広島の路面電車 信号ヨ〜シ! (665レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

411: 名無しなんじゃ 05/12(日)00:22 ID:LiU2osfw(1/4) HOST:1473-A892-BF8E AAS
>>410
うむ、
人口減を考えると、無人運転を見通せるアストラムライン(高架)は優位。
人口減初期段階の現在で既に路面電車の減便が続いていて、
その路面電車に自動運転の目処は立っていない。
気象でも(雪に弱く)雨に強い新交通システムは、温暖化の今だと路面電車に対して優位。
412: 名無しなんじゃ 05/12(日)00:39 ID:LiU2osfw(2/4) HOST:1473-A892-BF8E AAS
と言うか旧市内だとアストラムラインの所要時間は路面電車の2/3になるので
仮に有人運転であっても本数は路面電車の2/3で済むぶん運転手の確保は楽なんだな・・・
広島の軟弱地盤を軽視し地下鉄に色気を見せて、
シャレオに500億円、広島駅前地下通路にも莫大な予算を割いたわけだけど
新交通システム(高架)に絞って整備してたら広島駅延伸くらいまでは実現してたのでは・・・

まぁもう手遅れだから路面電車でやるしかないけど
421: 名無しなんじゃ 05/12(日)14:12 ID:LiU2osfw(3/4) HOST:1473-A892-BF8E AAS
路面電車やバスの無人運転が実現するのは数十年は先だよ
トロッコ問題の解決は困難を極める。
地下鉄に至っては未来永劫不可能、事故火災浸水テロなどリスクが高過ぎる。

今すぐに無人運転可能な都市交通は
高架AGT、モノレール、故スカイレールくらい
その高架AGTですら時々暴走するの に
路面電車やバスなんて夢のまた夢
423: 名無しなんじゃ 05/12(日)14:25 ID:LiU2osfw(4/4) HOST:1473-A892-BF8E AAS
>>422
実証実験で、しかも自動運転であって無人運転ではないでしょ
高架AGTなら現段階で商用で無人運転が出来てるんだぞ
(で、たまに暴走する)
445
(1): 名無しなんじゃ 05/13(月)18:32 ID:xxQXkTJA(1) HOST:1473-A892-BF8E AAS
さりとて今さら地下鉄やAGTへの転換は不可能なんだから
今ある路面電車を何とか便利にしていくしかないのよ

荒木氏ね
476: 名無しなんじゃ 05/16(木)23:55 ID:2qKiacyA(1) HOST:1473-A892-BF8E AAS
>>470
鉄路はその特性上、脱線リスクが残るために自動運転は難しいんですよ
AGT、モノレール、スカイレール、エコライドなど、
現在、自動運転を実用化してる交通機関は全て脱線リスクが低いOR有り得ない
478: 名無しなんじゃ 05/17(金)01:13 ID:/b5zIz0A(1/2) HOST:1473-A892-BF8E AAS
暴走が起きた時に低速運転が維持されるとは限らない
そして暴走に備えるには物理的に拘束する構造があれば良いけど
そんなものは路面電車にはない
490: 名無しなんじゃ 05/17(金)23:27 ID:/b5zIz0A(2/2) HOST:1473-A892-BF8E AAS
>>489
ママチャリの平均速度は15km/hくらいだが
実際には信号や交差点、坂道の影響でこれより落ちる

20km/hで疾走するクロスバイクで何とか電車に追いすがれるくらいじゃねーかな
494: 名無しなんじゃ 05/18(土)00:53 ID:7dulEiyw(1/5) HOST:1473-A892-BF8E AAS
>>493
あの辺りは歩道も相当混むからな、五号線で
電車を抜かすのは無理とまでは言わないけど
かなり条件に恵まれないと無理だよ・・・
地元民だから良く分かる
495: 名無しなんじゃ 05/18(土)00:57 ID:7dulEiyw(2/5) HOST:1473-A892-BF8E AAS
そりゃまぁ単純に皆実町六丁目から広島駅前に行けと言われたら
ショートカットすりゃ結構な確率で電車をぶち抜けるけど
それも駅前大橋線が出来たら難しくなるな
496: 名無しなんじゃ 05/18(土)01:05 ID:7dulEiyw(3/5) HOST:1473-A892-BF8E AAS
皆実町六丁目の西側歩道は、
ゆめタウンやコーナンに入る車や人の流れがあるから飛ばせない
東側歩道は細い横道が多くて、飛び出しが怖いから飛ばせないし段差も多い

この悪条件で「皆実町六丁目は電車が詰まるから(電車を抜かせる)」と言う人間は
現地を知らないか、安全性ガン無視で飛ばしてるかどっちか
514
(1): 名無しなんじゃ 05/18(土)13:57 ID:7dulEiyw(4/5) HOST:1473-A892-BF8E AAS
>>512
まず広島はコンパクトな街なので、多少の不備は自転車や徒歩で何とか出来てしまうからね。
でも住人が自覚しないだけでやはり不備は大きいのよ、
その証拠に、かつては流しのタクシーが日本でも有数の多い地域だった。(コロナで壊滅)
広島は公共交通機関の不備を住民の自助とタクシーで補う街だったと考えて良い。

そしていま、高齢化で市民の脚は弱りはじめ、少子化でタクシーの運転士は減って来た。
公共交通機関は相変わらず貧弱なままで、交通の不便さは更なる人口流出を生んでいる。
まさに茹でガエル、真綿で首を絞められてるようなもんだ。
516
(1): 名無しなんじゃ 05/18(土)14:36 ID:7dulEiyw(5/5) HOST:1473-A892-BF8E AAS
>>515
もっと深刻に考えた方が良いよ・・・
不満な人は出て行ってると考えてみ?
561: 名無しなんじゃ 05/20(月)23:35 ID:H63OFHrg(1) HOST:1473-A892-BF8E AAS
電停を伸ばして両端の横断歩道と接続するのを
徹底すれば良いだけだと思うんだけどなぁ

・八丁堀電停は登りも下りも八丁堀交差点の東側に設置し、
両端を横断歩道と接するくらい伸ばせば、
胡町電停と八丁堀電停の機能を兼ね備えられる。

・立町電停は登りの位置に合わせて設置し直し、
もちろん両端は横断歩道と接続

・銀山電停も似たような改装

一つ電停が減り、相生通り紙屋町交差点までの電停の全てで
二編成同時乗降が出来るようになる。
665: 名無しなんじゃ 05/30(木)17:55 ID:tc/amhew(1) HOST:1473-A892-BF8E AAS
>>664
マジレスすると自動発火装置
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.151s*