[過去ログ] おいお前ら、対戦カードゲーム作りませんか? Turn 6 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
414: 2006/02/13(月)02:23 ID:vBJbVX1W(1/8) AAS
両方とも光関係のカードなのに、不気味さが出ててカコイイ。
このギャップにUAのエキスパンションっぽさを感じる。すごくイイ!GJ!
415
(1): 2006/02/13(月)02:24 ID:vBJbVX1W(2/8) AAS
>>413
そのカードそのものが、カウンターされないって意味でそ。
417
(3): 2006/02/13(月)02:33 ID:vBJbVX1W(3/8) AAS
今のところはね。
これからのカードで意味が出てくるかもね。
459: 2006/02/13(月)19:17 ID:vBJbVX1W(4/8) AAS
できることはできる、その逆もまた然りとしておいた方が
ゲームデザインとしては分かりやすくてすっきりすると思う。

>>455みたいな話もあるし。
属性ごとの特徴が感覚的に捉えやすく全体をデザインするのは重要じゃないかな。

カードゲームって左脳的でパズリックな面白さも大切だけど、
右脳的・直感的なゲーム体系であることも同じ位大切だと思う。
466: 2006/02/13(月)20:00 ID:vBJbVX1W(5/8) AAS
>>464
かなり対象が限定されてたり、箸にも棒にもかからないのばっかりだけどな。
対象が限定されてるやつはサイドボードの概念があればこそ実現するカードだよな。
474
(1): 2006/02/13(月)21:20 ID:vBJbVX1W(6/8) AAS
そう書くからには具体的に説明した方がええべ。

>>471の言ってるのは、ABCDで言ったら水闇の多属性カウンター。
カウンターと同時に相手に3点くらわす。

まあ、これはちゃんと水が主体になってるから「他の属性のカウンター」じゃないな。
漏れもこういう例はABCDにも取り入れられる好例だと思う。
477
(1): 2006/02/13(月)21:49 ID:vBJbVX1W(7/8) AAS
>>476
ほいプレゼント。これ使って勝てなかったらシラネ。

Crystal - 14枚(14枚)
14 炎のクリスタル

Summon - 19枚
4 溶岩巨人
4 猪の戦闘バギー
4 燃えさかる子猫
4 好戦的な鶏
3 ファイアスターター
省4
481
(1): 2006/02/13(月)22:18 ID:vBJbVX1W(8/8) AAS
>>480
おめでと。
HP4は強いけど、支配的という訳でもない。
ある程度慣れたら対人戦においで。多分また別の世界だ。

バトルスペルはむしろ使いやすいものが揃ってる。
ソーサリーが強いと思うのは、相手がCPUだからだな。きっと。
焼却 ・ 突然死 ・ 因果応報 ・ 超進化 辺りが最もよく見かけるカードだよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s