[過去ログ] 【味方?】労働組合の有無【無意味?】 (528レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
509: 2006/12/22(金)11:36 ID:BkTDnP6G(1) AAS
労働組合は必要だと思いますね。

労働組合の魅力は、

・団体交渉という強い武器が使える
・労働組合に対する妨害は不当労働行為となり、それに対する救済申し立て等が使える。
510
(1): 2006/12/23(土)16:51 ID:JgSzBrI5(1) AAS
>>507
> 労働協約>>労働基準法

労働基準法は強制法規ですから、労基法は全てのものに優先します。
労働基準法>>労働協約です。
511: ホッシュジエンの国内ニュース解説 2006/12/24(日)09:07 ID:gEdF9vc1(1) AAS
AA省
512: 507 2006/12/24(日)15:42 ID:PbdHxig+(1/2) AAS
>>510
意味が違います。

就業規則を下回る個別労働契約は、その部分無効で就業規則が優先です。
労働基準法を下回る就業規則は、その部分無効で法の定めが優先します。
さて、労働協約の定めが法の定めを上回る場合、これが最強です。

(しかし、労働協約に違反しても刑事罰はありません。)
513: 507 2006/12/24(日)15:46 ID:PbdHxig+(2/2) AAS
そのうえ、その事業場の同種の労働者の4分の3以上に適用される労働協約は、
その事業場の同種の労働者、全体に強制適用になります。
また、一定の地域においても同じです。

労働協約は最強です。
514: 2006/12/24(日)19:46 ID:oZcvgkhc(1) AAS
>>507
君、職場や知人間で、話がかみ合わない人と言われてるよ。
間違いないく。
515: 507 2006/12/25(月)09:42 ID:H9Zv1OcR(1) AAS
じゃ、やめときます。
失礼しました。
516: ホッシュジエンの国内ニュース解説 2006/12/25(月)10:23 ID:U/DRwMmZ(1) AAS
AA省
517: 2006/12/27(水)20:45 ID:cdDHsM93(1) AAS
労働組合なんか何の役にもたたん。
特に中小零細企業
518: 2006/12/27(水)23:30 ID:IrxV6o1a(1) AAS
さすが労働者の味方、連合(民主党の支持母体になってる労働組合)だな。 労働者にとってとても頼りになる存在! ↓

▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
  ↓  ↓  ↓

▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
  一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
  ↓  ↓  ↓

▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
省16
519: 2007/01/01(月)03:16 ID:0V0gdRe6(1) AAS
実効力があるかどうかは別にして、やはり組合は必須。
たとえボーナスが少なくても、労使で交渉した上での金額なら、気持ち的に納得ができる。
あと、普段は独裁的に振舞ってる社長に対して、労使交渉の場なら、
「業績が不振なのは、役員会の経営責任だろうが。責任を感じてるのか」
「ボーナスを減らす前に、役員報酬を減額しろ」
等々、主張できる。
520: 2007/01/02(火)01:05 ID:GLN1THw2(1) AAS
普段は傍若無人な社長も、労使交渉の席上では行儀が良い。
521: 2007/01/02(火)01:27 ID:rYV5fMBz(1) AAS
組合そのものがいまやあやふやだが何か心に思うところがあるなら執行部とかに
立候補してみるのもいいかも。最もそれなりの説得力のある人じゃないと務まらない
し、事実、うちの執行部はデブでデカくて口が巧み。
ホワイトカラー・エグゼンプションが導入されないよう彼らのために細々と組合費を
払っている。・・ちゅかこの法案の真意がわからん。現場の労働を知らないアフォ
が思いついたんだろう。俺は変形労働に対して否定的だが、それ以前の問題だな
社会にでて9年になるが1日8〜9時間が人間として集中力の落ちない(平均的に)
程度だと思う。それこえてもダラダラいるだけ。俺は最近残業してない。先月で
6時間程度。他部門が仕事を残して〜とかあったがそいつらは日中ダラダラしてる
だけなのがわかった。だから無視して帰ってる
522: 2007/01/03(水)01:13 ID:wAwVrpkg(1) AAS
age
523: 2007/01/07(日)14:53 ID:k/EIlyh0(1) AAS
外部リンク[html]:www.toyokeizai.co.jp

■ 週刊東洋経済  2007年1月13日号(2007年1月9日発売)/定価570円(税込)

もう安住の職場はどこにもない 雇用破壊

・正社員を襲う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の衝撃
 無給長時間残業への道

・INTERVIEW 改革は何をもたらすのか
 労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
 奥谷禮子/ザ・アール社長 長谷川裕子/連合総合労働局長 荒木尚志/東京大学法学部教授
省8
524: 2007/01/12(金)00:41 ID:V9qAnR4K(1) AAS
「労働契約法」への緊急アンケート実施
「労働契約法」が、厚生労働省で労働者側、経営側、行政側の3者で協議されており、
今度の通常国会で法案提出するか否かヤマ場を迎えています。

「労働契約法」のポイントは3つです。
1.年収400万円以上の事務職は、残業代がつかない「ホワイトカラーイグゼンプション」
2.金を出せば違法な解雇も合法化
3.労働条件を自由に切り下げ可能

以下のリンクのアンケートにご協力お願いします。アンケート結果は労働者側に提出します。
外部リンク[cfm]:www.supreme.co.jp

よろしくお願いします。
525: 2007/01/12(金)01:14 ID:1i4+FnyC(1) AAS
AA省
526: 2007/01/14(日)20:00 ID:9Q/qNibH(1) AAS
age
527: 2007/01/14(日)20:07 ID:KRFWKAmk(1/2) AAS
経営者の天の声が直接伝わるか、組合を通して間接的に伝わるかの違いなだけだよ。
528: 2007/01/14(日)20:09 ID:KRFWKAmk(2/2) AAS
なんで近年、組合離れが進んでるんだろうね。こんなんじゃますます御用組合がはびこるだけだ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.138s*