無停電電源装置(UPS) 29台目 (948レス)
上下前次1-新
867: 08/19(火)05:26 ID:7AExqQIp(1) AAS
光学ドライブはVHSみたいにそのうち機器の寿命で読めなくなりそうだな
MOとかZipはもうほぼ読めないし
868: 08/19(火)05:50 ID:rFw6DJNN(1) AAS
結局、汎用性コスパデータ保持性能で、HDD最強
869: 08/19(火)11:18 ID:jtFhlCar(1) AAS
PC2台、あるいはPC+NASで定期的にミラーリング
どっちか重要な方に保険でUPS
870: 08/20(水)16:39 ID:MtOaZBNy(1) AAS
SMT1500といえば何年もずーっと気になってたファーム更新を先日やったんだけど、ネットワークカードを外せとか、
出力オフにして負荷を外せとか注文が多いし、なによりも部屋の隅のラック下段の裏側へのアクセスが超きつい。
機器がちゃんと動いてるなら触るなセオリーを信じてたけど、10年以上そのまんま放置はどうなんだ?と。
UPSは一旦据え付けて稼働し始めたら数年はノータッチ、それが5台あってまずは別の部屋にある
容易そうなのから個別に背面USBを繋ぎ、ラップトップから2025-06の15.1に更新していった。
電池はそこそこ高価だけど期待寿命13年?の昭和電工LHM15-12が2セット、これはあと5年はイケるはず。
あとの3セットはHF17-12Aで4年目くらいなので、本体の劣化も考えるともう次は無いかも。
871: 08/24(日)13:25 ID:FZ+M6mWa(1) AAS
激安LTOがあればそれで十分なんだけどな
872: 08/24(日)18:50 ID:V10RoAmC(1/2) AAS
れなぁ可愛すぎてつらみ
873: 08/24(日)18:50 ID:V10RoAmC(2/2) AAS
誤爆
874: 08/28(木)17:21 ID:ZxlgD28+(1) AAS
>>858
東日本大震災で1週間停電した時に冷凍食品喰いまくった
まだ寒かったから外に出しとけば少しもったが、あれが夏だったら半分以上腐っただろうな
875(3): 08/29(金)09:16 ID:cmgmCCb+(1) AAS
オムロンのUPS、一回バッテリー交換したけど液晶?の表示が一部欠けてきた
暑さのせいか知らんけど
二回目はバッテリー交換でなく本体ごと交換だな…
876: 08/29(金)09:19 ID:fLX+AVPt(1) AAS
一回目でそんなん?
オムロンも品質下がってきたのかな、たまたまだったらいいけど
877: 08/29(金)09:20 ID:HBUhDe/b(1) AAS
バッテリーを画面にぶつけて壊したんだろう
878: 08/29(金)09:21 ID:++1TWRJR(1/2) AAS
>>875
・型番
・製造年月
・使用年数
・交換したバッテリーが純正かどうか
879: 08/29(金)09:22 ID:++1TWRJR(2/2) AAS
>>875
・設置場所の温度
880: 08/29(金)10:56 ID:DGOdx78s(1) AAS
接触が悪いんだろう
接点復活スプレーぶっかけたら治りそう
881: 08/30(土)02:47 ID:Rn+SN3gY(1) AAS
UPSとポータブル電源ははよ融合して欲しい
882: 08/30(土)03:34 ID:dGTfq0E5(1) AAS
ポタ電の後にUPSつなげばいいだけだろ
883: 08/30(土)10:49 ID:6v39lspE(1) AAS
その方がポータブル電源を好きな時に外して自由に使えるし
大容量のバッテリーがその一生をほぼ待機だけで終えるのは只の無駄
使う時にしか起動しないPC用なら簡易UPSのポタ電は既にある
884(1): 08/30(土)16:30 ID:dIcgqiEe(1) AAS
俺のところは2KWhクラスの半固体リン酸鉄リチウムポータブル電源→UPSなんだけど、
ポータブル電源の方にも一応はEPS機能があって実測10msくらいで切り替わるから
たいていの機器は大丈夫ぽい気がしてる
ひと頃は2個合わせて筐体サイズくらいのクソ重い鉛畜を外付けにしてランタイムを稼いでいたけど、
安定してパススルー動作するポータブル電源を前置することで、速やかにシャットダウン
しなくても構わないってのは大きなメリットだよ
885: 08/30(土)20:59 ID:gpxIEaRU(1) AAS
UPSやめて家庭用充電器にすればいいだけじゃね?
無駄だと思ってるUPSをわざわざ使っているのが謎
886: 08/31(日)16:32 ID:nFQsZ88Y(1) AAS
>>875
UPSじゃないけどイヤホンのバッテリー表示が2年くらいで
クリエイティブ社のmp3プレイヤーは3年くらいで画面うっすらでよくわからんまで劣化したな
この手の画面の発色の質ってどうなんだろ、バラバラなのか運なのかわからんけど10年もののstickタイプのソニーのMP3プレイヤーはまだくっきり生きてる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 62 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s