オカヤドカリ@"丘の上【33匹目】 (943レス)
1-

902: :||‐ 〜 さん 2023/10/02(月)18:12 ID:HPCXSHKr(1) AAS
>>898
確かに貝殻はAmazonから発送だったけど、倉庫でしぶとく生き延びてたのかな
他で買ったガジュマルのポットにいた?と思ったけど、この子が着ていただろう貝殻は出てこなかったから、やっぱりAmazon産なのかも

>>899
元から飼ってたのはLLとLで、スポーンしたのがS〜Mなので、それはないと思うw
一匹脱皮中で潜ってるから確実じゃないけど
903: :||‐ 〜 さん 2023/10/02(月)21:04 ID:Dr2iEq5l(2/2) AAS
エラー出てたから連投してしまった
すみません
904
(2): :||‐ 〜 さん 2023/10/08(日)13:51 ID:nOknHSSg(1/2) AAS
Sサイズのオカヤドカリを8月から飼い始めて、10月3日からずっと砂の中に潜っています。脱皮かなと思っているのですが、よく砂の中でカリカリと動く音がします。脱皮で砂に潜っている時って、砂の中でカリカリ動くものなのでしょうか??
905
(1): :||‐ 〜 さん 2023/10/08(日)20:50 ID:QT8ooqNZ(1/3) AAS
>>904
うちでもジャリジャリカリカリいわしてるよ!脱皮するのかなと思ってたら穴掘りしてるだけだったりもする
906: :||‐ 〜 さん 2023/10/08(日)20:50 ID:QT8ooqNZ(2/3) AAS
>>904
うちでもジャリジャリカリカリいわしてるよ!脱皮するのかなと思ってたら穴掘りしてるだけだったりもする
907: :||‐ 〜 さん 2023/10/08(日)20:51 ID:QT8ooqNZ(3/3) AAS
連打ごめん
908
(1): :||‐ 〜 さん 2023/10/08(日)21:03 ID:nOknHSSg(2/2) AAS
>>905
ありがとうございます!脱皮中でもジャリジャリカリカリしてるものなんですね(*゚Д゚*)ジャリジャリカリカリしててくれる方が生存確認もできて、気持ち的には安心できますね(^_^;)うちに来て初脱皮なのでドキドキしてますが、大人しく待ちます!
909
(1): :||‐ 〜 さん 2023/10/11(水)16:27 ID:o4dsSkch(1) AAS
>>908
私のヤドさんいきなり潜って静かな子もいれば2週間くらい砂の中でカリカリして途中で出てきたり出てこなかったりしつつ脱皮に入る子もいる
終えて地上に出て来る前も砂の中でカリカリしてお腹減ったから出てくる感じ
910: :||‐ 〜 さん 2023/10/11(水)22:17 ID:omzHOs/n(1) AAS
>>909
ヤドさんによって脱皮期間間の状況も全然違いますね(*゚Д゚*)カリカリしてる子もいれば静かな子もいるんですね!途中で出てくるパターンもあるのは知りませんでした(*゚Д゚*)我が家での初脱皮で分からないことだらけなので、 勉強になります!!ありがとうございます(^-^)
911: :||‐ 〜 さん 2023/10/15(日)13:45 ID:D5d3vINt(1) AAS
寒くなって、天井裏にネズミが侵入してきたみたい
超音波の機械設置してみようかと思ったけど、ヤドカリにも効いてしまうかな
誰か試してみた人いますか?
912: :||‐ 〜 さん 2023/10/15(日)17:20 ID:SKHWmtFO(1) AAS
Σo(*’o’*)o オオォォォォ!
913: :||‐ 〜 さん 2023/10/19(木)07:51 ID:Upl0V3bf(1/2) AAS
東京なんだけど今年はまだヒーターなしだ
914: :||‐ 〜 さん 2023/10/19(木)07:51 ID:Upl0V3bf(2/2) AAS
東京なんだけど今年はまだヒーターなしだ
915: :||‐ 〜 さん 2023/11/02(木)07:56 ID:Uez6gpRg(1) AAS
23区まだヒーターなし
916: :||‐ 〜 さん 2023/11/09(木)08:50 ID:ld8gaRrd(1) AAS
リモートカメラやペットカメラを設置してる方、おすすめや仕様について気をつけた方が良いことってありますか?
917: :||‐ 〜 さん 2023/11/24(金)09:28 ID:r574PeVx(1) AAS
脱皮槽をアクリルで作る方が多いみたいですが、どういった理由があるんでしょう?
潜っている場所がなんとなく分かる以外に、何かありますか?
100円ショップで購入して穴を開けるの面倒になってきたので、いっそ素焼きじゃなければ植木鉢でもいいんじゃないかという気がしてきました
918: :||‐ 〜 さん 2023/11/24(金)16:01 ID:L9wELpp9(1) AAS
砂の節約が目的だと思ってたけど多頭飼いだと干渉の可能性が高くなるから怖くて出来ないてか砂ってそこまで頻繁に洗わなくて良いような気がする
上部は汚れるから糞と一緒に処理したりしてる
919: :||‐ 〜 さん 01/03(水)10:49 ID:+HwafDJ7(1) AAS
只今脱皮潜り中
920: :||‐ 〜 さん 01/08(月)07:00 ID:ORy/YSuk(1) AAS
脱皮潜り1ヵ月経過
921: :||‐ 〜 さん 01/24(水)17:55 ID:BRbWlEua(1) AAS
オカヤドカリって実は飼育が難しいペットの代表格的存在だよな。
適切な温度や湿度がかなりシビア。
サイトではよく数十年生きるとか書かれてるが、飼育下だと8年生かせられれば上等だろう。
何も知らない人が飼ったら1年持たないかもな。
1-
あと 22 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.246s*