[過去ログ]
【軽量】godot engine【無料】 part3 (1002レス)
【軽量】godot engine【無料】 part3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
32: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/02/24(土) 23:55:24.57 ID:GqYQuO/J コードを建て増し建築でもバグ破綻しないのはそれも一種の才能だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/32
203: 軌道予測 [] 2024/03/27(水) 10:16:36.57 ID:E2lXw+Px >>196 呼び出す側でget_nodeするんですね シーンに追加されないと子のreadyも実行されないのかなと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/203
238: 名前は開発中のものです。 [] 2024/04/02(火) 06:38:50.57 ID:gq8N0/8x >>237 ん?一枚絵を重ねる感じ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/238
283: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/23(火) 20:12:37.57 ID:SVQG4/08 確か達成してた気するけどああいうの上乗せ倍プッシュで支援てできるんだっけ?いいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/283
438: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/14(火) 19:53:13.57 ID:SrUAy4Yf 情報がないとは言うがSkelton2Dの公式チュートリアルにおいて 先にカットアウトアニメーションのチュートリアルを実行する事を勧められる このカットアウトアニメーションのチュートリアルの中でRemoteTransform2Dの説明が為されている 公式チュートリアルを全部やれと言うのは難題だが自分のやりたい範囲くらいは丁寧に学習するべきだと思うよ 自分がなぜRemoteTransform2Dを知っていて答えられたかと言えばチュートリアルを読んでいたから 少なくともSoftBodyとそれを実現する情報は存在しているから教えられている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/438
734: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/29(土) 11:02:38.57 ID:3s49Hrw/ 下手の道具調べ【へたのどうぐしらべ】 【解説】腕の悪い職人ほど、あれこれと文句を言って道具を選びたがるものだということ。 【同義語】下手の伊達道具。下手の道具選び。下手の道具立て。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/734
787: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/02(火) 09:30:57.57 ID:KWyZHQ68 >>785 ありがとうございます そうなんですよね あちらこちらで書かれている内容が交錯していて ttps://docs.godotengine.org/en/stable/tutorials/scripting/gdscript/gdscript_basics.html#float >float >Stores real numbers, including decimals, using floating-point values. It is stored as a 64-bit value, equivalent to double in C++. >Note: Currently, data structures such as Vector2, Vector3, and PackedFloat32Array store 32-bit single-precision float values. godot engine docs のほうでは "stored as a 64-bit value, equivalent to double in C++" と書かれていたりしますので…😥 Vector2/3の各要素の方はリビルドしないと32bit精度なのは分かるのですが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/787
799: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/05(金) 06:17:24.57 ID:gXZc61hD 大作作ろうとしちゃだめだよな ミニゲームですらきつい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/799
858: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/11(木) 12:20:18.57 ID:4zs2E+Ir 個人の感想だけど、 プレイヤー移動とオブジェクト(コリジョンやYソートなど)、タイルマップ、ダイアログ、インベントリ、戦闘システム、敵のAI、NPCの挙動などなど rpgは作るべき要素が色々あってエンジンで一から作るのは大変だった 俺はこれらのシステムを作ったあとシナリオのボリュームを増やす前に力尽きたよ 色々要素削ってシンプルなものにすりゃいけるだろうけど、それだとツクールでええやんって話になるのよな たぶんエンジンで作りたいって人はツクール以上のものが作りたいんだろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/858
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s