[過去ログ]
【國體護持】占領憲法無効論 22 (854レス)
【國體護持】占領憲法無効論 22 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1410609636/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
131: 法の下の名無し [sage] 2014/11/14(金) 20:04:42.53 ID:JmVXl14C >>126 >肆に「無效にする」と云ふ辭は法の世界では有得ぬ 制定法は上位法に照らさない限り、基本は「常に合法」扱いですよ 十分な注意を払ってもなお上位法に抵触する可能性があるから、違憲審査権などの司法権が存在しますね 司法権という強権を以って、個別事案について違法かどうかを判断する その最たる例が、治安維持法(司法が適切に判断しなかったために、人権侵害が横行した) 国賊は、治安維持法の二の舞を大日本帝国の再現で実現する気なんだろう >>127 占領と戦亡の混同乙 >>128 >自由意思に基づいて立法されていない法は無効 施行に関して外圧はありませんね 最終的に決したのは日本国民のみです >これだと憲法は誰でも立法可能ということになる 大日本帝国憲法下では司法は停止している 日本国憲法下では司法は機能している 誰でもという意味において、旧来の司法が停止されうる状況下を判断せぬうちに誰でもというのは尚早 ちなみに、クーデターが起きれば、クーデター実行者は憲法を制定可能ということになる (それを遵守する民がいるかどうかは別) >重大事件に時効を設定していた法律 >法の内容の妥当性の問題は「瑕疵」じゃないぞ 君が改正趣旨を忘れているだけ 当該法の改正において要件はなんだったか答えてみろ 「世論」とか、不真面目に答えるなよ >重大事件に時効を設定していた法律(略)は適法な法律じゃん 改正趣旨に照らして考えて、改正の必要な状況にあったにもかかわらず同法が適法であると判断されることに君はちゃんと言及している 上記は、大日本帝国憲法の改正についての違法性を考えた場合において、当該法である日本国憲法(改正大日本帝国憲法)が適法であると言及していることに等しいと気づけ >>130 罰せずと言ったからの反応だろうが、応用力がない馬鹿と切り捨てて終了 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1410609636/131
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 723 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s