【備えあれば】防災用品 非常食スレ162【憂いなし】 (794レス)
上下前次1-新
624: 警備員[Lv.52][苗](千葉県) (ワッチョイ dffa-nNRX) 01/30(木)11:39 ID:K3DFeLT70(1/3) AAS
モバイルバッテリー2つを5年ぶりに押し入れから出してきたんだが、どちらもほぼ満タンのままだったんだが…
モバイルバッテリーってこんなもんなの?凄いよな。中華製だぞ。
625: 警備員[Lv.70](埼玉県) (ワッチョイ 47ce-8WwJ) 01/30(木)12:01 ID:02pZ04cF0(2/2) AAS
一旦放電して再充電するよう勧める
その満タンがどういうやり方で確認したのか、また電池の性能にも依るけど
電圧だけは維持してるんだけど実は容量が減ってるという場合もある
626(1): 警備員[Lv.44][苗](茸) (スププ Sdba-yXzO) 01/30(木)12:36 ID:H58FNEV8d(2/4) AAS
>>620
クロスマーク入ったような明らかな防災リュック!なデザインのもの(予めフルセット入ってる)はやめたほうがいいぞ
目をつけられてクレクレされる
627(1): 警備員[Lv.31](神奈川県) (ワッチョイ 9a44-7ROj) 01/30(木)12:38 ID:szc7IwoV0(2/4) AAS
>>622
>>623
これで12kgちょいかな
カメラの機材背負って奥入瀬を歩いた時と同じくらいだから距離としては10kmは問題なく歩ける
全力疾走は出来ないけど小走りくらいなら問題ない感じ
628(1): 警備員[Lv.10][新芽](兵庫県) (ワントンキン MM8a-ZPz0) 01/30(木)12:38 ID:JfC1tekZM(2/2) AAS
>>626
グレゴリーのバックパックでそれ自体が2万超えてるんよ
正直に言えば2万どころではないが
629: 警備員[Lv.52][苗](千葉県) (ワッチョイ dffa-nNRX) 01/30(木)12:40 ID:K3DFeLT70(2/3) AAS
モバイルバッテリー内でどういう基準で残量を計測してるのかはわからんのだが、
ランプが5個あって、4個点灯、1個点滅だから80%以上って意味だったと思う。違うメーカーの2種類が同じような状態。
今度使い切ってから再充電してみます
630(1): 警備員[Lv.52][苗](千葉県) (ワッチョイ dffa-nNRX) 01/30(木)12:41 ID:K3DFeLT70(3/3) AAS
>>627
体力あるなぁ
俺は荷物なしでも5キロ歩くの無理かもしらん
体力も重要になってくるよな
631(1): 警備員[Lv.44][苗](茸) (スププ Sdba-yXzO) 01/30(木)12:42 ID:H58FNEV8d(3/4) AAS
>>628
自分は3千円くらいの軽量登山用バッグ使ってるけど(実際散歩してみた)ブランド物じゃないとだめなの?
632(1): 警備員[Lv.49](新日本) (ワッチョイW 1a51-Nza8) 01/30(木)13:12 ID:baQ3tZBM0(2/2) AAS
>>631
安価なノーブランドで満足いくもの探すのが逆に面倒で大変なんじゃないかね
ユニクロや無印に走る人も潜在的に「1から発掘するのが面倒くさい」ってのがあるし
自分も某ファストファッションの安価でネットで紹介されてるようなリュックでとりあえず防災バッグ作ってるけど絶対グレゴリーの方が体楽だしこっちで避難してえって思う
でも移し替え面倒だし新たに買ってもまた普段遣いに回してしまうだろうから防災バッグは安価品のまま
633(1): 警備員[Lv.44][苗](茸) (スププ Sdba-yXzO) 01/30(木)13:36 ID:H58FNEV8d(4/4) AAS
>>632
そうなんだ、大変だね
私は軽くてガバーっとあくし大きめポケット多いし、二泊三日の旅行にも使えたし(当方女なので化粧やヘアアイロンなど余分な荷物も入れる必要がある)、
それでいて災害時の自分なりの避難グッズを全部賄える、満足いく40Lバックパックを安く楽天で見つけれてラッキーだったんだね
これ以上大きいと女の私では背負えないからね
634: 警備員[Lv.31](神奈川県) (ワッチョイ 9a44-7ROj) 01/30(木)15:54 ID:szc7IwoV0(3/4) AAS
>>630
体力はあるに越した事はないけど大体の避難所は徒歩圏だから大丈夫かと
居住地域の避難所がどこか知っておけば距離に対してどの程度の荷物が許容できるか把握できるよ
避難所調べたらハザードマップではヤバい所だったりすることもあるので要注意w
635: 警備員[Lv.0][新芽](庭) (ワッチョイW aa28-HWed) 01/30(木)18:41 ID:74mp8hjX0(1) AAS
>>633
シマホに売ってるリュックはそこそこ性能良くてコスパいいよ。
そういうグッズを専門で集めて売ってるとこだから。
登山用リュックが一番高性能だけど
636: 警備員[Lv.32](神奈川県) (ワッチョイ 9a44-7ROj) 01/30(木)21:24 ID:szc7IwoV0(4/4) AAS
背負えるスポーツバッグも便利だよ
内部へのアクセスが圧倒的に楽
637(1): 警備員[Lv.19](ジパング) (ワッチョイW 7a2d-dQBM) 01/30(木)22:31 ID:leRcgWw/0(2/2) AAS
埼玉の崩落事故を見てもわかるけど埋設施設は不具合が出てても表面化しにくい
今回のは高度成長期に埋設された下水道管みたいだけど全国で似たような事が起きるのかもねぇ
平時ですら救助&復旧が困難で手間取ってるから災時には無理だよな
638(1): 警備員[Lv.5][新芽](兵庫県) (オイコラミネオ MMb7-ti/T) 01/30(木)22:58 ID:dzHhsg2lM(1) AAS
地震で穴だらけになるんかな?
639: 警備員[Lv.18](神奈川県) (ワッチョイ 3bce-EVp+) 01/31(金)00:25 ID:Hnc2SA/q0(1) AAS
自分の防災リュック何キロぐりか計ってみたら7?ぐらいだった。かなり重いと感じてたが(165?54?)
10?ぐらいあるのかと思ってた
640: 警備員[Lv.6][芽](みかか) (ワッチョイ 7f9f-MH6A) 01/31(金)07:54 ID:DIQQEU2K0(1) AAS
折り畳み式キャリーカート 便利だよ
災害時、給水所を往復するのにも役立つはず
641: 警備員[Lv.70](埼玉県) (ワッチョイ 47ce-8WwJ) 01/31(金)11:26 ID:OdHMxFnF0(1) AAS
>>637,638
地震で激しく揺れて液状化が起きればマンホールの飛び出し等が起きるのは過去の経験から見れば当たり前
長期間下水が使用不能になる想定も必要だね
今回のは「下水の使用を控えて」の要請だからまだマシ
地域板だとどう対処したら良い分かららず軽くパニクってる人もいるけど
水道(上水)の利用が減れば必然として下水への負荷も減るんだから
これは「節水のお願い」と読み替えれば良いだけなんだよね
下水道が使用不能になったなら断水時の対応と読み替えて応用する
↑これを頭に入れといて損はないと思う
642(1): 警備員[Lv.0][新芽](茸) (ワッチョイW 8bee-fVOf) 01/31(金)11:48 ID:Q9yu8LDp0(1) AAS
自転車タイヤ、ノーパンクタイヤに変えて
整備しておくかな
643: 警備員[Lv.0][新芽](SB-Android) (オッペケ Sr3b-VSuX) 01/31(金)17:09 ID:h66JL/I0r(1) AAS
>>642
自転車のゲルノーパンクタイヤは、ペダルが重くなるし、段差でスポークが折れるからシュワルベのマラソンにしておいた方が良い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 151 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s