか
560: 名無しなんじゃ 05/20(月)22:23 ID:7KVe/Tpg(3/3) HOST:6F83-4D89-F879 AAS
それと続きだけど 利用者が便利になるというのであれば
胡町や立町などは廃止して定時性と速達性を高めた方が「利用者全体」のみならず広島の交通全般としては便利になると思います。
だったら廃止した方がいいという論理になります。
571: 名無しなんじゃ 05/22(水)00:33 ID:OLcYSSfA(1/6) HOST:6F83-4D89-F879 AAS
>>563
いや広島在住ですし、他都市に出張や旅行行っても速達性は求めてますよ。
まあ旅行や出張だとそんなもんだと割り切れるところはありますが、比較したら
劣る(魅力に欠ける)と感じます。
579: 名無しなんじゃ 05/22(水)17:24 ID:OLcYSSfA(2/6) HOST:6F83-4D89-F879 AAS
地下鉄でも例外的に深い大江戸線と比較してもしょうがないでしょ。

何のために広島駅2階に乗り入れ可能にしたのか中途半端に感じてしょうがないです。
583: 名無しなんじゃ 05/22(水)21:22 ID:OLcYSSfA(3/6) HOST:6F83-4D89-F879 AAS
>>580 >>581
いつの時点での判断にもよるよね。
タイムマシンがあって昭和40年代、50年代に戻れるのなら路面電車廃止して地下鉄もしくは東西線を作るべきだったし
アストラム開通時点なら少々予算オーバーしてもアストラム広島駅まで延伸すればよかった。

何だかんだといってもアストラム利用したらその定時制とホームが屋内、便数の多さで路面電車とは雲泥の差がある。
ただ現実として来年広島駅2階に路面電車が乗り込む訳でその中で現実的な案が出ればいいなと
587: 名無しなんじゃ 05/22(水)23:37 ID:OLcYSSfA(4/6) HOST:6F83-4D89-F879 AAS
>>584
>地方都市の地下鉄は都心と郊外を結ぶ需要が売り上げの多くを占めるが
そうなの?それに地方都市って具体的にどこ?データが少なすぎるのでは
もし地下鉄だったら西広島から広島駅メインだったろうから十分需要はあったと思うよ
あと逆に広島はJR(在来線)が弱すぎるよ、認識がズレてるのでは
588: 名無しなんじゃ 05/22(水)23:39 ID:OLcYSSfA(5/6) HOST:6F83-4D89-F879 AAS
>>586
だからそういう層にはバスを利用してもらうべきかなと
逆に今の路面電車は交通量の多い道路を横断しないといけないし電停もすごく狭い
歩行者に優しいとは言えないと思いますがどうでしょうか
589
(2): 名無しなんじゃ 05/22(水)23:42 ID:OLcYSSfA(6/6) HOST:6F83-4D89-F879 AAS
>>585
一番は広島の地形(山間部ですぐ山があり、平地が少ない、川が多く寸断されてる)
が原因だけど、これだけ広島駅が再開発してるのに、山陽本線以外単線だからね。
これだけでもJRが需要持って行ってるのがまちがいなのがわかるかと思います。
592: 名無しなんじゃ 05/23(木)00:47 ID:uiCAdJ9Q(1) HOST:6F83-4D89-F879 AAS
>>591
それは知らないけどアストラムが走ってるでしょ
逆に西風新都にJRが通る予定だったの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.133s*