[過去ログ]
【國體護持】占領憲法無効論 22 (854レス)
【國體護持】占領憲法無効論 22 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1410609636/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
140: 法の下の名無し [sage] 2014/11/14(金) 23:13:20.65 ID:JmVXl14C >>136 >違反する結果となる可能性が大きい。 芦部信喜ごときに違反であると決定できる権限はない 可能性論はあくまで可能性論 「可能性があれば違反」であるならば、同時に「逆の可能性があれば違反ではない」ので、双方が矛盾して無論化する 少数説の存在を君自身が言及しているので、上記はただの戯言 終了 >>137 ん〜、求めているものを把握できない程度の能力なら議論に参加すべきではないな 改正の要件≠改正要件 >>138 >外国軍が占領してるにもかかわらず、「外圧はありません」という評価は不可能 >同様に、外国軍が政府の上位に位置しているにもかかわらず、国民が「最終的に」決したとする評価は不可能 施政権と立法権の混同がはなはだしい とるに足らん糞論 施政権による命令などに違反するかどうかは、日本国民の自由意志 (もちろん、違反を意思決定すれば降伏文書反故だから、戦争の再開である) 連合国軍は、日本が戦争の再開を禁止する法源を持っていない つまり、日本は再戦を自由に意思決定できる立場にあるので、占領は外圧にはならない 自滅し戦闘力を勝手に消失した日本が勝手に連合国の助言に従っただけ(戦力の消失を招いたのは日本自身) 現に一部の日本人は、連合国の意思が横暴だと反論し、その反論の一部は連合国に通っている >>139 >日本国憲法は「内容の当否以前に法としての有効性がない」 お前の文を正しくしてやる っ大日本帝国憲法は「内容の当否以前に法としての有効性がない」 >「法の有効性」と「法の妥当性」を完全に混同している 君の場合は、その前に、論点を完全に混同している http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1410609636/140
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 714 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s