[過去ログ] AI教師が普及すれば教員不足は解消される (501レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1 2023/04/28(金) 10:50:03.61 ID:SYQRcbfw(1)
AI先生なら子供たちの質問に嫌な顔をせずに答えるし、
児童生徒にわいせつ行為もしない。
2 2023/04/28(金) 17:01:57.94 ID:bom0a4jE(1)
東京大学の現役合格者に「いつ高校数学を学び終えた?」と聞いてみた。
“中学受験組”はより早く…
2023年の入試で東京大学に現役で合格した理系の学生の約8割が、数学3までの高校数学の全範囲を高2の終わりまでに学び終えていたことが、東進ハイスクールなどの予備校を運営するナガセの調査で分かった。
ナガセは2023年に東京大学に現役合格した東進ハイスクールなどの予備校生にインターネット上でアンケート調査し、473件の回答を得た。
調査結果によると、高校数学の全範囲を学習し終わった時期で最も多いのは高2で、46.6%を占めた。高1(20.5%)と中学まで(12.4%)をあわせると、高2までに学習を終えた合格者は79.5%に上った。
中学受験を経て中高一貫校で学ぶ場合は、全体よりも多くの 83.2%が高2までに高校数学を学び終えていたことが分かった。
調査したナガセは「毎年、高校別の東大現役合格ランキングでは中高一貫校が上位を占める」と指摘。
「(中高一貫の)大多数の学校では、先取り(の学習)で高校範囲を早期に修了し、入試対策に多くの時間を割くカリキュラムが組まれている」ことが、中高一貫生の多くが早期に数学全範囲を学び終えていた背景にあると分析している。
高校から高校数学の学習を始めた東大現役合格者が、履修範囲を学び終えた時期も、年々早まっている。
高2までに学び終えた割合は、2021年は65.8%、2022年は69.1%、2023年は73.1%だった。2023年は、高1までに学習を終えたという合格者が26.9%と、前年の2倍以上に増えた。
3 2023/04/28(金) 17:10:52.65 ID:XQJ+hzjd(1)
「2032年ごろまでに理系を専攻する学生の割合を5割に」。岸田総理が掲げた「理系5割」という目標達成に向けて、
「理工系人材の不足が言われているが、日本の生産性の向上やイノベーションを考えるのであれば、高度な開発力を持った人材を育てていくことが重要。
世界的に新製品や新サービスを作って、イノベーションを起こして雇用を生み出す流れに今回のような支援も重要だと思う。」
ネット上では「強い日本を取り戻すには理系への投資は必須」「教えられる人材は確保できるのか」
「1番焦っているのは学生じゃなくて文系教員たちだろうね」とさまざまな声があがった。
4 2023/04/30(日) 09:28:31.83 ID:ImihSxyz(1)
維新の橋下さんがテレビで言ってたけど
感想文も文章要約も子供にさせる必要ない
AIでできることは全部AIですればいいので教育不要
人間にしかできないことだけ教育すればいい
AIを禁止する?頭大丈夫ですか(爆笑www)
5 2023/04/30(日) 13:29:46.65 ID:/dcuJ9iV(1/2)
「世界で争奪戦の数学人材、経団連が産学連携で日本の出遅れを挽回できるか!?」
経団連が数学と数学人材に注目するのはAI(人工知能)やICTの土台となっているからだけではない。物事の抽象度を高めて定式化する数学的思考のできる人材が、デジタル社会に不可欠という認識がある。
「AIなどを活用したスマート社会であるSociety5.0(ソサエティー5.0)では、全体を俯瞰(ふかん)しながら社会全体を最適化することが喫緊の課題だ」、そのためには「全体を見渡して事象の抽象度を高めてメタ化し、定式化する数学的な思考が重要だ」、Society5.0実現へ、経団連はこれまで学界に閉じていた数学人材が産業界で活躍できるよう、様々な橋渡し策を講じていく考えだ。
6 2023/04/30(日) 13:30:37.86 ID:/dcuJ9iV(2/2)
そもそも数学は生命科学や環境科学、
材料科学、物理学、化学、金融工学、社会科学など様々な学術分野における共通基盤だ。
分野横断的・分野融合的な研究開発が可能になる。
「英国では数学者など獲得のため新たなビザのスキームを開始」
経団連が数学人材の活躍促進に乗り出す背景には、世界で激しさを増す数学人材の争奪戦がある。英国はEU(欧州連合)離脱後、世界最高の科学者や研究者、数学者を引き付けるための新たなビザのスキームを開始した。同時に高度な数学研究のために5年間で3億ポンド(約455億円)の政府投資を可能にした。
7 2023/04/30(日) 13:33:02.24 ID:lbcFtIbx(1/2)
抽象度の高い高校数学を学び直す!
Pythonでどんどん理解を深めよう
Pythonが普及することでプログラミングが身近になってきた。Pythonプログラミングを利用して数学を学んだり楽しんだりしていこう。
現代は、誰でも手軽にプログラミングできる時代です。パソコンだけではなく、スマートフォンやタブレットにも本格的なプログラミングのアプリがありますから、いつでもどこでも、電卓を使うのとそう変わらない手間でプログラミングを行えます。
そして、このような“プログラミング時代”には、「プログラミングを前提とした数学の学び方や楽しみ方があるのではないのか?」
「数学は中学まで得意だったけど、高校からわからなくなった」という声をよく聞きます。これは高校数学のボリュームが中学校で習う数学よりも一気に多くなるというのもありますが、「抽象度が高くなる」のも大きな理由だと思います。高校数学では、具体的な数よりも「変数」がたくさん出てきます。そして、変数のまま話が進むことも少なくありません。
8 2023/04/30(日) 13:33:47.21 ID:lbcFtIbx(2/2)
変数…と言えばプログラミングの基本要素です。変数を使って記述された数学の式を、プログラムで表現することは難しくありません。そして、プログラムであれば、その式の変数に様々な数を入れることで、結果を容易に確認できます。
その後、変数にいろいろな数を入れて、どのような数であってもその式が“成り立ちそう”であることを確認してみます。数学が得意な人にとっては、意味のないことのように感じるかもしれませんが、このようなプログラムを使った数学の“実験”を行うことで、抽象度を下げ、理解が進むのではないかと思います。
相加相乗平均の不等式は、変数の値が0以上の数であれば、各変数にどのような値を入れても必ず成り立ちます。すべての変数が同じ値であれば、等号が成り立ちます。つまり、常に「相加平均≧相乗平均」なわけです。
このような常に成り立つ不等式は「絶対不等式」と呼ばれます。相加相乗平均の不等式は、おそらく最も有名な絶対不等式です。ほかにも「三角不等式」や「コーシー・シュワルツの不等式」などの絶対不等式が有名です。
9 2023/04/30(日) 13:37:24.31 ID:3Axne+TX(1)
大学の理系転換支援、文科省が公募開始 デジタル、脱炭素人材を育成
https://news.yahoo.co.jp/articles/0997e6a1acacbbe8e605159f996e4db1011fe3e5
デジタルや脱炭素分野の人材育成のため、学部を理系に再編したり定員増をしたりする大学や高等専門学校を支援する制度について、文部科学省は18日、対象校の公募を始めた。7月までに支援校を選ぶ。
対象となるのは、(1)既存の学部を理工農系の学部に再編する私立大や公立大と、(2)既存の情報系学部の体制を強化する大学や高専。昨年度につくった3002億円の理系学部創設支援基金を活用し、当面の運営費や設備投資のための費用を補助する。支援期間は最長10年で、支援額は(1)は最大20億円、(2)が最大10億円。計約300校の支援を想定している。
募集は5月24日まで。7月までに対象校の審査を終え、結果を公表する。
文科省が昨年12月〜今年1月、全国の大学と高専に基金活用の意向をたずねたところ、(1)については、回答した私立・公立大計490校のうち156校が、理工農系分野への学部再編や定員増を考えているとした。(2)については、回答した大学と高専計634校のうち、59校が体制強化を検討していると答えた。
10 2023/05/02(火) 16:01:10.14 ID:g644AuVL(1)
英語や文系科目は特にAIで置き換えられる。
理系教員は、まだ少しの間、必要だな。
11 2023/05/02(火) 17:43:58.98 ID:XhLXM+v/(1)
その前に英語が必須というものおかしい
選択でいい。
時間の浪費や考える能力をつけられない英語、
日本人を馬鹿に作り変える英語、
英語は早く選択でAI学習にしていい。
12 2023/05/02(火) 20:52:18.88 ID:qPUZcbK5(1)
問題なのはバカって出会いを求めて
来るでしょうw
生徒(学生)同士でもなんでもそうだけど
男女の性別なら圧倒的に女子は出会い系だな
学校は風俗店と言えるよ
13 2023/05/03(水) 10:24:28.13 ID:f4dPp7q7(1/2)
その行き着く先が↓
梅毒の増加が止まりません。特徴的なのは、20代の若い女性の患者が増えていることです。はっきりとした原因はわかっていませんが、SNSなどを通じて出会いの場が増え、不特定多数の相手と性交渉の機会が増えていることも原因の一つとみられます。
女性の場合は、妊娠中に胎盤を通じて胎児に感染し重篤な症状を引き起こす「先天梅毒」の恐れもありますので、特に注意が必要です。
梅毒の感染経路となる性的接触には、普通の性器の接触による性交だけでなく、オーラルセックスやアナルセックスなど、性的な接触すべてが含まれ、粘膜や皮膚から感染します。特殊な状況での感染だけでなく、日常生活の性的行動で誰でも感染する可能性があります。
https://www.mag2.com/p/news/539974
14 2023/05/03(水) 10:30:27.00 ID:f4dPp7q7(2/2)
そして、
トイレで鏡を見てナルシスト気取ったお前も出会系という事。
「先生には見えない」歌舞伎町
“立ちんぼ”逮捕 女性教師の変貌ぶり
小学校の教師という立場で売春行為について関係者たちは首をかしげる。
「逮捕時の女性教師は、見た目の雰囲気から『先生』には見えなかったそうです。露出度の高いファッションに派手めのメイクで、歌舞伎町の“立ちんぼ”スポットにいても違和感なく馴染んでいたようです。しかも、浪費による借金はあったとはいえ、そこまで生活が追い詰められているというような様子ではなかったと捜査関係者は語っています。
2度目の逮捕でも起訴猶予となったのは、売春防止法が(売春する)女性の保護更生を目的としているため、そのあたりも考慮されたとみられています。同様の理由で、教育委員会も女性の名前など詳細は明らかにしていません」
https://www.news-postseven.com/archives/20210926_1694383.html/2
15 2023/05/10(水) 12:52:17.50 ID:hSrqm9/M(1)
最新版AI「GPT―4」、日本の医師国家試験で「合格」
米オープンAI社が開発した最新版の人工知能(AI)に日本の医師国家試験を解かせたところ、合格ラインを超えたと、日米の国際研究チームが明らかにした。
GPT―4を巡っては、米国の司法試験や医師国家試験に合格するレベルの結果を出したとの報告もある。
「選択肢の違いが分かりやすい医師国家試験は、AIには比較的解きやすい試験だとは思う。今後、医療現場のルールなどを根気よく覚えさせて活用すれば、医療従事者の負担軽減につながる可能性がある」
16 2023/05/29(月) 22:28:59.23 ID:cvPJlYwh(1)
“学習ロボット”“AI採点”教員不足を救う『教育テック』【SDGs】(2022年4月15日)
https://www.youtube.com/watch?v=nh2HHGWo3B8
17 2023/05/31(水) 11:11:07.83 ID:D6Whda7Y(1/2)
>>11
英語の期末テスト、チャットGPTで作成
…宿題に利用の生徒は「補助輪付きの自転車みたい」
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230529-OYT1T50251/2/
「もう学校の先生はいらなくなるかもしれないね」。千葉県の公立高校で英語を教える教員は、力なく笑った。そう嘆くわけは、対話型AIサービス「チャットGPT」の登場だ。年明けに、2年生の学年末テストの問題をチャットGPTで作成。その出来は想像を超えるものだった。
学年末テストでは、問題の一つとして、教科書に載っていない英文を読み解くものを出すことになっていた。アメリカの短編集から引用した一節を打ち込み、こうリクエストした。
〈あなたは英語教員です。英語中級者向けに、英文の内容理解をはかる4択問題を5つ作ってください〉
〈4択問題のそれぞれの答えと解説を作ってください〉
パソコンの画面に表示された問題と答えは、「想定していたものと同等か、それ以上の出来」だった。多少の言い換えをして、ほぼ丸々、採用。教員らで問題を検討する会議に提出したが異論は出なかった。そのまま出題されたが、生徒からも意見などはなく、正答率も予想通りだった。
18 2023/05/31(水) 11:11:54.06 ID:D6Whda7Y(2/2)
チャットGPTでテスト問題作成、
高校教員「もう先生いらなくなるかも」
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230529-OYT1T50251/2/
チャットGPTを初めて使ったのは今年3月上旬だった。学校のテストを翌日に控え、気が乗らず、軽い気持ちで聞いてみた。〈試験勉強をしたほうがいいかな〉〈はい、試験前には十分な勉強が必要です〉。パソコンの画面で、誰かが話すかのように、文字が流れた。
当初は、自分の名前を入れたり、天気を聞いたり。使い慣れてくると、高校の問題をどのぐらい解けるのか試してみた。参考書と照らし合わせても遜色ない詳細な解説。「これはすごい。いつでもどこでもそばにいて、勉強を教えてくれる『先生』のようだ」
チャットGPTを知るほんの数か月前までは、教科書などを読み返し、自分なりに文章を考え、宿題を終えるのに1時間はかかっていた。だが、チャットGPTを使えば、ものの5分から10分で済む。教科書を読み返すことはない。男子生徒は「大学入試に向けて、無駄なことはできるだけ省きたい」と話す一方、補助輪を付けて自転車に乗っているような状態だ。
19 2023/06/01(木) 18:10:41.88 ID:7h6MBNED(1/2)
まぁ教員は不要だなwwwwww
「ChatGPTで広告会社の組織激変、サイバーでは30人以上いたディレクターがゼロに」
ChatGPTがデジタル広告の業界構造をつくり替えつつある。大手各社は、ChatGPTを生かして開発したAI(人工知能)システムをバナー広告の制作工程に導入。広告制作の生産性向上に成果を上げている。広告制作に携わる人員構成の見直しや、顧客企業から受け取る報酬の体系にメスを入れる動きも始まった。
デジタル広告の中でもChatGPTの影響をもろに受けているのがキャッチコピーの文言をつくる作業だ。商材の種類や想定する閲覧者の属性といった情報を入力すると、瞬く間にキャッチコピーの文言が自動生成される。
20 2023/06/01(木) 18:12:16.95 ID:7h6MBNED(2/2)
これだけ激変し進化し始めているからねぇ
学校や教員は不要!!
「電通に博報堂DY、オプト、広告大手が一斉に生成AI活用へ」
電通グループや博報堂DYグループといった広告大手も、キャッチコピーの作成支援にChatGPTをはじめとする生成AIを生かす。電通デジタルは広告クリエーティブ制作を支援するAIシステム「∞AI(ムゲンエーアイ)」において、メッセージとして訴求する軸の抽出、クリエーティブの作成、改善案の提案という3つの工程に生成AIを使っている。
博報堂DYホールディングスもグループを挙げて生成AI技術の活用に取り組む。「H-AI」ブランドで開発する広告制作支援AIシステムに、生成AIを取り込んでいく。既に検索連動広告の制作において、キャッチコピー文案をAIで自動生成。人間のデザイナーが考えた広告文と付き合わせて、配信する広告文を選定している。選定プロセスにもAIを活用している。広告効果を点数化してランキング付けし、人間によるブランド観点などのチェックを経てより成果の出る広告文を配信しているという。
オプトは2023年3月、ChatGPTを使ったキャッチコピー作成支援システムを実用化した。システムが自動生成した複数の文案から同社のコンサルタントが選定し、手を入れたうえで最終的な広告として顧客企業に入稿している。
21 2023/06/03(土) 10:56:10.14 ID:btF32ac1(1)
富山高専、「AI副業先生」を採用
--本業での知見を学校現場に展開
https://news.yahoo.co.jp/articles/1662d97e09703e0f544c946ffec48bb14706316a
転職サイト「ビズリーチ」を運営するビズリーチと国立高等専門学校機構(高専機構)は、国立高専でAI/数理データサイエンスの拠点校である富山高等専門学校(富山高専)において「AI副業先生」を公募し、6月に民間のデジタル人材全3人が着任した。ビズリーチの親会社ビジョナルが6月1日に発表した。
なお、ビズリーチと高専機構は2022年2月に社会をけん引する人材の育成を目的とした連携協定を締結しており、今回のAI副業先生の公募は高知工業高等専門学校、一関工業高等専門学校に次ぐ3校目となる。富山高専での公募は、2022年12月6日〜2023年1月2日に行った。
22 2023/06/03(土) 12:06:22.52 ID:ah2YFGaR(1)
むしろ教員の採用が増えてるじゃん。アホ。
23 2023/06/03(土) 12:20:12.84 ID:DoQdCu6E(1)
違うよ。
これからは
今までの教員が不要!
教員じゃない者が真の教員。
外部と言われていた人物が実は本物!
教員は糞ゴミロリコンウンコってことw
塾、予備校でいい。
そして今までの教員は要らない。
教員免許は不要!、委員会も不要!
学校も不要w
これがAI時代だ!
24 2023/06/03(土) 14:19:59.00 ID:Uwh4qmmH(1/2)
さらに新しい道具が出てきたら、その真の教員とやらも不要になるだろ。
あほんだら。
25 2023/06/03(土) 15:03:54.90 ID:Uwh4qmmH(2/2)
ワープロが出てきたら「ワープロ使える人が本物、使えない教師はゴミ!」といい
パソコンが登場したら「パソコン使える人が本物、使えない教師はゴミ!」といい
オンライン授業が出てきたら「オンラインで授業できる人が本物、できない教師はゴミ!」といい
AIが出てきたら「AI使える人が本物!使えない教師はゴミ!」
と言ってるだけ。その都度出てくる新しいツールを使ってるか使っていないかだけの違い。
そして流行っても新しいものが出てきたらすぐに廃れていく。
バカは新しいツールのみに目を奪われているだけのマヌケ。
26 2023/06/03(土) 19:16:34.40 ID:I8iwwUc9(1)
>>25
パソコン使えない教師はゴミじゃね?
27 2023/06/04(日) 07:47:03.61 ID:fhkwRnej(1)
結果的にパソコンが使えるツールとして生き残ったからです。
ワープロとパソコンの重要性については、各企業の見解ではワープロ大絶賛でした。
↓
(平成元年のとある雑誌の記事より)
NEC「ワープロは文書を書く機械として特化されていますから、その必要性はなくならないんじゃないかな」
キヤノン「ワープロがパソコンに取り込まれることはないでしょう」
シャープ「人間の扱う道具は使いやすいことがいちばんだと思いますから、ワープロは文書専用機として残るでしょう」
東芝「そんなこと誰が言っているのですか。パソコンとワープロはこれからますます共存共栄していきますよ。今はワープロとパソコンの台数がほぼ同数ですが、将来的には、ワープロ10に対してパソコン1ぐらいの割合になると思います」
富士通「たとえば車の会社を考えてみてください。セダンをワープロとすれば、パソコンはトラックに相当します」
松下電器「5年前、パソコンの普及台数は100万台、今は120万台と伸びはゆるやかです。一方、ワープロは30万台が280万台にまで伸びています。この数字を見ただけでも、パソコン社会よりワープロ社会到来の方が早いと考える材料になります」
28 2023/06/04(日) 10:21:46.72 ID:BiFEaJl5(1/4)
>>23
全くその通り正解だな。
古くて進歩がない公教育はゴミ、ポンコツだ。
管理職がよく言う興味を持たせる授業ってダメだな
勿論、教育委員会の指導もポンコツだ。
面白いや興味というレベルの低い馬鹿生徒に合わせる必要は全くない。
勉強や学習は辛く厳しいのが当たり前だ。
面白いや興味を持たせる必要はない。
馬鹿に合わせる媚びを売る学習が
ずっと続いているからねぇ お客さん学習だな
馬鹿に合わせたお客さん学習は不要だ。
29 2023/06/04(日) 10:27:08.92 ID:BiFEaJl5(2/4)
媚びを売る学習では将来的に難しい局面で
乗り越える耐性がつかない。
ポンコツに合わせるのは、甘いんだな。
面白いや興味は自分で思考する中から出るもので
提供されるものではない。
お客さんは少年院にでも行きなってことw
30 2023/06/04(日) 10:30:18.78 ID:BiFEaJl5(3/4)
少年院で使用されている幼児教育向けの
「表情・感情カード」がヤバすぎる
…犯罪と国語力の関係について
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd293cd605fd874616d6ba8388b51c4e117aede7?page=1
「生きることに困難を抱えている人の大半は言葉に問題を抱えています。その苦労を知らない頭のいい大人たちが、『ちゃんとやれ』と叱っても効果がないんです。それなら、きちんと学び直しの機会をつくり、“考える力”“他者への想像力”“論理力”をつけさせるべきです」
少年犯罪でなくても、同じことは一般の人たちにも当てはまる。学校で、会社で、家庭で、言葉をうまくつかえないことが原因のトラブルは多数発生しているだろう。
31 2023/06/04(日) 10:31:07.17 ID:BiFEaJl5(4/4)
どれだけ言葉で自分を理解できるのか。他人や社会を思いやれるのか。言葉をうまく操ることができれば、その人は何倍も生きやすくなるだろう。
つまり、国語力を身につけることは、「生きづらさ」からの脱却になるのだ。
しかし今の社会では、それがあまりに軽視されているように思えてならない。
思考力は数学で鍛えられる!
英語は不要、売春婦(奴隷)にしかなれない!!
英語はただ格好つけたいだけの玩具w
無駄なw
32 2023/06/04(日) 10:58:37.34 ID:WifNjAvI(1)
>>28
正解。
管理職はただ管理したいだけ。
バカな生徒が勘違いした興味や
ふざけた面白さで、
黙っていてくれれば管理し易いということ。
興味を持たせるや面白いは管理し易いという目的だな。
33 2023/06/04(日) 11:11:24.55 ID:OCELJiDW(1/2)
>>28
納得ですな
勉強しないできない馬鹿に合わせてただ面白いや 興味を持たせるって言うヤツは辞めた方がいいだろう。
無駄だ。
塾や予備校だけで充分。
学校って時間の浪費ルート。
バカ増産、媚びを売るお笑い芸人育成所w
34 2023/06/04(日) 11:13:00.11 ID:OCELJiDW(2/2)
まぁ仕事やってますよ
って見せたいんだろうねぇ
公教育のバカってさーw
35 2023/06/04(日) 12:12:15.68 ID:ibs4ATF4(1)
自演バカ
36 2023/06/05(月) 10:08:54.89 ID:bwoHbv+J(1/4)
岸田政権の肝いりで「理系学部設置ブーム」到来か
3000億円の基金創設し成長分野への学部転換支援
https://toyokeizai.net/articles/-/677165
少子化が進み大学の募集停止が相次ぐなか、
政府は理系強化の方針を打ち出す。ターニングポイントを迎える中、大学側はどう対応すのか、そして実力を発揮する「本当に強い大学」はどこか?
「35%にとどまる自然科学(理系)分野の学部生割合を5割程度にすることを目指す」。
2022年5月、大学をはじめとする高等教育段階での人材育成などについて議論する政府の「教育未来創造会議」の席上で、岸田文雄首相はそう明言した。2032年までの数値目標だが、実現すればOECD加盟国では最高水準となる。
その目標を実現させるために今年からスタートした文部科学省の大学支援策が、「大学・高専機能強化支援事業」だ。
大学がデジタルやグリーンをはじめとする成長分野への学部転換などに、費用の一部を助成する制度。昨年12月に成立した2022年度第2次補正予算で3002億円を確保して基金を創設し、長期にわたる支援を行っていく。
37 2023/06/05(月) 10:25:59.61 ID:bwoHbv+J(2/4)
貧困層から選抜した30人全員が、東大以上の難関大に合格
…インドの「30人限定無料塾」のすごすぎる仕組み
https://president.jp/articles/-/70152?page=1
「王の子ではなく有能な者が王になる」
パパド(小麦粉の薄焼きせんべい)売りを続けていた頃、私が数学が得意だったことを聞きつけた知人から声が掛かり、進学塾で数学講師としての職を得ることができました。
半年ほど働いたある日、とても大きな才能を持ちながら貧乏で高等教育を受けられない生徒と出会いました。彼もまた、私と同じように「勉強したい」という志を持ちながら、家庭が貧しいというだけでその機会を得られずにいたのです。私は「彼らに自分と同じような経験をさせてはならない」「自分がなんとかしなければ」と痛感し、Super 30の開設を思い立ったのです。
私の父も家庭が貧困であったため才能があったのに教育の機会を失い、給料の低い職にしか就けなかったのです。貧しい家庭の有能な子供を教育支援することは、父からの遺言でもあったのです。父の口癖は、「王様の子が王様になるのではなく、有能でやる気がある者が王様になる」でした。私もそのことを自分の胸に焼き付けました。
38 2023/06/05(月) 10:26:42.85 ID:bwoHbv+J(3/4)
――Super 30の生徒はどのようにして決めるのですか。
毎年入塾試験を実施し、1万人以上が受験します。まずは成績順に100人を選び、続いてインタビューを実施して、本当に貧しい家庭の子供かを聞き出します。そして、私の主義として、同レベルの能力であれば、より貧しい家庭の子供を選ぶようにしています。そのため、日々の食事にも困るような家庭の子供もいるのです。
例えば、極度な貧困のために二人兄弟のひとりが自殺したという子供も引き受けました。そんな境遇でも彼は夢を失わずに努力を重ねてIITに入り、現在は米国のグーグルで働いています。そんな例がたくさんあります。
39 2023/06/05(月) 10:27:15.88 ID:bwoHbv+J(4/4)
試験の本番は「101回目の模擬テスト」
――他の進学塾とは異なるSuper 30の特徴的な教育指導方法はありますか。
私の教え方は、問題を解くための基本的な考え方やコンセプトをストーリー化して示すのです。そうすることで生徒の理解が飛躍的に向上します。次に重要なことは、ただ単に公式や解法を教えるのではなく、出された問題の背景、理由などを考えさせるのです。単なる知識ではなく、「何故」や「どうやって」がとても重要なのです。
むろん、受験の知識も必要なので、定期的にIITの試験問題に似た内容でテストを頻繁に実施しています。受験の3カ月前からは隔日でテストを実施し、IITのテスト問題に慣れさせます。つまり、1年で最低でも100回の模擬テストを実施しているのです。そうすると、実際にIIT入試を受験するのは、彼らにとっては、単に101回目のテストを受けるだけのことになるです。
さらに私は、欧米、日本、ロシア、韓国など、世界各国の大学受験参考書を入手し、その傾向と対策を研究し、あらゆる問題に対応できるように準備しています。
40 2023/06/05(月) 12:27:49.55 ID:1Pa/L5J2(1/2)
【藤井聡太の原点】
小4で担任に放った一言
「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは
無駄だよ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f26f9156f38be4d94066e8f7705d5cad5947528f
休み時間はとにかくドッヂボール。読むのは電車の本。運動会ではリレーの選手で、サッカー部や野球部よりも俊足だった。運動部の同級生は掛野さんに「俺ら毎日練習してんのに、なんで聡太に負けんだよ」と不満を漏らす一方、すでに奨励会員だった藤井からは「できれば、宿題も学校で終わらせたいし、遊びも学校でやりたい。家では将棋に没頭したいから」と言われたという。
41 2023/06/05(月) 12:28:27.22 ID:1Pa/L5J2(2/2)
【藤井聡太の原点】
同級生・囲碁の加藤優希初段が明かす
授業中に将棋の符号を書く藤井名人
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d4ff88affdf24d7ace0898c8c5a2aa2d17187f0
隣の席だったある時、藤井が一生懸命ノートをとっているように見えた。だが、ちらりと加藤がのぞくと、書いていたのは「▲7六歩、△8四歩…」のような将棋の符号だった。「あ、授業聞いてるわけじゃないんだあ」と印象に残っているという。
藤井とテストの点数を見せ合ったことも。「私は地理が好きだったんですけど、藤井も地理が好きで、だけど、確か負けた気がします。藤井は数学も好きで、優秀でした」
42 2023/06/05(月) 16:47:25.73 ID:Q/VOtrwx(1)
TV TOKYOの番組で放送されていたけど、
アメリカでは教育業務へのAI導入を加速化している。
AI教師に対してクレームを入れる親はいないから
モンスターペアレント対策にもなる。
43 2023/06/05(月) 18:44:24.73 ID:vSUXprBD(1)
AI教師に不満があったらAI教師を活用してる学校に批判が向くだろアホ
44 2023/06/07(水) 10:54:44.73 ID:Pnf5AIRV(1/3)
灘、開成、桜蔭…名門校に「お受験中国人」が急増中。SNSに子供の成績表や勉強姿を晒す親も
https://news.nifty.com/article/magazine/12193-2377928/
過熱する中学受験戦争に在日中国人が「参戦」の怪
2月、中国SNS「小紅書」にある投稿が相次いだ。在日中国人が、開成中や灘中など名門中学校の合格証書を数多くアップしていたのだ。
「息子が第一志望の開成に合格!7年前に家族で来日したとき日本語は一言も話せなかったのに!」
「子供は志望通りに理数系でいちばんの灘中に進学することになった」
どれも自慢げに我が子が合格したことを報告しているが、秀才中国人が続々と名門中学に入っているということなのか。教育ジャーナリスト・おおたとしまさ氏は言う。
「名門校に取材に行くと中国系の学生をよく見かけ、増えていると感じます。7年前、8年前からでしょうか。保護者からも、クラスに1、2人は中国系の生徒がいると聞きます」
45 2023/06/07(水) 10:55:18.06 ID:Pnf5AIRV(2/3)
「学習塾に入塾する中国人も年々増加」
学校に聞いてみると「国籍での統計は取っていません。中国を含めた外国にルーツを持つ入学者は一定数存在します」(灘中)、「中華圏にルーツを持つ学生は以前から多く、1クラス約40人の中に1、3人はいます」(巣鴨中)と回答。
中学受験対策を専門とする学習塾はどうか。サピックスは「在籍生の国籍調査はしておらず、正確な回答は難しい」(小学部広報企画部)とのこと。しかし、子供を通わせている中国人に話を聞くと、たしかに増えているようだ。
「5年生は6クラス、約100人いますが、中国人父母のSNSグループの人数は30人もいる。入塾する中国人は年々、増えていますよ」
「日本でお受験ママをやっている中国人は、学校や塾での成績表をSNSで晒し、子供が勉強する姿まで投稿していてやりすぎです。こうした親自身が中国の学歴戦争で失敗したため、日本で自分の夢を子供に託し、承認欲求を満たしているのでしょう」
46 2023/06/07(水) 10:56:21.27 ID:Pnf5AIRV(3/3)
「競争レベルが上がり、子供にとって重荷に」
近年、ただでさえ中学受験をする日本人も増えており、競争は加熱する一方だ。
「受験ノウハウの蓄積でメソッドが確立されており、競争レベルが上がりすぎているため、子供の負荷が増えています」(おおた氏)
受験向けの学習塾はレベルが高いため、多くの人が家庭教師もつけている。塾代などの教育費が年間150万円にも及ぶ。なぜ中国人はそこまでして日本の名門校にこだわるのだろうか。受験を経験した中国人に話を聞いた。
学歴がないと生きていけない!
「『学歴がないと生きていけない』が口癖でした。学歴に対する考え方は、周りの日本人の友達の母親と比べて圧倒的に厳しく、母からは『日本で進学する以上、中国でも知名度の高い大学、有名大学でないと入る意味がない』と言われました」
横浜で貿易会社を営む50代の中国人男性は、長男と次男が巣鴨中学に入学した。
「2人ともサピックス+家庭教師で、各々小学校高学年の頃は年間で150万〜200万円かかりました。私の家系は代々医者なので、医学部進学に定評のある巣鴨中にしました。2人には立派な医師になってほしいですね」
中学受験をする中国人は今後、ますます増えそうだ。
「日本の学校でも、ライバルは日本人だけじゃないということ。最近はあまりに過熱しています。日本人にしても中国人にしても、もっと冷静になってもらいたい。中学受験なんかで人生が決まるわけないのですから」(おおた氏)
名門校が中国人子女だらけになる日が来るかも!?
47 2023/06/08(木) 12:04:39.26 ID:tCNLpo/I(1/3)
世界No.1のAI研究者も驚いたChatGPTの精度「これから起きる第3のAI革命で日本の産業はガラッと変わる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e62e2996f5119d9552053886173fbc88e513cca6
正直に明かすと、実はこれほど精度が向上するとは予想していませんでした。特に日本語についてはまだまだ弱いだろうと思っていたのですが、想像以上のペースで強くなったことに、研究者として本当に衝撃を受けました。
一方で、誰でも使いやすいがために、ネガティブな議論もあります。仕事や教育の現場で規制すべきか否か、いろんな考え方があると思いますが、私は算数の問題を解くときに計算機を使うのと同じことだと捉えています。自分で考えるプロセスを重視して学ぶべきなのか、それとも答えを出すことが求められているのか、その目的ごとに判断すればいいのです。
ビジネスの場合、ほとんどの現場では後者の考え方に基づき、実務をいかに効率よく進められるかに注目しているのではないでしょうか。NECの社内でもそのように考え、既にChatGPTの活用を始めています。言語を扱うAIですから用途は幅広く、職業・職種を問わず全面的に利用できると考えられますので、今後あらゆる業務に組み込まれていくことでしょう。
48 2023/06/08(木) 12:05:34.93 ID:tCNLpo/I(2/3)
「第3段階のAI革命で起きること」
生成系AIの革命も、AIが進化する過程の一部に過ぎません。インプットとアウトプットができる脳はあっても、その司令を受けて動く手足=ロボットや機械と明確にはつながっていないのが現状です。
今後、手足までつながるようになれば、製造、ロジスティクス、農業、介護など、あらゆる産業に与える影響は計り知れません。このときインダストリー・ナレッジの重要性が増すため、ChatGPTのようなAIもまた大きな役割を担うことになるでしょう。
「日本の得意分野を発揮できるチャンス」
次の革命に不可欠な手足の部分は、これまで日本が得意としてきた産業です。日本の国力低下を心配する声が高まっていますが、AI技術の進展が潮目を変えることになるのではないかと期待しています。
また、日本は少子高齢化、人口減少の局面がしばらく続きます。働き手が少ない中で社会を維持していくためにも、AIによって制御されるロボットや機械は欠かせない存在であり、窮地の日本を救う切り札となるでしょう。
49 2023/06/08(木) 12:07:19.14 ID:tCNLpo/I(3/3)
ChatGPTの現在注目されている用途について、インプットは言語だけである必要はありません。例えば、データを与えて「どういう関数で近似できる?」と聞けば、「線形」と答えてくれます。データサイエンスのための統計リテラシーがビジネスパーソンに求められつつありますが、統計が苦手な人も少なくないでしょう。ビジネスでデータを味方にするのにも、ChatGPTは有効なツールになり得ると考えています。
さらに今後は、画像をインプットするものや、センサーをインプットするものへ拡張していくでしょう。
例えば、機械に取り付けたセンサーから集めた数値データを基に、ChatGPTで異常点を探し出し、機械のトラブルを未然に防ぐような用途が考えられます。生産性が向上するだけでなく、現場の人手不足解消や働き方改革も期待されます。
完全に教員不要だな。
勿論、学校も不要だ。
50 2023/06/08(木) 14:34:29.24 ID:5YV+xkes(1)
逆に教員の採用は増えています。
残念でした。
51 2023/06/09(金) 17:44:23.46 ID:J1sJQxRD(1/2)
「OpenAI、大規模言語モデルの数学能力を大きく向上させることに成功」
https://aiboom.net/archives/52505
OpenAIは新しいフレームワーク「PRM」を発表しました。これは、大規模言語モデル(LLM)の数学能力を向上させるためのもので、AIが問題を解く際の誤りをプロセスベースで特定・修正する能力を強化します。このフレームワークで訓練した大規模言語モデルは、DeepMind社の作成した数学問題集(MTAHデータセット)において他のモデルを凌駕し最も優れたパフォーマンスを見せました。
また、この手法は数学だけでなく推論能力を必要とする広範な問題の解決にも応用できる可能性があり、注目を集めています。
AIが問題を解く際の誤り(幻覚)を特定し修正することは、これまでのモデルでは十分に行えるものではありませんでした。これは、推論のプロセスにおいて「どのステップ」で間違えたのか特定できない問題に起因しています。この問題はAIが特に数学的問題を解く能力を向上させるための大きな障害となっていました。
頭が良いかバカは数学で決まる!
AIだって数学は、まだまだ大変。
英語は瞬殺!
数学は難しい!
52 2023/06/09(金) 17:45:12.70 ID:J1sJQxRD(2/2)
「数学的な問題」は、複雑な論理的思考を必要とする問題の代表的なものです。数学的な問題を解く過程は一連のステップに分けられます。しかし、これまでのAIモデルでは、これらのステップを個別に評価し、間違いを特定することが難しかったのです。
数学とAI、この二つの領域が交差するところには、まだ解明されていない多くの課題が存在します。しかし、OpenAIの新しいフレームワーク「PRM」の登場により、その一部が解決に向けて大きく前進するかもしれません。
今回、AIが数学的問題を解く際の誤りを特定し修正する能力が向上し、これが一般的な問題解決にも応用可能になるかもしれないという可能性が開かれました。そして、新たなデータセット「PRM800K」の公開により、他の研究者も自身のモデルの訓練と評価を進めるための重要なリソースが提供されました。
AIと数学、および推論の世界は、まだまだ未知の領域が広がっています。しかし、その解明に向けて我々は一歩ずつ着実に前進しています。
頭が良いかバカは数学で決まる!
AIだって数学は、まだまだ大変。
英語は瞬殺!
数学は難しい!英語はカスゴミw
数学は価値あり、
絶対的勝者、数学最強!
53 2023/06/09(金) 17:49:07.14 ID:o4vgKFRX(1)
いいから一生高校の数学で悩んでろよ
54 2023/06/09(金) 22:51:07.88 ID:4FL5HwhH(1)
そもそも教員になってる層は算数の段階で躓いているよ
55 2023/06/09(金) 23:01:57.71 ID:TiI8OdJv(1)
それは小学校の教員な
56 2023/06/10(土) 05:18:52.27 ID:iDbrU2t5(1)
ちょっと昔は「学校はビデオでいい」
今は「学校はAIでいい」
コロナでインターネット授業やった結果
やっぱり学校は映像等じゃダメって事になったんじゃなかったんだっけ?
会社もそうだ、急速に在宅遠勤務を止めてる
57 2023/06/10(土) 11:25:17.55 ID:vnON+hmL(1)
「デジタルから最も遠い教科だった」
国語で生成AI使う教師たち!
https://mainichi.jp/articles/20230607/k00/00m/040/321000c
国語教師が対話型人工知能(AI)サービス「チャットGPT」など生成AIの活用に乗り出している。古典の作品を読んでAIの判断と生徒の感性を比べる授業に取り組んだり、オンライン勉強会を開いて授業法の研究を進めたりしている。専門家は「活用はさらに広がるだろう」とみている。
「うつくしきもの」生成AIと生徒たち
5月下旬、お茶の水女子大付属中学校(東京都文京区)2年生の教室。国語科の教諭が自身のパソコン画面をスクリーンに映し、古典「枕草子」を読む授業を進めていた。作中に出る「うつくしきもの」(かわいらしいもの)の表現から、清少納言の美意識を考える内容だ。
58 2023/06/10(土) 12:06:30.43 ID:eA7uLYFp(1/2)
そもそも「この映像授業を見たから成績が伸びて大学に受かりました」っていう報告が一切ないからな。
これだけ映像授業が溢れかえってるのに。
いかに映像授業が役立たずのポンコツなのかがよくわかる。
59 2023/06/10(土) 12:54:27.81 ID:/l4Yo/3p(1/2)
>>58
しかし残念ながら今の人間は手足と同じように
映像でしか情報を受け入れられなくなった。
学生も全てスマホ汚染脳ミソだし
スマホと同じ表現物でないと見れない聞けない。
自分のスマホで調べなさい、
自分のスマホで勉強しなさいが今は成功法ですな。
これに準じた映像は仕方ないと思う。
文字が読めない、文字を読む我慢がない
想像力もない今の学生は絵だけだろうねぇ
wwwwww
60 2023/06/10(土) 12:57:13.55 ID:eA7uLYFp(2/2)
バカな学生しか相手してないんだな、可愛そうに
あるいはただの妄想ハゲか
61 2023/06/10(土) 12:59:12.33 ID:/l4Yo/3p(2/2)
低能バカ学生には映像ってことで、
ずっと映画やビデオでも見せておけだろw
授業するだけ無駄だ!
スマホ汚染脳ミソに授業は絶対にムダ
wwwwwwスマホで遊ばせるか、
映像で静かにさせておく。
62 2023/06/10(土) 13:27:38.45 ID:LPjQs4y4(1)
生成AIの検定試験、
日本ディープラーニング協会が開催
( note深津さんら監修 )
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2306/09/news107_0.html
日本ディープラーニング協会(JDLA)は6月7日、生成AIの検定試験「JDLA Generative AI Test 2023」を開催すると発表した。生成AIを適切に活用するための能力や知識を問うという。開催日は6月24日で、オンラインで実施。試験時間は15分、受験費用は2200円。
誰でも受験可能だが、特に「生成AIに興味があり、活用してみたいと思っている」「自信を持って生成AIを活用したい」「企業や会社において、生成AIの導入・活用を検討している」などに当てはまる人たちへの受験を勧めるとしている。
JDLAは「今後の生活やビジネスにおいて、いかに生成AIを活用できるかが問われる時代になってきている」と指摘する一方、「生成AIの活用には著作権や個人情報などに関する法的課題や情報漏えい問題など、さまざまなリスクを伴う」とも説明。これらのリスクを抑え、生成AIの仕組みやリスクを正しく理解してもらうために、検定試験を企画したという。
63 2023/06/10(土) 13:44:34.66 ID:3/D7PgIh(1)
「生成AIを無料で学べる45分×10コースの入門講座、Google Cloudが公開」
ほとんどのプログラムが無料!
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2306/09/news052.html
Google Cloudはトレーニングサービス「Google Cloud Skills Boost」で、7つの無料コースからなる新しい学習プログラム「生成AIラーニングパス」を追加した。10のコースと1つのクエストがラインアップされている。
Google Cloudは2023年5月19日(米国時間、以下同)、「Google Cloud Skills Boost」に、7つの無料コースからなる新しい学習プログラム「生成AIラーニングパス」を追加したと発表した。2023年5月末に「生成AIラーニングパス」の内容を拡充し、6月7日現在は10のコースと1つのクエストがラインアップされている。
Google Cloud Skills Boostは、Google Cloudが直接管理、提供するオンライン学習、スキル開発、認定資格取得のためのプラットフォーム。データ、AI、インフラ、セキュリティなどのトピックに関する合計700以上の学習アクティビティーにオンデマンドでアクセスできる。
学習アクティビティーは「コース」「クエスト」「ハンズオンラボ」に大別される。これらのアクティビティーを完了すると、専門知識を身に付けたことを証明するGoogle Cloudスキルバッジを獲得し、需要の高いスキルに精通していることを対外的に示すことができる。
64 2023/06/11(日) 12:14:46.60 ID:Onan8P+3(1/2)
>>29
これからは漢字も英語も計算もできなくてよくなる!
…AI時代に本当に学ぶ価値があること!!
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/46e2bd4fddcc9bcdbbc7ac15ebfc76eaea80c026
ジェネレーティブAIを用いて学ぶ
テクノロジーは、今までにも様々なかたちで社会を変えてきました。
テクノロジーが生んだ新しいツールが普及するたびに仕事が変わり、働き方が変わり、そして教育や子育て、学びそのもののかたちも変わってきた。今、急速に広まりつつあるジェネレーティブAIも、その延長線上にあります。
「学び」のかたちも、「自分でゼロから学ぶもの」から「ジェネレーティブAIが提案したデータや知識を活用しながら、課題や問いに答えていくもの」へと変わっていくでしょう。
世の中の大半の問題には、実は「不変・不動の正解」がありません。
だとしたら、子どもであろうと大人であろうと、絶対不変の正解がないなかで「自分なりの答え」を探すために、さまようという経験も「生きる力」を育むうえでは必要でしょう。
65 2023/06/11(日) 12:15:20.25 ID:Onan8P+3(2/2)
この広大な社会の情報の森をさまよい、
探検しながら、自分なりに考えていく。答えを見つけるためではなく、探索そのものを続けるためのパートナーとしても、「とりあえずの答え」を示すことで「学びのきっかけ」をつくってくれるジェネレーティブAIは、価値あるツールだと思います。
●各々が伸ばしたい領域を学ぶ時間を増やすため、苦手、あるいは不要と考える領域はAIの助けを借りて時間短縮・効率化するという考え方もある。これは、個人の選択であると同時に、社会(学校教育)の選択でもある。
●「絶対的な解」の存在しないなかで、「自分なりの答え」を探す力は、生きる力を身につけるうえで重要。ジェネレーティブAIはそうした独学の素晴らしい「相棒」になる。
●AIに答え(と思しき選択肢)を出させ、その内容を検証する、という主体的・能動的な学びは有効なアプローチの1つである。
66 2023/06/11(日) 13:00:01.60 ID:MLjfupmb(1)
以上、ゴミのポジショントークでした。
67 2023/06/11(日) 17:48:37.96 ID:Hpgn3oFy(1)
アホは死ね
68 2023/06/12(月) 11:15:32.72 ID:Wt3l385P(1)
>>28
「JDLA Generative AI Test 2023」の試験概要と試験日程
https://www.sankei.com/pressrelease/prtimes/VGWMN3SMDZKH5LDGTJG7CJP3II/
発展目覚ましい生成AIの分野において、基礎知識を有し、適切な活用を行うための能力や知識を有しているかを検定する。
正式名称 「JDLA Generative AI Test 2023」
受験資格 どなたでも受験可能
実施概要 オンライン実施(PC/スマホ)
試験時間 15分
20問程度 択一式/多肢選択式
開催日時 2023年6月24日(土)10:00 から 23:59
受験申込期間 2023年6月7日(水)13:00 から 2023年6月20日(火)23:59
出題範囲 シラバスより出題
受験費用 2,200円 (税込)
本試験で確認できること
本試験では、下記項目のような観点から、「生成AIに関する基礎知識を有し、適切な活用方針を決定できるかどうか」をご確認いただけます。
1-生成AIについて、おおよその構造や仕組みが理解できている
2-生成AIを活用する上で、知っておくべきことが理解できている
3-生成AIを活用する上で、注意すべきことが理解できている
4-生成AIの活用法がイメージできている
こんな人にオススメです
本試験は、下記のような方に特にオススメです。自信を持って活用を推進していくために是非お役立てください。
・ 生成AIに興味があり、活用してみたいと思っている。
・ 自信を持って生成AIを活用したい。
・ 企業や会社において、生成AIの導入・活用を検討している。
参考資料について
本試験受験に向けては、シラバス内容をご参照の上、下記資料もご活用ください。
※あくまで参考資料です。シラバス内容に合わせ下記以外から出題される可能性もございますので、予めご了承ください。
▼生成AIの構造や仕組みについて
「JDLA緊急企画!「生成AIの衝撃」ChatGPTで世界はどう変わるのか」
(イベントレポート / 動画アーカイブ)
▼生成AIを活用する上で知っておくべきこと、気をつけるべきこと
「JDLA公開 生成AIの利用ガイドライン」
69 2023/06/12(月) 12:48:13.10 ID:1N1reiWq(1/3)
大阪大学 石黒浩教授が語る、
今すぐ国を挙げて「ChatGPT対策」を進めるべき理由。
https://news.yahoo.co.jp/articles/93327eb1b08d456818c01f619af9eb3104398a05
世界中で大きな話題を集めているChatGPTだが、はたしてこの技術は製造業の現場やロボットにどれほど影響を与えるのだろうか。
石黒氏はAIによって人間のようなロボットが登場しはじめれば、「日本が再び世界の製造の中心として復権していくチャンスが訪れる」と語る。
革命的と言えるChatGPTがOpenAIから登場し、さまざまな産業やビジネスにおいて、大きな衝撃が走っています。実際に使ってみると、ChatGPTの中に本物の人間が入っている気になりませんか。実際にChatGPTの回答は平均的な人間の回答よりも優れているケースが多いように思います。
以前からロボットによる対話の研究をしてきましたが、ChatGPTに搭載されている生成AIエンジンの最新版であるGPT-4の登場を受け、対話の研究はストップしてしまおうかと考えてしまうほど、GPT-4は優れていると感じました。
70 2023/06/12(月) 12:49:06.80 ID:1N1reiWq(2/3)
これからの対話の研究は、
ChatGPTをベースにそれをどう使うかということになっていくと思います。すでに言語を考えて話をする技術の部分は完成しており、今後はChatGPTを使って、どうロボットをうまく動かしていくか、たとえば視覚情報の活用法などの議論になってくるでしょう。ロボットもコンピューター、OS、GPT、その上に、色々なシステムが載ることになっていきます。
日本企業だけで進められないのであれば、国家プロジェクトとして、政府が早急に取り組んでいかなければいけないと思いますね。
加えて、人材の問題も同時に考える必要があります。今のところITもネットも、すべて米国主導で外堀を埋められてしまっている状況にあり、これから日本政府が動き、どれだけAIエンジニアを育てることができるかがポイントになるでしょう。
「AI時代に日本が世界の製造のスタンダードになれる理由」
ChatGPTによって完成度の高いコミュニケーション支援型のロボットやアンドロイドが登場すれば、当然ながら製造現場の状況もドラスティックに変わっていくでしょう。むしろ人間よりもAIのほうが賢い領域が増えるため、AIが人間にコマンドを出したほうが効果的な作業も出てくるかもしれません。
ただし欧米では、簡単にはいかないかもしれません。海外では「機械に使われている」と感じる労働者が多いからです。もともと欧米では、ロボットはパートナーというよりも召し使いと考えるスタンスがあり、このままChatGPTを活用したロボットが普及しはじめると、ひずみや捻じれ現象が起きてくると感じています。
71 2023/06/12(月) 12:49:38.49 ID:1N1reiWq(3/3)
一方、日本の場合は、
「ロボットと友達になりたい」「難しいことは教えてほしい」といったように、頼れるパートナーとしてロボットと関わるスタンスがあります。そのため、ChatGPTのような技術で賢くなった人らしく振る舞うロボットと人間が一緒に楽しく働ける工場を実現することができるのです。
このような、日本的な考え方や文化的なアプローチによって実現する“働く人がやりがいや喜びを感じられる工場”が世界でも求められていくはずです。そうした中で、日本が再び世界の製造の中心として復権していくチャンスが訪れると予想しています。このタイミングで日本から先に「製造現場はこうあるべき」ということを世界に強く発信していく必要があると思います。
日本の未来について、多くの人がいろいろ心配されていますが、私はそれほど思い悩む必要はないと思っています。これからも日本は世界で重要な役割を果たします。島国の日本は、その長い歴史の中で、豊かな伝統文化を作り出してきました。
72 2023/06/12(月) 15:04:00.89 ID:vJjl9KT2(1)
>>61
生成AIで海外企業をどう追い越すか、
東大・松尾教授が語る「日本の勝ちパターン」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08108/
米OpenAI(オープンAI)の「ChatGPT」など生成AI(人工知能)の活用が世界中で広がる中、日本勢はOpenAIなどの海外企業に追い付き、追い越せるか――。
2023年6月6日から9日まで開催された人工知能学会全国大会では、生成AIについての特別企画「日本は生成AIを起爆剤にできるのか?」を急きょ実施、生成AIを活用する日本の戦略をAI研究者らが議論した。
73 2023/06/12(月) 20:25:39.75 ID:Kunsv58D(1)
何も作り出せないバカな日本の第一人者()たちの議論wwwww
74 2023/06/13(火) 14:04:31.15 ID:RmbQiiph(1)
2025年の大学入試から重視される「読解力」は、
短期間では身につかない!
https://news.yahoo.co.jp/articles/7af97d7208cf7cd6ea055373e138fb1fbdcd47ab
いま日本の子どもたちの国語力が
危機にさらされている
とりわけ、国際的にもその低下が著しいと危惧されている「読解力」については、早くからの取り組みが大事とされています。
大学受験のセンター試験が共通テストに変わり、傾向が定着してきました。一言で言えば、全教科、問題が長文化したということです。数学の文章題も、これは国語の問題か、と言われるほどでした。しかも2025年からは、さらに国語の試験時間も問題の分量も増えることになっています。
入試において読解力が重視される傾向にあるということですが、試験以前にまず教科書がきちんと読めないことにはどの教科もはじまりません。ただ、読解力は、暗記科目とは違い、一夜漬けでどうにかなるものではありません。身に付けるまで非常に時間のかかるものなのです。
ですが、小学校では英語やプログラミングが導入され、国語はあとまわしになっているように見受けられます。学校の国語の時間だけで十分な読解力が養えるか、はなはだ疑問です。
75 2023/06/13(火) 16:25:23.17 ID:HReAjjTV(1)
40歳まで非正規だったマヌケ大学教員の妄言。
大学教員の書く文章を見ると「大学教師が書くんだから正しい」と
思い込む低知能底辺貧困中年がよくいるが
大学教員なんて大部分が大した事のない奴だ。
眉に唾つけて読むのが常識。
頭が悪ければ悪いほど権威にひれ伏してだまされる。
76 2023/06/14(水) 12:04:03.60 ID:g0wvVQmv(1/3)
学校ではトップ層でも、塾では最下層
「偏差値50」“ボリュゾ中学受験”の熾烈さ
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd87a88e9199ccf45bd2269b3c4a874e66866a58
中学受験者は年々増加しています。中学受験というと偏差値上位校の話題が注目されやすいですが、実際の受験者で上位層はごくわずか。もっとも多いのは「ボリュゾ」と呼ばれる中間層の子どもたちです。「偏差値50は決して世の同学年の真ん中ではなく、小学校のトップ層が繰り広げる熾烈な戦いだと気づいた」と言う。
幼稚園の頃から公文に通っていて学習習慣があり、学校の通知表でも主要4教科はすべて3段階で3。テストもほぼすべて満点だったため、中学受験でもそれなりのポジションに立てるだろうと予想していました。それがいかに甘い考えだったか、入塾後すぐに痛感させられます。
中途半端な時期の入塾だと、授業もかなり進んだ状態から参加しなければなりません。しかも、小学校では習わない内容のため、返ってきた解答用紙は白紙や赤字まみれ。必然的に、最初のテストは厳しい洗礼となりました。なんと偏差値30台。
77 2023/06/14(水) 12:04:50.84 ID:g0wvVQmv(2/3)
学校では変わらずトップ層でも、塾に行けば校舎内で最下層。周りに追いつく必要があるため、落ち込む暇もないほど勉強に追われる毎日でした。そうして数カ月間辛酸をなめ続け、なんとか受験者の中間層となる偏差値50前後に届くように。
「中学受験ですべてが決まるわけではありません。少なくとも、大学受験あたりまでの長期的なプランニングを考えておいたほうがいいです。目的の大学へのルートという狭い考え方でなく、将来どういう人生を送ってほしいかという見方をしましょう。
ただし、世の中はどんどん変わっていくため、残念ながら今の親御さんの想像はほとんど当てにならないと思います。そのため、どういう世の中になったとしても、自分の力で考えて道を切り開いていける素地をつくることが一番重要です」
そのような“素地”とは、どうやってつくっていけるものなのでしょうか。
「素地をつくることを目標とし、そこから逆算をして中学受験を捉えてみてください。すると、中学受験で何を培うべきなのかがみえてくるでしょう。培うべきものは、子どもなりにある程度努力できたという満足感と、たくさんの小さな成功体験です。『自分は頑張ればできるんだ』という自信を培うことが、中学受験の本当の意味合いです。
78 2023/06/14(水) 12:12:41.44 ID:g0wvVQmv(3/3)
AI登場で日本の教育はもう手遅れ!?
AIで変わる○○年後の教育業界を大胆予想!
https://toyokeizai.net/articles/-/678987
AIの限界は誰にも分からない!
強化学習の権威ピーター・ストーン
https://ascii.jp/elem/000/004/140/4140289/
79 2023/06/14(水) 12:56:58.29 ID:ttMz1zf3(1)
>>72
ビートルズ「新曲」リリースへ
AI技術で制作とマッカートニーさん
https://news.yahoo.co.jp/articles/1543cc659934b2f14b3a9317dc5935cad91e5891
ビートルズの「最後の楽曲」となる新曲が人工知能(AI)技術を用いて制作され、今年後半にリリースされる予定であることが13日分かった。古いデモテープに収録された故ジョン・レノンの曲を、AI技術で雑音などを除いて歌声のみ抽出し、マッカートニーさんらが手を加えて楽曲として完成させた。マッカートニーさんは曲のタイトルに触れなかったが、BBCによると、1978年にレノンが書いた「ナウ・アンド・ゼン」と呼ばれる未発表の曲とみられる。
長い間この歌の完成を望んでいたというマッカートニーさんは、「AIがデモテープを『ピュア(混り気のない)』な状態にした」ことでレノンさんの歌声を再現できたと新技術を称賛。
80 2023/06/14(水) 18:56:45.97 ID:DNCIgXyE(1)
ジジババの郷愁のためだけに利用される最新のAI技術wwwwww
81 2023/06/15(木) 12:23:07.99 ID:F5QuBXDy(1)
「国産」生成AIの開発本格化 NTT、
年度内に提供予定
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9ed98a47033d08ce832918b6b3d188a9ffda741
文章などを自動で作成する生成人工知能(AI)の「国産」開発に向けた動きが本格化している。
NTTは法人向けの生成AIサービスを年度内に提供する予定。生成AIの基盤技術である大規模言語モデルの無料公開や開発を表明する企業も相次ぐ。先行してサービスを展開する海外勢に遅れまいと各社は躍起となっている。
NTTが提供を目指す生成AIは、金融や医療分野などで法人向けに提供する。現在基盤となる言語モデルを開発中で、モデルの規模を示す指標の「パラメーター」の数は70億〜300億を見込む。米新興企業オープンAIが開発した言語モデル「GPT3」の1750億と大きな開きがあるが、専門性の高い分野に絞った学習で小型化し、消費電力や運用コストを抑制する。幅広い用途に活用できる汎用(はんよう)型の生成AIを展開する海外企業との差別化も狙う。
サイバーエージェントは、日本語に特化した大規模言語モデルを無料で公開。自社の広告作成サービスに活用しているが、公開により企業が対話や要約といった形で応用することを後押しする。
また富士通や東京工業大などのチームが、スーパーコンピューター「富岳」を用いた大規模言語モデルの開発を表明しているほか、LINEも日本語に特化した言語モデルの開発を2020年から続けている。
ただ、国産生成AI開発を進める上で課題は多い。企業側からは莫大(ばくだい)な運用コストや電力消費に加え、開発人材の不足に対する懸念の声も出ている。政府は、情報処理のために使用されるスパコンなどの「計算資源」の確保や、AI開発企業が学習させることができるデータの整備について支援する考えだ。
82 2023/06/15(木) 12:46:34.61 ID:syMKElzw(1/2)
>>36
「ラリー・エリソン氏、世界長者番付4位に浮上
初めてビル・ゲイツ氏抜く」
https://headtopics.com/jp/125211252212540643441-40130457
ニューヨーク(CNN) 米ブルームバーグ通信が12日に発表した世界長者番付で、オラクル創業者のラリー・エリソン氏(78)が人工知能(AI)人気に支えられて資産を増やし、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏を抜いて4位に浮上した。
ブルームバーグによると、エリソン氏の純資産は1298億ドル(約18兆1000億円)となり、ゲイツ氏の1291億ドルを上回った。エリソン氏がゲイツ氏を抜いて5位より上に浮上したのは初めてだった。
エリソン氏は2014年にオラクルの最高経営責任者(CEO)を退くと発表したものの、同社にはとどまって会長兼最高技術責任者(CTO)に就任。
83 2023/06/15(木) 12:52:28.57 ID:syMKElzw(2/2)
現役エンジニアが小学生を指導、学校より踏み込んだプログラミング教育に高まる期待
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/061201307/
突出したIT人材を輩出するには、プログラミングに興味がある児童に対して一歩踏み込んだ教育を施すことも必要ではないか――。
小学校のプログラミング教育では「Scratch(スクラッチ)」などがよく利用される。コードがブロック状になっており、これを組み合わせてプログラムを作成する開発環境である。Scratchを駆使すれば、本格的なゲーム開発も可能だ。だがAI(人工知能)開発やデータ分析、Webシステム開発といった汎用的なプログラミングに活用できるとは言いがたい。
小学校の段階で、こうした汎用的なプログラミングの知識は必須ではない。しかしビジュアルプログラミングよりも先を知りたい児童は、もの足りなさを感じることだろう。
84 2023/06/15(木) 16:46:22.19 ID:rdgKqZ8A(1/2)
大部分のガキはプログラミングなんかに興味のかけらもないんだから
じっと座っているように指導することもできないから動物園状態になるだけ
85 2023/06/15(木) 19:18:27.84 ID:rdgKqZ8A(2/2)
結局、新しく雇う専門家のやつらは無能すぎて使えない。
せいぜい非常勤のゴミレベル。
86 2023/06/16(金) 07:48:51.05 ID:clXqYtSC(1)
>>36
「次世代型の子供のデータ連携の取り組み」
https://project.nikkeibp.co.jp/pc/atcl/19/06/21/00003/061200455/
こども家庭庁は、デジタル庁から「こどもデータ連携実証事業」を引き継いで推進している。医療や福祉、教育などそれぞれのシステムでばらばらに管理されているデータを連携・可視化することで、家庭が抱えるリスクを判定・分析し、早期発見や支援につなげる取り組みを進めている。
具体的には、教育データのダッシュボードで、学習量が多いにもかかわらず学力が上がっていない児童・生徒を見つけ、学習面で支援できるようにする。また、子供の学習時間帯が早朝や深夜だったり、欠席や遅刻が増えたりしている状況から、親など家庭環境の問題を推定して福祉につなげていくことを検討している。
ただ、自治体や学校が取得する子供に関する情報は、そもそもデジタル化されていなかったり、データはあっても活用できる状態になっていなかったり、あるいは組織間でデータの仕様が異なっていたりすることが多い。また、データから支援が必要な子供を早期発見するには、相当数のデータを収集して予兆を抽出することも必要で、自治体単位のデータ量では分析が難しい面もある。
87 2023/06/16(金) 13:42:24.50 ID:bJ62JtkM(1)
第4次AIブーム「必須キーワード」5選!
生成AI、大規模言語モデル…5つを押さえておけば安心
https://headtopics.com/jp/315325227425657791256-40091329
必須用語1「生成AI」
AIとは、人が作る“考える機械”のことだ。その中で、人の指示や質問に応じて、文章や画像などを作ることができるものを「生成AI」という。
文章を作る生成AIとして、米オープンAIが開発したChatGPTや米グーグルが開発したBard(バード)などがある。
生成AIが普及した要因として、差別を助長する文章や爆弾の作り方といった危険な文章を生成しない“歯止め”をAI自らがかけられるようになったことが大きい。
次ページでは、必須用語1の「生成AI」を改良する鍵となった「強化学習」や、必須用語2「ディープラーニング」、必須用語3「大規模言語モデル(LLM)」、必須用語4「プロンプト」、必須用語5「ファインチューニング」を徹底解説する。
88 2023/06/17(土) 10:56:56.72 ID:8nw5hcB+(1/5)
>>47
いよいよAIが人間を超える!?
「ビートルズ」と「ブラック・ジャック」
...相次ぐ「AI作品」発表で、新時代の幕開けか?
https://www.j-cast.com/kaisha/2023/06/16463363.html
ものすごい勢いで進化を遂げている人工知能(AI)。チャットGPTの出現で一気に身近になったAIですが、「約3億人の職が奪われる」「人類の滅亡につながる」など、マイナス面を警告する報道が相次いでいますが。
89 2023/06/17(土) 11:03:53.54 ID:8nw5hcB+(2/5)
>>51
「ChatGPTで失業」は確実に起きる…そんな激動期に知っておきたい「AIが不得意にしている4つの仕事」とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ca58a59cb031a44cd80ee18a725bc068f8205e2
人間がやるべきは「クリティカルシンキング」
23年2月に開催された世界政府サミットの基調対談で、オープンAIの創業者のひとりであるイーロン・マスクは、「生成AIの時代、人がやるべきことはクリティカルシンキングである」と述べています。
クリティカルシンキングとは、論理的思考、特に自らが問題を発見し、論点を立てていくことを指しています。AIが不得意な未来のこと、正解がないことを考え、実行していくことこそ、人間に残された仕事なのです。
90 2023/06/17(土) 11:08:23.49 ID:8nw5hcB+(3/5)
米テック業界、人事部門でも「ChatGPT」の利用が
拡大--解雇通知の作成にも
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ea87ef9cee85c8a652a4a5798729309bf77f77b
テクノロジー業界は大規模なレイオフを進め、GoogleやMeta Platforms、Microsoftのような大手企業はこの半年間に大勢の従業員を解雇した。
そのため、人事担当者は解雇プロセスを適切に進め、従業員への影響を軽減するスキルが求められている。だが、そうした話し合いは困難な場合があるため、人工知能(AI)の助けを借りようとする人事担当者もいる。
新たな調査では、テクノロジー業界の人事担当者213人と従業員792人に対して、人事に関連する体験について質問した。
調査に協力した人事担当者のうち過半数が、職場の生産性向上や、エンプロイーリレーションズ(ER)の強化を目的として「ChatGPT」を利用していると回答した。
また、10人に1人以上の人事担当者が、従業員の解雇通知の作成にすらChatGPTを利用していることを認めている。
ChatGPTがデリケートな問題に利用されるのは、これが初めてではない。人々は結婚の誓いの言葉や追悼スピーチの作成にChatGPTを利用してきている。
AIチャットボットを利用すれば、解雇など、難しい状況や感情をかき立てられる状況から心理的に距離を置くのは簡単だ。
91 2023/06/17(土) 11:23:08.68 ID:8nw5hcB+(4/5)
>>47
AIと人間は同じなのか?
人の心が機械化する時代!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/97820e09feba6cb51f00332704737ea59f90a0ed
「将来はAIが人間にとって代わる」と話題になっている。しかし、こうした「AI対人間」という構図は正しいのだろうか。
ChatGPTは、あなたの質問に対して、ホンモノの人間のように答えてくれる。Midjourneyに「こういう画像がほしい」と頼めば、すぐにできあがる。
こうしたAIは、実際のところ、わたしたちの意図を汲み取って動いてくれるというよりも、与えられた情報を機械的に処理しているといってもよいかもしれない。人間も、そんなふうに「機械的に」反応することがある。わたしたちは、「情報処理という観点では、人間の世界も機械の世界も同じ」だと考えている。
〈あなたがいま行っている「読書」を一種の情報処理として捉えるなら、人間は一種の情報処理機械、すなわちコンピュータのように見えてくる。ならばコンピュータも読書が可能だろう。
いや、それはすでにプログラムのインストールやデータ入力というかたちの「読書」を行っているのだろうか。それなら我々も、面倒な読書などせずとも、脳に直接それをインプットできるのではないか……。
92 2023/06/17(土) 11:24:22.43 ID:8nw5hcB+(5/5)
天才物理学者と言われたホーキングでさえ、人間の脳をはっきりとコンピュータと同一視していた。見た目も素材もまったく異なるものを同じであると主張できるのはなぜかと言えば、情報処理という観点が中心に据えられているからである。
我々が漠然とAIを恐れるのも、
つまり、「情報はすべてコンピュータで扱える」と考えているからこそ、人間と同等か、それ以上に優れたAIの出現を恐れるのである。
「精神の機械化とは」
機械という概念は比較的新しい概念だが、それでも近年に至るまで、普通は人間とは異なるものとして理解されてきた。それがいま同一視されつつあるということは、機械が人間に近づいているか、人間が機械に近づいているか、少なくともそのどちらかであるということになる。
こうした「機械の精神化」の裏側で生じているのが、「精神の機械化」である。これは逆に、人間を機械の側に近づけようとする試みである。
実は、我々への影響力という点でより深刻に捉えなければならないのは、機械の精神化よりも精神の機械化である。
精神の機械化は、我々自身が機械の一種であると認めることであり、我々の自己認識そのものの問題である。そうした我々がかたちづくっている社会に対しても、甚大な影響力をもつ。
コンピュータが実用化されたのは20世紀半ばのことであり、「情報」という概念もつい最近まで重視されるような概念ではなかった。これほどまでに急速に浸透したこの考え方は、いったいどこから来たのだろうか。それはほかでもない、「サイバネティクス」である。そしてそのサイバネティクスという学問が、こうした人間・生物機械論とは正反対の思想をも生み出しているということは、一般にほとんど知られていない。
93 2023/06/17(土) 13:28:55.58 ID:EvkqIHUY(1/2)
>>48
「宮城県、生成AI積極利用へ」
ーー近く職員に方針通知ーー
https://news.yahoo.co.jp/articles/266480e4099529a6be24e7fab5c958c73c3b8b3e
対話型人工知能(AI)「チャットGPT」をはじめとした文章や画像などを自動で作る生成AIの業務への活用に向けた宮城県の基本方針が16日、明らかになった。職員に積極的な利用を促す。
同日、庁内であった職員の研修会で方向性が示された。村井嘉浩知事が掲げる「変革みやぎの実現」に向けたデジタルトランスフォーメーション(DX)推進の一環で、急激な人口減少を背景とした行政サービスの維持・効率化を図る。
通知は5項目の見通し。利活用を図るため(1)文章作成など生成AIが得意とする業務での積極活用(2)有効な回答を引き出す効果的な条件入力の実践−を呼びかける。
AIの回答に対する信ぴょう性や情報流出の懸念も踏まえ、注意事項として(3)個人情報や秘匿情報の入力禁止(4)内容の確認(5)著作権への留意−を加えた。
職員の利用は当面、試行的な取り組みとなる。県の担当者は「職員の働き方改革も念頭にある。生成AIの活用を通じ、業務の効率化や改善につなげたい」と話した。
94 2023/06/17(土) 13:30:29.92 ID:EvkqIHUY(2/2)
>>49
「東北の他県も活用前向き
秋田や岩手は試験運用」
https://news.yahoo.co.jp/articles/266480e4099529a6be24e7fab5c958c73c3b8b3e
秋田県は5月末にあった県DX戦略本部会議で、庁内業務に試験的に使う方針を決めた。希望する部局に利用してもらい効果や課題を洗い出す。7月末までに検証結果を取りまとめる。
あいさつ文作成などに使っている秋田県の担当者は「内容の確認は必要だが、かなり優秀な文章が出来上がる」と有効性を認める。
6月から本格的な試験運用に乗り出した岩手県は、議事録の要約や企画立案のアイデア出しへの活用を想定。「チャットGPT」が利用できる貸し出し用のパソコン2台を準備した。
生成AIはインターネット上にある膨大な情報を利用し、入力した質問に文章の形で答える。岩手県の担当者は「検索を通じたこれまでのネット利用と基本的には同じ」と述べ、事実確認などの注意点に変わりはないとの認識を示す。
福島県は当面、「業務の補助」と位置付け、どの分野に使えるか探る。5日には庁内に通知を出した。
福島県の担当者は「(生成AIは)事実関係にあまり強くない印象だが、特性を知って使えば有効な道具になるはず」と指摘した。
活用できるかどうかも含め検討するため、近く庁内組織を発足させる山形県も「新しい技術なので利用価値はある。活用自体を排除する方向にはない」と前向きだ。
青森県は29日に就任する宮下宗一郎新知事の方針を踏まえ、具体的に動き出す。担当者は「新しい知事がどのような方向性を示すか分からないが、判断材料だけは集めている」と話し、生成AIの利便性などを整理しているという。
95 2023/06/17(土) 14:48:57.90 ID:vtKDz7jP(1)
ディープラーニングやニューラルネットワークといったAI分野での功績で2018年度のチューリング賞を受賞した3人の科学者は、AIブームの基礎を築いたことから「AIのゴッドファーザー」とも呼ばれています。そんなAIのゴッドファーザーの1人であり、Metaのヴァイスプレジデント兼チーフAIサイエンティストを務めるヤン・ルカン氏が、昨今のAI脅威論について「依然としてAIの能力は限られており、それほど賢くはない」と否定しました。
Godfather of AI says warnings that it's a threat to humanity are "ridiculous," job losses won't be permanent | TechSpot
https://www.techspot.com/news/99086-godfather-ai-warnings-threat-humanity-ridiculous-job-losses.html
96 2023/06/20(火) 15:08:35.50 ID:INj44SUv(1/2)
>>46
「研究力」世界一は中国、
米国を抜き初…東大は2年連続でトップ10圏外
https://www.yomiuri.co.jp/science/20230619-OYT1T50200/
学術出版大手シュプリンガー・ネイチャーは、世界の大学や研究所の「研究力」の最新ランキングを発表した。国別では、自然科学分野で中国が米国を抜き、初めて首位に立った。研究機関別でも上位10機関のうち6機関を中国が占めた。中国の躍進は、科学研究への巨額投資が背景にあるとみられる。
97 2023/06/20(火) 15:09:25.43 ID:INj44SUv(2/2)
日本の競争力は「過去最低」の世界35位。
「世界競争力ランキング2023」衝撃の結果
https://news.yahoo.co.jp/articles/94d589136f581f23922d3989c3dc5e3061f405ba
スイスに拠点を置くビジネススクール・国際経営開発研究所(以下、IMD) が「世界競争力ランキング2023」を6月20日、発表した。日本は過去最低の35位という結果となった。「経営の効率性」を中心に日本の今後の課題が浮き彫りとなった形だ。
総合順位を構成する、4つの因子「インフラ」「経済パフォーマンス」「政府の効率性」「経営の効率性」を紐解くと、さらに重要な答えが見えてくる。
4つの中で最も高い順位となった、基礎的、技術的、科学的、人的資源が企業ニーズを満たしている度合いを示す「インフラ」でも、過去最低の23位という結果となった。
国内経済、雇用動向、物価などのマクロ経済評価を示す「経済パフォーマンス」の26位も、2010年のアベノミクス後の回復傾向が、ここ数年で頭打ちとなっている。
政府(行政)の政策が競争力に寄与している度合いを示す「政府の効率性」は42位と、2010年以降40位前後で推移する状態が続く。
98 2023/06/20(火) 16:00:27.90 ID:X9BVFKI2(1)
>>17
デジタル・ナレッジ、ChatGPTを使った「穴埋め問題」自動生成アプリを開発
https://www.digital-knowledge.co.jp/archives/32616/
デジタル・ナレッジは19日、ChatGPTを活用してテキストコンテンツを分析し、自動的に難易度別の穴埋め問題を自動生成するプログラムを開発したと発表した。
最新AI技術を活用して出題者の意図に沿った自然な作問を支援する。問題文の雛形を自動生成し、形態素解析により穴埋め候補を抽出する。これまで手動で作成していた穴埋め問題が自動化されたプログラムで生成できるため、教職員や研修担当者の大幅な手間の削減やコストカットにつながることが期待される。
ChatGPTの最新AI技術でベースとなるテキストコンテンツを分析するため、学習者の認知レベルにあわせた適切な問題を自動的に生成、提供することができる。また、大量の問題を簡単に生成できるので、学習者につねに新しい問題を提供することが可能となる。
99 2023/06/21(水) 12:54:17.56 ID:imQRFjig(1)
>>49
生成AIを7割以上の人が信頼
--人間関係などのアドバイスを求める人は
66パーセント。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e704d637930eecc650b7fbf4996d27ba3090d132
生成人工知能(AI)を利用して労力や時間を節約したいと考える消費者が増える中、このようなツールから生成されるコンテンツを信頼している消費者の割合が73%に上ったとする調査結果が発表された。生成AIに対する信頼度が最も高い国はノルウェー、最も低い国はシンガポールだった。
また、生成AIをめぐる最新のトレンドについて知っていて、かつ利用していると答えた回答者は51%と半数をわずかに上回ったことが、オーストラリア、日本、スウェーデン、米国、英国など13の市場の1万人を対象としたアンケート調査で明らかになった。
さらに医療については、67%の回答者が医療に関する診断やアドバイスを生成AIから受けることが役立つと述べ、63%の人がより精度が高く迅速な創薬に生成AIが役立つことへの期待感を示していた。また、人間関係、人生設計、キャリアプランに関するアドバイスを生成AIに求めると回答した人も66%に上っていた。
100 2023/06/23(金) 16:10:03.10 ID:2jqXx/x0(1/2)
AIも全然盛り上がらんな。
しょせんは作られた話題だからな。
靴磨きの少年までが話題にし始めたらその似非人気も終わり。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.368s*