[過去ログ] 【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換25【NovelAI】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: (ワッチョイ f2f4-N/Lw) 2023/06/05(月)07:43 ID:ICqclR/i0(1/6) AAS
3080使ってるけどメモリが少なく動画見ながらだとエラーになることがある
動画見ながらSD使いたいけど、4090はケースの関係で入らない
GPUは4K2枚とOculusが動くくらいのGPU性能は欲しい
SD飽きるかもしれないしこの為だけにPCを組み替えるのも面倒
とりま新しいGPUに変えるならどれがオススメ?
13
(1): (ワッチョイ 76a9-uiAJ) 2023/06/05(月)09:08 ID:On8D1Kbb0(1) AAS
4090が入るケースに買い替えて4090
14: (スプープ Sdd2-VlXd) 2023/06/05(月)09:15 ID:NeZAiJBhd(1) AAS
>>13
ソレだな
パーツを選ぶ際にケース基準はありえない
15: (ワッチョイ b221-w4Nq) 2023/06/05(月)09:41 ID:1nddSKjm0(1/6) AAS
4090入らんケースなら4080も入らんから4070Ti以下しか選択肢がなくてVRAM12G止まりよ
あと4090どうにかして詰めたいなら割高だけど簡易水冷モデルでカード長280mm+240ラジみたいな構成のもある

予算的に4090が視野に入る余裕あるならケース取り替えるのが一番だと思うけどな
組み替えなんて週末に1時間くらい費やせばできるっしょ
16
(1): (ベーイモ MMce-INdf) 2023/06/05(月)12:17 ID:e+PpspUSM(1) AAS
お金のかかる趣味ですわね
17: (スッップ Sdd2-VMni) 2023/06/05(月)12:33 ID:H/pFDIz5d(1) AAS
正直、ちょっと遊ぶだけならA100を時間貸しで借りた方がいいな

支払いが200$越えたあたりでGPU含めて一式買ったけど、元取れるかといわれると微妙
18
(1): (ワッチョイ 9fcd-8s20) 2023/06/05(月)12:34 ID:PkCMvliz0(1) AAS
4090だと夏場考えるとオープンフレームもあり
19: (ワッチョイ f2f4-N/Lw) 2023/06/05(月)13:02 ID:ICqclR/i0(2/6) AAS
今10Gだから12Gへの変更だとほぼ意味ないな
簡単な方法がないことが分かってよかった
自作に情熱があった頃はそうだけどバラしてとなるとなんだかんだで手間
手間をかけるなら耐久性考えると、新しく1台作りたいけど時間と予算の両方を都合つけなくてはならなくなる
とりあえず今動いてるし買い替えるほどのモチベが・・・
俺が遅いだけかもしれないけど1時間なんてドライバの調整程度ででそのくらい余裕で消費する

>>16
車、趣味の人と比べたらかなり安上がりの趣味やけどな
20: (ワッチョイ f2f4-N/Lw) 2023/06/05(月)13:06 ID:ICqclR/i0(3/6) AAS
>>18
それ今のPCのサイドパネルを開けたままにしたら完成するな
夏を考えるとかなりいい気がしてきたけど安全上どうなんだろ?

今のケースを囲うようなケースってあるのかな?
大昔、冷蔵庫の中に作るような企画は見たことがあるが・・・
21
(1): (ワッチョイ b66f-CMZ9) 2023/06/05(月)13:09 ID:FG/jhFXl0(1/2) AAS
開放するよりちゃんとエアフローがある閉じたケースのほうが冷却効率は上だって昔教えてもらった
22
(1): (ワッチョイ 3e3d-sceX) 2023/06/05(月)13:10 ID:0c3HuPsx0(1/2) AAS
前スレ終わりの流れについて便乗
3060やけど拡張次第で横1万どころか横10万すら出せるで
さすがに縦は384程度に抑えたが(つまり極端に横長)
なおファイルサイズ930MBになりまともに貼れるロダがない模様
他にも16kx896を4バッチで生成出来たりもした
普通に見るような画面サイズだと8kは楽勝、12kでも時間がかかるだけで設定をミスらなければ大体成功する、16kは安定せずバクチになる

3060でも結構出来るもんだよ
高性能グラボより時間がかかるだけ
8kを40分とか60分ってのを我慢できるなら大抵のことはやれる
4kだと4分とか8分くらい
省5
23
(1): (ワッチョイ d732-J0cC) 2023/06/05(月)13:26 ID:GzNsaaRq0(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
24: (ワッチョイ b221-w4Nq) 2023/06/05(月)13:32 ID:1nddSKjm0(2/6) AAS
サイド解放で常時扇風機あてるんならエアフローなんて些細な問題よ
要は新鮮な空気をどうクーラーに届けるかってのとケース内に排気された熱い空気をどう外に出するかって話なんで
超吸気過多でマザボ全体に新鮮な空気を押し付け続ければ大体の事は解決する
25
(2): (ワッチョイ f2f4-N/Lw) 2023/06/05(月)13:39 ID:ICqclR/i0(4/6) AAS
>>21
サイドに30cmくらいのファンついてるものを昔使ってたけどめちゃくちゃ良く冷えてた
エアフローってのはマーケティング話で実質嘘やと思う
26
(1): (ワッチョイ b221-w4Nq) 2023/06/05(月)14:04 ID:1nddSKjm0(3/6) AAS
>>22
お絵描きAIに関しては速度はともかく機能的には生成も学習も3060の12Gでできないことは殆どないわな

>>25
吸気排気のレイアウトの仕方で効率変わるから嘘ってほどじゃないよ
極端な話、吸気は底面のみで他は排気とかやってもグラボに新鮮な空気全部取られてCPU冷えないし
27: (ワッチョイ f2f4-N/Lw) 2023/06/05(月)14:19 ID:ICqclR/i0(5/6) AAS
>>26
昔、エアフローを徹底した高価なケースとの検証記事がPC雑誌で出てたけど
安いケースでもサイドから大量の空気を取り込めるものがM/BやGPU、HDDなど全てで勝ってたと記憶してるわ
他にもエアフローを完全無視してとにかくファンでPCケースに新鮮空気を取り込むものもがかなりパフォーマンスが良かったかと
ただ、いい記事だったけどあの1回限りでその後は検証記事が組まれなくなった気がする
28
(1): (スッップ Sdd2-adUG) 2023/06/05(月)14:21 ID:iLt5loHkd(1) AAS
負荷状況やケース、TDP等の条件がそれぞれ違うんだから
どれが正解とかは無いんじゃないかな
うちのタワーPCケースでマイニングで3080酷使してた時は
サイド開けて扇風機当てた方がGPU温度上がったし
窒息ケースの人なら扇風機で温度下がるでしょ
29: (ワッチョイ d732-/7KK) 2023/06/05(月)14:28 ID:ysB6TNrM0(1) AAS
>>23
こわっ
30
(1): (ワッチョイ f2f4-N/Lw) 2023/06/05(月)14:37 ID:ICqclR/i0(6/6) AAS
>>28
基本的には高負荷条件の話 ケースもエアフローを目指してた記事だった
サイドから扇風機当てたほうがGPUの温度が上がるとか初めて聞いた
そんなケースもあるんだ
31: (ワッチョイ 3e3d-sceX) 2023/06/05(月)15:00 ID:0c3HuPsx0(2/2) AAS
>>30
雑な配線が空気の流れを変えてしまうこともあるわけで
同じモデル同じ構成でも組み立てが雑だとエアフローに違いが出てしまうことはあり得る
あと増設
何年も前の記事だけど、HDD増設のために電源の取り口を分岐ケーブルで増やしたら温度が上がりまくったってのもあったし
それ読んで怖くなってしばらく内蔵HDDの増設やらなかったなあ
今でも苦手意識が強い
画像生成してるとストレージはいくらあっても足りないから増設は多くの人がやるだろうけど、
それによって十分冷えてたグラボが冷えなくなるってのは幾らでも聞くことになりそうだ
1-
あと 971 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s