[過去ログ]
ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 (627レス)
ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1211544659/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
78: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/07/03(木) 20:24:00 ID:odWCpgCc アメリカと日本じゃ、プログラマの流動性も違う品。 業界内で名を売って自分の値段を上げて転職するのが王道の国と、 あくまで内部で実績積み上げてくのが主流の国では、プログラマが 社外で情報発信するモチベーションが違う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1211544659/78
82: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/07/03(木) 22:33:05 ID:odWCpgCc >>81 不況かどうかに関係なく、米国の IT 企業はノウハウ流出には厳しいけど。 秘密主義で知られる Google とかさ。 情報を出すことで他社のサービスをつぶせる場合には、積極的に公開しちゃうけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1211544659/82
85: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/07/03(木) 22:50:43 ID:odWCpgCc >>83 > Googleなんて論文バンバン出して技術発表してるイメージがあるけどなあ。 当たり障りがないところだけな。 Google が出してる論文は、実証論文が多い。分散システムは理論的には だいぶ前から研究されているんだが、Google が出してる論文は「それを 使って実際にファイルシステムを作って運用したら、このぐらい性能出たよ」 みたいなやつ。 実装の詳細は公開していないし、細かい数値は「これは出せない」とか平気で 書いてある。 もちろん実証論文にも学術的に価値があるんだが、ノウハウを公開しているの とはだいぶ違う。読んでも真似できないし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1211544659/85
86: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/07/03(木) 22:55:44 ID:odWCpgCc Google の論文は、個人的には就職者ホイホイのような気がしてる。 SIGOPS とか USENIX の論文読むような質の高い連中に、ウチに 来るとこんな仕事できるぜーとお誘いかけてる。人材仲介業者に 高い金払うより良い宣伝だよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1211544659/86
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s