[過去ログ]
『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 14 [転載禁止]©2ch.net (981レス)
『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 14 [転載禁止]©2ch.net http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
21: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/06/11(木) 23:35:07.35 ID:hHWRIbcP 360度の射撃を実装するなら、アクティブ標準の「オブジェクトを発射」は使わずに 座標を計算して毎フレーム更新するのが一般的なんですかね? 「オブジェクトを発射」だと発射角度が32方向になってしまいます。 あと、Platform Movement object と 物理制御エンジンてなんか相性悪いですか? 物理制御のアクティブとぶつかると自キャラが徐々に上昇していったり、なぞの挙動をするのですが、、、 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/21
22: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/06/11(木) 23:41:13.71 ID:PeyA9YEM PMO使うならPMO一本に絞ったほうがいいね 標準動作との共存は考慮されてないから http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/22
23: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/06/12(金) 00:13:35.74 ID:Et0TT+Fs 使い方は自分で試行錯誤して理解しな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/23
24: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/06/12(金) 02:32:22.22 ID:44yN+PzP pmoは空中にいるときとか地上にいるときの条件が便利で http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/24
25: 21 [sage] 2015/06/12(金) 07:23:13.16 ID:PJW3xedO 回答ありがとうございます。 最近始めたばかりですが、挙動に関してはあっちを立てればこっちがダメになるみたいなジレンマ続きですわ、、、 物理エンジンは必須なんで、 PMOは地上/空中の判定に使って、操作とかは属性?は別で管理するのが良いかもですね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/25
26: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/06/13(土) 16:09:04.41 ID:Xk4j9q2K steamで50%オフか 日替わりセールに来てくれると嬉しいんだけどな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/26
27: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/06/14(日) 09:15:42.20 ID:brS0oVbP アドバイスお願いします オブジェクトが移動した跡に足あとを付けたいのですが よい発想が浮かびません 皆さんは足跡やタイヤの跡何かどのようにして作っていますか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/27
28: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/06/14(日) 10:31:29.82 ID:c3G5gGcz >>27 移動の最中に変数を増減して、一定の値に達したら 足跡オブジェクトを作成or足跡オブジェクトを背景に貼り付け でどうでしょうか?前者なら変数や透明度を設定できるので徐々に薄くしていくといったことも可能です アニメーションに合わせたいなら、移動中アニメフレームが**番になったら、でも良いと思います http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/28
29: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/06/14(日) 17:13:27.26 ID:uahpSBVv 大量のミサイルがそれぞれ自分(ミサイル)と一番距離の近い敵に とんでいくようにしたいのですが、お知恵をお借りできないでしょうか。 敵の変数にミサイルと敵の距離を持たせて、 select object で最寄の敵を選択はやってみたのですが、 敵の変数ひとつでは、画面内のミサイルひとつのとの距離しか管理できないため、 ミサイルと敵の組み合わせが一つできると、すべてのミサイルが集中してしまいました。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/29
30: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/06/14(日) 17:24:01.53 ID:uahpSBVv 質問用のサンプルアップロードしました。 http://ux.getuploader.com/mmf/download/889/%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%94%A8%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB.mfa 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/30
31: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/06/14(日) 20:16:06.54 ID:c3G5gGcz >>29 敵に距離を持たせるのではなくミサイルに距離を持たせてみてはどうでしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/31
32: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/06/14(日) 21:13:10.68 ID:uahpSBVv >>31 敵かミサイルに距離を持たせる方式だと、 敵とミサイルの数が N:N のため、変数一つだけでは難しいようです。。。 文章での説明が難しいので、図を書いてみましたw http://ux.getuploader.com/mmf/download/890/%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%88%B6%E5%BE%A1.jpg なんとなく解決策が思いついたのですが、 CF2.5上で再現する方法がわからず悩んでいます。 解決案というのは、 ミサイル側に自分(ミサイル)と全ての敵との距離を持たせ、 その中で一番距離の近い敵に飛んでいく。というものです。 配列を駆使すれば距離の管理はできそうですが、 そのうちの一番近いものを選択というのが CF2.5上でどう設定するのかイメージがわきません よろしくお願いいたします。 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/32
33: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/06/14(日) 22:43:28.14 ID:+IyVi8KE 敵の数でforeachを回して、そのループの中で距離を判定して近い的にミサイルを飛ばすのは? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/33
34: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/06/15(月) 00:09:36.75 ID:xOJJPTol >>33 光がみえてきました!ありがとうございます。 ロジックは思いついているんですが、 なかなか思い通りに設定できませんね、、、 foreachの修行してきます。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/34
35: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/06/15(月) 10:49:39.54 ID:UQeTOekT >>34 普段こういった動作を作らないので完全に正しい挙動かどうか自信はありませんが 多分こんな感じなんだろうな、という所まで出来たので良かったら参考にしてください http://ux.getuploader.com/yavaio_yaio/download/23/複数のミサイルそれぞれを複数の標的の中から一番近い物一つ選んで追尾.mfa 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/35
36: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/06/15(月) 20:03:16.88 ID:j1UVkpBU エクステンションの開発わかる人いる? SDKをダウンロードして、VisualStudio2013でテンプレートのslnファイル開こうとしたけどエラー出る そもそもC++はおろかHSPですら挫折した身なのでビルドってなんなのかすらわからない。 なにもかもわからないけど、みんなでエクステンション開発しよう http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/36
37: 34 [sage] 2015/06/15(月) 23:59:23.42 ID:xOJJPTol >>35 わざわざサンプルまで作成いただき、本当にありがとうございます! コメントも丁寧に書いていただいているので、とても参考になりました! 動作も理想の挙動をしているように思います。 これを元に勉強させていただきます! http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/37
38: 34 [sage] 2015/06/16(火) 00:01:54.49 ID:PwbrE0vS 変数って名前つけられたんですね、、、 技術面以外でも参考になります、、、 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/38
39: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/06/16(火) 07:53:18.92 ID:KzgXJCjW >>36 2ch発のエクステ期待してるぞ 応援だけするは http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/39
40: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/06/16(火) 08:15:34.07 ID:8FIcJgTU 使い方は自分で試行錯誤して理解しな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/40
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 941 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.169s*