[過去ログ] 個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
547(1): 2019/06/18(火)02:41 ID:zBwX0rjU(2/2) AAS
>>542
グラフィックに凝れる人というのは物語を描く手段にたまたまゲームを使っている
ような傾向にあると思うんだよね、だからシステムはおまけみたいなところがあると思う
仮に良いシステムの例を知っていてもそれを再現するスキルがなかったりする
3Dゲーだとグラフィックが凝ってるように見えても全部アセットで
買って組み合わせただけの場合もあるけど
22: 2018/03/06(火)01:34 ID:Jf364UVe(18/22) AAS
547名前は開発中のものです。2017/12/14(木) 20:28:29.13ID:VUBDIldN
ゲームに限らず売れるコンテンツを作れる人は一握り、統計では1%程度だからな。
その他のほぼ全ての人間がこれは行けるに違いないと思っても玉砕していく訳だ。
結局は感性の鋭さが全く違うのが原因だと思う。
同じものを見ていても上手くいく人間は失敗する人間の何倍も客観的に多くの情報を収集しているというか…。
成功している奴が知人にいるけど基本スペックが違うと思う。
バイタリティーが高くてプログラムからCGまで全部人並み以上にこなしてしまう。
あとただ才能に恵まれているでは無くておごる事なく人一倍努力して勉強し続けているのが見ていて解る感じだわ。
551名前は開発中のものです。2017/12/16(土) 03:05:54.11ID:ibZMzU+W
>>547
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s