[過去ログ] 鬱ゲーを愛する人のスレ ★Part3★ (980レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
927: 02/08/17 16:20 ID:3hlLYsST(2/3) AAS
>>926
三行目は秋葉の中古屋のことね、スマソ。
928
(2): 02/08/17 17:41 ID:j7R9eajU(2/2) AAS
>>926
今、「完銀」は8000円から上な値段かな。値上がり傾向。

>>817で書いた「いつまでも…」 
昨日の巡回では売り切れてました。
かわりに「Blow」発見。欲しい奴は急げ。
「エリーゼのために」は見ませんでした。
929: 02/08/17 18:37 ID:3hlLYsST(3/3) AAS
>>928
サンクス。また値上がってきたのか。
銀完が本当に欲しい人は早めに買っとかなきゃいかんね。
それとも次回作がでて需要が出たらまた再販するんだろうか。
930
(6): 02/08/17 23:12 ID:Kk+pgJmb(1) AAS
「鬱ゲー」スレの皆さんに質問。
最近自分好みのシナリオ展開ではない、あるいは気に食わないゲームは全て
「鬱ゲー」と言って切り捨ててしまう人が多過ぎやしないか?
大枚はたいて買ったゲームが自分の嗜好と異なっていたショックは
分からないではないけど、自分にとって不快なゲーム=「鬱ゲー」という
あまりに安直で即物的な基準の価値判断には首を傾げたくなってしまう時があるんだよね。
そもそもエロゲーに限らず世の創作物には、必ずしも幸福な物語ばかりがある
わけでもないし、我々はそれを娯楽として抵抗なく楽しんできたはずでしょ?
それにも関わらず最近のエロゲーの周辺においては、表層的な幸福ばかり追い求める
ことを良しとして、それ以外の性質をもつゲームを極端に毛嫌いする人が増えてる気がする。
省12
931
(1): 02/08/17 23:32 ID:flthSfM/(3/3) AAS
俺が心地よく鬱に浸れたモノ=My鬱ゲー
間違っても駄ゲーのことじゃないッス
932
(1): 02/08/17 23:52 ID:1lnaY6vu(2/2) AAS
>>930
「ツマラナイくて鬱になった。だから鬱ゲー」ってのはこのスレ的には論外、
ってのは最初の頃に設定されてたと思うな。
ただ、この規定はあくまでもこのスレでの話な訳で、
貴方の友人との規定を示してくれ、と言われても困るんだが。
鬱ゲーに限らず、こういうのは一部のプレーヤーが言ってるだけで、
明確に「これがあれば●●ゲー!」って決められるようなもんじゃ無いと思うが。
933
(2): 02/08/18 00:15 ID:xFr+SiB/(1) AAS
>>930
俺は、鬱ゲーはハッピーとは違う方向で心震わすストーリーのゲーム、と捉えてるな。
つまらなかったり、納得いかないもので心を震わすことはないから、自分にとって面白くないゲームは決して鬱ゲーとは呼ばない。
それにここで挙げられるゲームはシナリオ、ストーリーで評判がいいものが多いしね。
鬱ゲーはそれぞれが感じるものだし、定義づけは必要ないと思う。932氏に同意です。
934: 930 02/08/18 00:25 ID:ssp5GOcV(1/2) AAS
>>931-932
ありがとうございます。
「つまらないから憂鬱=鬱ゲー」が論外というのは、まあ当然だと思いますよ。
俺が気になったのはゲーム自体の完成度に関係なく「自分にとって不愉快=鬱ゲー」
と判断する人たちのこと。「鬱ゲー」と言う言葉がひどく観念的で安易な使われ方
をされていることに対し、鬱ゲー好きの人はどう考えるのかと思ったのです。
だから当然俺の仲間内での規定を求めているわけでもなく、ただ「鬱ゲー」に愛着を
持っている人たちならば、そういった一種の思考停止的なものとは別種の「鬱ゲー規格」
を持っているのではないかと考えたわけです。
まあ明確な線引きがなされ得るような物ではない、というのは先刻承知だったのですが
省1
935
(1): 02/08/18 00:51 ID:IGfMUT8G(1) AAS
鬱って言っても読者が不愉快になるんじゃなくて、
不幸なり悲劇なりに共感することを楽しんでるんだと思われ。
シェイクスピアの悲劇だってハッピーエンドじゃない(=つまらない)から
悲劇って言われてるわけじゃないだろ?
936: 930 02/08/18 00:51 ID:ssp5GOcV(2/2) AAS
>933
>鬱ゲーはハッピーとは違う方向で心震わすストーリーのゲーム
この考え方はしっくり来る感じです。「自分にとって面白くないゲームは
決して鬱ゲーとは呼ばない」というのも納得。俺個人の感覚として気に
なったのが「自分にとって面白くないゲーム『が』鬱ゲーだ」と言う人が
多いということだったので。

ただ、いずれにしてもやはり一番重要なのは「個人の主観」ということですか…。
当たり前のことといわれればそれまでなんだけど、それじゃやっぱり据わりが悪いと
感じちゃうんだよね、俺は。
937: 02/08/18 00:57 ID:F4uibFz3(1) AAS
>930
今の世の中考え足らず(または考え無し)など大勢居る。
一つ一つ腹立ててたら人生がリアル鬱になるぞ?(w

実際の所、このスレでもAngelTypeはある種の鬱ゲーとして認知されていたはず。
……飽く迄ネタとしてだろうけどナー
938: 916 02/08/18 01:11 ID:NbWgQEnB(1) AAS
>>917->>928
 レス有難う御座います。もう一度確保の為に活動してみます。
939: 02/08/18 01:52 ID:D0RVshCS(1) AAS
>930
「設定・展開等に鬱を感じるか」「ゲームの評価として面白いか」という
二つの尺度が独立と仮定して単純に分類すると、

 T「鬱・面白い」    U「鬱・つまらない」
 V「鬱でない・面白い」 W「鬱でない・つまらない」 になるけど、

本来的な意味でのというか、このスレでいうところの「鬱ゲー」というのは、T+U
あるいは >933氏のようにT「鬱・面白い」のみを指すものと思われ。

ただ、
 ・設定・展開等に「鬱」を感じたら、無条件に「つまらない」と感じる人(Tを認めない)
 ・「つまらない」ゲームを「鬱ゲー」と呼ぶ人                (Wも「鬱ゲー」)
省3
940: 02/08/18 12:52 ID:dxPyhBMT(1) AAS
ゲームだけを対象にするから基準を決め難いんじゃないかな。
>935も挙げてるようにシェイクスピアとか、悲劇的な物語でも
名作と評されてる文学とかあるし、友人を説得したいなら、
そういったメジャーな他の分野を例に挙げて説いてみてはどうだろうか。
941
(2): 02/08/19 20:30 ID:JL0PyW7L(1) AAS
辛み、渋み、苦み、酸味、等の味覚ををうまいと感じることが出来るのは
人間の大人だけと聞いたことがある。
これらは食べ物が腐っているサインなので本能的には忌避の対象。
唐辛子は万人にとって辛いが、大人はうまいと思うし、子供は吐き出す。

同じように、鬱も本来は不快な物だ。
鬱ゲー好きが感じている鬱ゲーと、930氏の彼女が感じて
いる鬱ゲーは同じ物である。分類の基準が違うわけではない。
鬱という感覚を脳でどう受け止めるかが違うにすぎない。
942
(2): 02/08/20 03:35 ID:8BplTZbL(1) AAS
>>941
何か納得.
厨房や工房が  泣きゲをやって泣けない.鬱ゲをやって「つまらない」.
てのはつまりそう言うことなのかな、、、、、と思った.
1作プレイしたくらいじゃそんな物かも知れないが
このスレや他スレに挙がる良作を幾つ薦めてもろくな感想が返って来ないんだよ.
ノベルゲーに耐性持ってるヤシだから期待したんだがなぁ.

ガキにこんなもん薦めんなや てのは無しの方向で.
943
(1): 02/08/20 04:58 ID:8OCuwWeX(1) AAS
や、っていうか18歳未満にそんなもんやらせてる君に鬱。
944: 942 02/08/22 06:19 ID:BXUfsJ0E(1) AAS
>>943
それは無しって言っただろう、、、、、、、ウトゥ
945: 02/08/22 08:46 ID:sImPqrMV(1) AAS
風紀必死だなage
946: 02/08/23 10:11 ID:KlmjO+mf(1) AAS
昨日「結い橋」を買った。
家に帰り早速インストールをはじめる
DISK2に交換してくださいと画面に表示され
CDをケースから取り出そうとしたとき
「バキ!」
DISK2が折れた・・
少し冷静になろうとした俺は
タバコに火をつけて口に咥えようとしたが
指を滑らせ落としてしまった
手が震えていた。
1-
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s