オカヤドカリ@"丘の上【33匹目】 (941レス)
1-

1
(2): :||‐ 〜 さん 2019/05/04(土)23:29 ID:qj3pa7GD(1/4) AAS
■前スレ
オカヤドカリ@"丘の上【32匹目】
2chスレ:insect
オカヤドカリ@"丘の上【31匹目】
2chスレ:pet
922: :||‐ 〜 さん 01/24(水)17:55 ID:64UDhjZq(1) AAS
そうかな?
もう6年半生きてる
923: :||‐ 〜 さん 01/28(日)05:41 ID:olUg/hv9(1) AAS
脱皮潜り50日経過、本日音確認
ちかいうちに出てくるだろう
924: 池袋39 01/30(火)08:09 ID:Apbf5GBP(1) AAS
本日、脱皮潜り生還(52日)
11年8ヵ月ガジュマル、タンポポの葉投入
925: :||‐ 〜 さん 02/05(月)13:06 ID:a/hGCR7Q(1/2) AAS
雪ヤドカリ
926: :||‐ 〜 さん 02/05(月)13:08 ID:a/hGCR7Q(2/2) AAS
雪ヤドカリ
927: :||‐ 〜 さん 02/11(日)17:29 ID:gya/OmR/(1) AAS
>>850でも言われてるけど、中国でオカヤドカリが大人気で密猟が後を絶たないってニュース出てるな
大きいサイズだと1匹1万以上とか、あっちじゃ安定飼育が確立されてるんだろうか
外部リンク[html]:news.tv-asahi.co.jp
928
(1): :||‐ 〜 さん 03/15(金)22:02 ID:gAr5wqIR(1) AAS
もうすぐ3年目になるオカヤドさんがちょっと大人っぽいというか、小さい頃は活発だったけど今はまったりしてる。成長とともに変わるのかな?
929
(1): :||‐ 〜 さん 03/17(日)19:52 ID:A6tCUFjA(1) AAS
>>928
懐かないけど人間と暮らしてることに対して慣れたりはするよね音出してもビビらなくなったり
でも気にしなかったやつが脱皮後ビビりになったりはするあれなんなんだろう
930: :||‐ 〜 さん 03/17(日)21:32 ID:nA9XDe91(1) AAS
>>929
脱皮後はビビりだよね、すぐ隠れるのにいつの間にかこっちガン見してたり意外と感情豊かでかわいい生き物だ
931: :||‐ 〜 さん 04/14(日)07:45 ID:baljapPQ(1) AAS
テスト
932: :||‐ 〜 さん 04/29(月)14:43 ID:nyTnk3Ie(1) AAS
ベビーサイズも死んじゃったら死臭けっこうしますか?
1ヶ月出てこなくて心配してるけど匂いはしなくて
まあ多頭飼いなので食べられてる可能性もあるけど
933
(1): :||‐ 〜 さん 05/05(日)17:24 ID:xb49F2NG(1) AAS
ベビーサイズなら食べられなくても臭いはないかも
本日飼育12年達成!!
934: :||‐ 〜 さん 05/06(月)13:50 ID:YShqIQVS(1) AAS
昨日ダーウィンが来た!でオかヤドカリだったのこのスレで宣伝しとけばよかった
狭い貝殻だと脱皮失敗のリスクあるとかそんな話もあったよ
935: :||‐ 〜 さん 05/06(月)22:43 ID:cCUWftOO(1) AAS
>>933
1ヶ月と2週間で出てきたわ小さいのにこんなに長く潜るとは思わなかったでももうダメかもと思ってたから居たの時歓喜だった
936: :||‐ 〜 さん 05/07(火)09:27 ID:cKryg0zR(1) AAS
おめー
937: :||‐ 〜 さん 05/28(火)20:39 ID:okLpsuOy(1/3) AAS
ホームセンターで小さいやつ1匹100円で気になった
寿命2年くらいかなと想像したけど上手に飼ったらなかなか長生きなのねー
938
(1): :||‐ 〜 さん 05/28(火)21:38 ID:jSPilv0n(1/2) AAS
うちのは6年半くらいかな
たぶん10年以上生きそう
939: :||‐ 〜 さん 05/28(火)21:55 ID:okLpsuOy(2/3) AAS
>>938
凄いねぇ
1cmかそこらのやつらがワチャワチャしてて可愛かったので子が飼いたがったけれど当分お世話するのは親なので迷うところ…
940: :||‐ 〜 さん 05/28(火)22:54 ID:okLpsuOy(3/3) AAS
知能的にクワガタ飼うくらいの距離感だろうと思ってるけれど
越冬しても2~3年のクワガタと比べると気軽に飼えんなぁという気もする
941: :||‐ 〜 さん 05/28(火)23:58 ID:jSPilv0n(2/2) AAS
少食だし放っておいても結構強いから
クワガタムシよりは飼いやすいと思う
ただ南国の生物なので冬場はシートヒーターなどで保温する必要はある
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.423s*