[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
983: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/20(水) 22:56:36.28 ID:TUVA4DF6 なお、私の方法では、外積ベクトルとZ軸の内積をとっていますが、 最終的に符号のみを取り出しているので、大きさが影響しません。 Vector3.Reflect,Vector3.Project,Vector3.ProjectOnPlaneなど、 単位ベクトルに内積を乗算するタイプの関数では、 必ず正規化して単位ベクトルにしてから代入しないと、 計算結果が変わってきますので、注意が必要です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/983
984: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/21(木) 12:35:15.03 ID:rQmWRShb /⌒ヽ く/・? ⌒ヽ すうがくのことわからない | 3 (∪ ̄] く、・? (∩ ̄]  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/984
985: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/21(木) 13:03:49.54 ID:nBeZymLn 算数だぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/985
986: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/21(木) 14:22:23.93 ID:8qhc65N4 確実に高校数学 中学算数でベクトルは習わない(特定進学校は除く) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/986
987: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/21(木) 14:52:32.83 ID:nBeZymLn >>986 つhttps://www.google.co.jp/amp/s/laurier.press/a/E1405072653842 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/987
988: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/21(木) 17:37:17.76 ID:mWsXZ6ft 年がいくつでも何処からでも学べるんちゃうんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/988
989: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/21(木) 17:41:22.45 ID:ogJEBcpf 年寄りは観念が固まってるから、4*4=4+4+4+4とか切り口を変えた柔軟な発想が出来ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/989
990: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/21(木) 17:49:58.06 ID:uW9gzElK 柔…軟…??? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/990
991: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/21(木) 18:12:39.26 ID:p4DyS94v なんだかんだと言ってもITはそれなりの頭がないと出来ない 中学、高校で数学が苦手だった奴にプログラミングはむかない そんな理由で糞IT専門学校卒の底辺IT奴隷だって素質があって他の業種からみれば高給与 まあ糞IT専門学校に逝っても半分以上は素質がなくて資格も取れずIT関連企業にも就職できないんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/991
992: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/21(木) 18:43:55.99 ID:d8WQwc80 Unityのプログラムを、コピペじゃなくて、 自分で考えて、組み立ててコードを書けるってことは、 それなりに数学的な素養があると思うんだよね〜 何も行列とかクォータニオンとかを数学的にきちんと理解していなくても、 「そのメソッドで何ができるか」を理解していれば、 たとえメソッドの内部はブラックボックスでも、それを組み合わせて、 ちゃんと機能するコードが書けるから・・・ ある意味、クラスによるカプセル化と一緒で、 オブジェクト指向の根幹になるんじゃないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/992
993: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/21(木) 18:52:38.72 ID:d8WQwc80 もちろん、そのクラスや構造体の中で、 「数学的に何が行われているのか?」を理解していれば、 それを応用して、別のクラスを作ったり、 他の処理に応用することができるようになるとは思うけど・・・ 3D処理(描画じゃなくて動作)で必要なのは、 ベクトル、行列、複素数の拡張であるクォータニオン、 極座標、関数(特に、三角関数)、初等幾何学、 古典物理学(力学)くらいじゃないかな・・・ Unityでは、行列は基本内部処理だけで表に出ないから、 高校の数学?Bくらいまでのレベルじゃなかろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/993
994: 名前は開発中のものです。 [] 2017/12/21(木) 19:26:27.42 ID:J5wOBApL >>988 >年がいくつでも何処からでも学べるんちゃうんか それを聞く時点でキミはすでに学べない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/994
995: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/21(木) 20:31:14.43 ID:MUjb87iC そんなんいらね。 三角関数を何となく使えるぐらいで十分。 あとはunityがやってくれる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/995
996: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/21(木) 20:41:57.83 ID:m2pWnfBj >>988 高校卒業してから20年くらい、今年初めからUnityを始めましたが、 独学でベクトルの外積やクォータニオン演算まで辿り着けたので、 興味さえあれば、何とかなるもんですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/996
997: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/21(木) 20:52:09.10 ID:m2pWnfBj 例えば、物理演算を使用する場合、Unityで設定できるのは、 速度velocityと力AddForce、角速度angularVelocityとトルクTorqueだけです。 (位置positionや角変位rotationは原則いじらないほうが良いです) すると、直線移動や自転だけなら設定が簡単ですが、 公転のような円運動を行うには、物理法則に準じた命令を与える必要があります。 物理演算では、transform.RotateAroundを使えないので、 そういう場合に自分で工夫して実装できるかどうかに関わってくると思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/997
998: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/22(金) 00:21:49.04 ID:ko83+b2p 一番とっつきにくいのは回転運動だと思います。 Rigidbodyでは、ForceMode.Accelerationがあるので、 加速度Vector3 a(m/s/s)を得たい場合は、 AddForce(a, ForceMode.Acceleration)とするだけ、 角加速度Vector3 aa(rad/s/s)を得たい場合は、 AddTorque(aa, ForceMode.Acceleration)とするだけですが、 Rigidbody2Dでは、ForceMode.Accelerationがないので、 加速度Vector2 a(m/s/s)を得たい場合は、 AddForce(a * mass)としたり、 角加速度float aa(度/s/s)を得たい場合は、 AddTorque(aa * inertia * Mathf.Deg2Rad)とする必要があります。 要するに、ニュートンの運動方程式や、 オイラーの回転運動方程式を使う必要が出てきます。 速度は、2DはVector2 v(m/s)、3DはVector3 v(m/s)で分かりやすいですが、 角速度は、2Dはfloat w(度/s)、3DはVector3 w(rad/s)と単位が変わります。 Torqueではrad単位で入れないと、inertiaと乗算できないので面倒です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/998
999: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/22(金) 02:24:21.72 ID:BHuKTyia オイラーは、ドラマー♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/999
1000: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/22(金) 10:39:11.64 ID:GTvlornd 10年は 夢のよう 100年は 夢また夢 1000年は 一瞬の光の矢 過ぎてく時間は怖くない 輝きを失う事が嫌なのです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 53日 5時間 33分 36秒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.686s*