[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild4 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
121: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/13(月) 17:34:44.18 ID:W8iFMn3H >>120 ありがとうございます ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/121
163: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/17(金) 08:33:03.18 ID:qsxXwaDY >>162 2つ既にくっついてるなら、 gameObject.setactive(false) で、消しては? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/163
235: 弟子 ◆rZPPjYuxmQ [] 2020/04/22(水) 13:37:39.18 ID:kYRnjPG5 >>225 https://i.gyazo.com/207b420398965fd9452cfd022b133773.png まずこれがオブジェクトにスクリプトをアタッチし、public変数に設定した例 https://i.gyazo.com/f688367c978ac3282ae36a41985ce9f7.png こちらがProject欄にあるスクリプトのPublic変数、ここへは「シーン上」のオブジェクトは設定できない https://i.gyazo.com/0294932ec2ec31d71627a8f9e8bbaa0b.png こちらが同じスクリプトにPrefabを設定した例、Prefabなら設定できる まずpublic変数は外部からの設定が出来る変数で、シーンのobjectにアタッチすれば、インスペクタで設定できる。 prefabというのは特殊なオブジェクト。これはシーン上に即反映できるものでシーンに無いスクリプトにもアタッチできる。 という事。 違いは、シーン上にあるものか、そうでないか。シーン上のobjectはProject欄には置けないですうよね? それがPrefabという事。Prefabの詳細については、公式の説明参照で。 >>230 公式の説明見ると分かると思うけど https://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Object.Instantiate.html (2番目の例が分かりやすい) InstantiateはGameObjectを返すので、位置など設定する場合には、そのオブジェクトを指定する GameObject obj = (GameObject)Resources.Load("Prefab"); Instantiate(obj, new Vector3(1.0f, 1.0f, 0.0f);, Quaternion.identity, parent); obj.transform.localPosition = new Vector3(100.0f, 100.0f, 0.0f); この場合、「obj 」はResourcesにあるObjectで、Instantiateで生成した物ではないです だからobj.transform.localPositionをしても意味が無い。 公式の例のように返りを指定して clone = Instantiate(projectile, transform.position, transform.rotation); それの値をいじります。 clone.velocity = transfor… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/235
515: 名前は開発中のものです。 [] 2020/05/22(金) 00:55:50.18 ID:pURr0+8K unityでml-agentsのチュートリアルの3Dボールの機械学習をやりたいんですが、anaconda promptで実行すると PermissionError: [WinError 5] アクセスが拒否されました。: './models' During handling of the above exception, another exception occurred: のようなエラーが出ます。 また、unity上では Couldn't connect to trainer on port 5005 using API version API-13. Will perform inference instead. UnityEngine.Debug:Log(Object) MLAgents.Academy:InitializeEnvironment() (at Assets/ML-Agents/Scripts/Academy.cs:228) MLAgents.Academy:LazyInitialization() (at Assets/ML-Agents/Scripts/Academy.cs:147) MLAgents.Agent:OnEnable() (at Assets/ML-Agents/Scripts/Agent.cs:255) というエラーがでるんですが、どなたか原因がわかるかたいらっしゃいますか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/515
677: 名前は開発中のものです。 [] 2020/06/13(土) 13:18:42.18 ID:1QK4atfF unityでデスクトップアプリケーションも作れるといいますが、実際にはあまり使われていないのでしょうか?それはなぜですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/677
704: 名前は開発中のものです。 [] 2020/06/15(月) 15:37:52.18 ID:SMa8fSr0 >>702 ありがとうございます。 線が一番手前に表示されるようになりました。 ただ、オブジェクトの座標がcanvas座標からworld座標に変わってしまったようです。 (しかしインスペクター上では変わらずcanvas座標のまま) オブジェクトを動かす計算は全てcanvas座標で行っていたので、動きがめちゃくちゃになってしまいました。 計算をやり直すか別な方法で線を引くか検討してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/704
718: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/06/16(火) 16:55:29.18 ID:iM2mI5GO 特に難しい意味じゃなくて入出力(in/out) 入力としてパラメータを渡す事も出来るし、出力結果を関数外で使う事もできる これはGLSL用語で、SurfaceシェーダーはUnity独自で潰しが効かないからGLSLを勉強した方が情報量も多いよ https://qiita.com/aa_debdeb/items/5055ed05c8c5cb45f76e http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/718
873: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/06/27(土) 02:25:50.18 ID:xNqSz8w4 >>872 完全版のプロジェクトを複製→無駄なファイル消して体験版のシーン作成 ってのなら別に動作に不具合はない でも>>870が言ってるように完全版に更新入ると体験版の方は更新されないし無駄に容量増えるだけ って訳で体験版用に複製するのは無駄 完全版に体験版のシーンを作ってビルドした方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/873
949: 名前は開発中のものです。 [] 2020/07/06(月) 18:04:57.18 ID:DmaNsEVs >>946>>947 ありがとうございます boolって難しいですよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/949
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s