[過去ログ]
【國體護持】占領憲法無効論 22 (854レス)
【國體護持】占領憲法無効論 22 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1410609636/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
533: 法の下の名無し [] 2015/10/13(火) 06:41:03.83 ID:r+Ygc9JP >>530 > だったら、帝国憲法と干渉する日本国憲法の法効果はすべて帝国憲法で上書きされなければならないよなぁ > で、どうして帝国憲法37条に抵触する「日本国憲法上の立法過程」が帝国憲法13条のみで合憲化するの? > 降伏文書法源(帝国憲法13条を根拠とする法源)には帝国憲法37条を無視して良いなどという条文はないよね ☆現在の法の優先順位 國内法 國際法 壹、國體(文字を超える根本規範) 貳、憲法(本質) ←帝國憲法第十三條講和大權(占領憲法)→→→→ 參、憲法(技術) 肆、一般條約→→→→→→→→→→→ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1410609636/533
541: 法の下の名無し [sage] 2015/10/14(水) 06:46:46.24 ID:4y3WSvvc >評價規範 客観的違法論を唱えるなら、あくまで客観的に判断する必要がある ということは、日本国民が「日本国憲法は改正違反である」と客観的に判断できなければ違反(違法改正)とはならない 現状において日本国憲法が客観的に帝国憲法改正違反の産物であると唱える人は少ない この場でもそうだが、メディアなどでその論を唱えても、国民の殆どが客観的にそうだとは判断しない それだけでも國體に照らす判断が客観的であることはない 客観的である判断は、「現状では統治者が不在」であることを根拠にした「統治者不在憲法」であるということ 統治者が統治を放棄している現状を「法的無秩序である」と判断するのが帝国憲法視点の客観的事実(*) 75条判断を見ても分かることだが、条文に記載のない状況かを判断材料に持ち込むことは客観的判断ではない むしろ、75条判断に「国家の変貌時」を当てることが客観的ならば、同様に客観的に「不磨の大典」であることを否定していることになる さらに、現行法の殆どが帝国憲法37条違反であるのは誰が見ても明確にわかるほどの客観的判断である また、現状帝国議会議員と天皇は毎年開かれなければならないはずの帝国議会を開いておらず、帝国憲法41条に違反しているのだが、これも誰が見ても分かる客観的事実である つまり、1条に定められた統治者は常態的に41条違反者であり、かつ、皇族は全員17条(旧皇室典範)違反者であるという客観的事実がある 統治者が率先して違反を繰り返すことが常態化した法は、最早その効力が存在しないと判断するのが客観的である 客観的に判断して帝国憲法の効力が存在していないのに帝国憲法違反を唱えるということは、その判断が客観的ではない状況でなければならない つまり、國體基準による評價規範判断は、國體妄信者の主観判断にほかならないという結論を客観的に導きだせる 國體が規範であるという認識が国民の共通見解であるならば、日本国憲法を今この時点で運用し続けていることそのものが矛盾である 以上を総合的にかつ客観的に判断すると、「國體」が「規範」として成立していない現状が見て取れる その國體を最上位に据えた>>533は、客観的に偽であると判断するに差し支えないものである 日本国憲法も9条判断に思想が入ってきており完全ではないだろう しかし、帝国憲法のように規範判断によってあらゆる点(ざっと見るだけも4・13・37・73・75・76の各条)で右往左往しうる現状で「不磨の大典」と称する事自体が、客観的に見て未熟であるのは間違いない つまり、憲法発布勅語も客観的に見て未熟である・・・・さらに >朕ハ我カ臣民ノ権利及財産ノ安全ヲ貴重シ及之ヲ保護シ此ノ憲法及法律ノ範囲内ニ於テ其ノ享有ヲ完全ナラシムヘキコトヲ宣言ス を統治者自身が無実化している客観的事実も見逃せない そして、より完成した憲法を支持することが法治(法治国家)の安定を見る上で重要であるという客観的判断を用いれば、帝国憲法(*)に戻すことを選択することが危険な判断であることは言うまでもない 結論を言うと、すでに述べたとおり 誰の評価だ?(大嗤 で終了である もっと端的にいうと ・國體という特定の「普遍的ではない規範」を用いて判断することは、即ち主観判断である となるが、これを払拭するには「國體が普遍的な規範である」ことを客観的に(=統計で)示さなければならない 自滅おつ>>内政干渉の無国籍人 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1410609636/541
543: 法の下の名無し [sage] 2015/10/15(木) 05:55:06.61 ID:UtDLv7Ho あ、そうそう 『>>533の言う「國體」という規範』が普遍的かどうかの統計は、統計実施時に「國體」の認識のずれがあってはならない したがって、「國體」がどういうものかを明示したうえでの統計でなければ統計学上の意味を成さない 頑張って客観的に証明してねw無国籍クン(嗤 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1410609636/543
545: 法の下の名無し [] 2015/10/15(木) 20:24:36.87 ID:21gjvQzt >>543 > 『>>533の言う「國體」という規範』が普遍的かどうかの統計は、統計実施時に「國體」の認識のずれがあってはならない > したがって、「國體」がどういうものかを明示したうえでの統計でなければ統計学上の意味を成さない 國語表記も國體の一。 文法、語法も規範と云へば規範。 自分で國語を表記しておき乍ら、其が普遍的歟否歟の具體的統計が無ければ己の表記の普遍性を自覺出來ぬと云ふのは餘程阿呆なのだらう。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1410609636/545
549: 法の下の名無し [sage] 2015/10/15(木) 22:59:29.55 ID:UtDLv7Ho >>548 表記できるなら>>539が破綻 表記できないなら>>533が破綻 いずれでも破綻だな >國體に關する統計云々の話の筈だが。 スレタイ無視かよ(嗤 お前も>>447の同類か?(爆嗤 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1410609636/549
552: 法の下の名無し [sage] 2015/10/16(金) 07:35:01.97 ID:l9paJSCp >>551 >表記出來る出來ないの話でも無いよな 結局、國體がなんなのかを言い表せないんだろ? 評價規範を言い表せないのであれば13条を特別視するような内容も75条を拡大解釈することも当然言い表せないからな で、客観的証明もないのにそれらが評価規範に沿っているとどのように証明できるんだ? お前の頭脳も終わってるな・・・天皇教徒は>>448同様こぞってこういう馬鹿ばかりか? >文法、語法も規範と云へば規範。 上記を意味を崩さずになおすと >、國體に含まれる「法解釈」も規範といえば規範だから、國體に含まれる「文法、語法」も規範と云へば規範 上記のの対偶は >「文法・語法」が規範として照らせないなら、「法解釈」も規範として照らせない 上記の反例 ・「Because as birth registration is not accepted definitely legally, "ID:21gjvQzt" is not a Japanese citizen ,not a citizen of Imperial-Japan. 」 (上記文章は日本語ではないので國體が示す文法等には照らせないが、この文章を法規範に照らすことは可能である) はい、破綻確定 文法・語法が規範であることと法解釈が規範であることは無関係 それと、>>533に書いてあるとおりなら、規範は文字を超越しており、規範が文法・語法(文字に内包されるもの)を超越しているので規範にはならない しゅうりょ〜 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1410609636/552
558: 法の下の名無し [] 2015/10/16(金) 22:02:13.28 ID:TFfJOsRI >>557 > 『>>533の言う「國體」という規範』が普遍的かどうかの統計は、統計実施時に「國體」の認識のずれがあってはならない > したがって、「國體」がどういうものかを明示したうえでの統計でなければ統計学上の意味を成さない 先づは↑に就いての話だが。 話の前提が何なのか最う見失つてゐるの歟(嗤)。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1410609636/558
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s