[過去ログ] 個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
48
(1): 2018/03/11(日)08:31:02.33 ID:zENLF9LW(1) AAS
>>43
だったら、ここで晒しちまいなYO!
226: 2018/04/28(土)08:37:58.33 ID:o1LwlEpU(1) AAS
だから僕らは昨日も今日も明日も同じところをぐるぐる回る
306: 2018/06/30(土)15:04:44.33 ID:5YCN+glQ(1) AAS
>>304
「ヒット作を研究してコピーせよ」
耳にタコができるほど聞くが、口コミとSNSシェアによるバズがヒットの要因になった今ではもはや使い物にならない

プロでさえこの有様
外部リンク:appmarketinglabo.net
外部リンク:appmarketinglabo.net
外部リンク:appmarketinglabo.net

極めつけはこれ
外部リンク:appmarketinglabo.net

>スペインでは「たまごっち」が流行っていたらしく、「たまご(TAMAGO)」という言葉が認識されていたんですね。
省6
430: 2018/10/02(火)17:49:36.33 ID:rXeKtpIj(1) AAS
「インディーズゲーム市場では内容よりも
マーケティングの方が重要になりつつある」という開発者の指摘
外部リンク:gigazine.net

まぁ今更な話だけど、実際それはあるわな

悪い意味で印象に残ってるのだとパリピ虐殺ゲーのParty Hardとか
操作性もクソだしシステムも練れてない完全企画負けゲーだったけど
結構売れてるらしく今度2も出る。

まぁ買っちゃった自分が言うのもあれだけど
あれより目新しい要素は無いけどずっと面白いゲームはいっぱいあるのにって思った
431
(1): 2018/10/03(水)17:58:16.33 ID:SdaJ+0wO(1) AAS
なぜ売れないのか?だからな
そらもう単にパワーが足りてない
個人で作ってプログラム、シナリオ、グラフィクス、サウンド
これを満足に実現できる奴がどれだけいるのか
その辺を外注したら個人製作といえるのか
拾ってきて・・・なんて個人製作する意味がない
オリジナリティ壊滅やんけ?
それを独自の世界観だとかなんだとかそんなのおかしくて
求められてる方向は敏腕経営者とかプロデューサーだろ?
432: 2018/10/04(木)00:36:05.33 ID:cmEGzllR(1) AAS
ブチクシが軍団を細分化さのと同じ
434: 2018/10/07(日)10:10:49.33 ID:bRQci+sc(1) AAS
エロ絵で釣る
流行りのアニメの二次にする
ニッチな嗜好を全面に出してしこしこ作品を出して固定客を掴む
440: 2018/11/16(金)08:18:53.33 ID:tz//i32r(1) AAS
ここに貼ってみろよ〜
ボロクソ酷評してやるぞいw
650: 2021/04/23(金)01:31:16.33 ID:XkZJlUjW(1) AAS
>>623
マイコンブームの頃はすごかったんだぞ古代ローマみたいなもんだ
941: 2021/08/22(日)13:03:49.33 ID:sYhkfYtO(1/2) AAS
パクったのを作られておわりだっけ
996: 2021/08/28(土)22:11:17.33 ID:2ARLWHRz(2/2) AAS
そりゃ天才しか無理。漫画だって天才しか無理だろう
インディーゲームもユーザーの目が肥えた。成熟したんだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s