[過去ログ]
生徒からも保護者からも教師からも嫌われる部活 (990レス)
生徒からも保護者からも教師からも嫌われる部活 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1325692792/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
551: 実習生さん [sage] 2012/01/05(木) 01:09:03.00 ID:0+NXig89 >空き時間に業務が済むかどうかは業務の内容や質、量によるから 横レスだが、他の教員がやっている のにできない、やらない のは無能なのか協調性を欠く不適格者のいずれかだろう。 部活顧問を逃げようとする人間は後者だろう。 できるのに、やらない、拒否しようとする のは確信犯だから、もはや同情の余地は無い。 そんな自分勝手な協調性にかける人間は、管理職や善良な他の教員、保護者、地域社会一体となって監視を強めて追い込むしかない。 些細な規則違反なども見逃さず、何か反抗的な意見を述べれば、言葉尻をとらえてプレッシャーをかけて追い込む。 そうやって、「自ら、辞表を書く」ように追い詰めていくしかないな。 奉仕者としての責務を忘れて、銭・カネ・待遇の拘る奴らは教壇から追放すべきだろう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1325692792/551
552: 実習生さん [] 2012/01/05(木) 01:09:04.00 ID:lGHawXGb >551 それはそうなんだけど、それは部活じゃなくて 教科指導や学級経営、生徒指導を怠ける人間をまず真っ先なんじゃないのかな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1325692792/552
554: 実習生さん [] 2012/01/05(木) 01:09:06.00 ID:kF3635FR >>551 >横レスだが、他の教員がやっている のにできない、やらない >のは無能なのか協調性を欠く不適格者のいずれかだろう。 >部活顧問を逃げようとする人間は後者だろう。 部活推奨する人はよく協調性に逃げるが それをすることに合理的な理由がある場合にしないと ただのムラ社会 協調性というのは、言っちゃえばオウム真理教がサリンを撒いたのと同じで ああいうのに誰も反対しないで実行に行っちゃったというのも協調性だからな。 >できるのに、やらない、拒否しようとする のは確信犯だから、もはや同情の余地は無い。 できるかどうかではなく、それをすることにどういう意味があるかを言えないってことは それこそただのアホとしか言えないだろうな。 >そんな自分勝手な協調性にかける人間は、管理職や善良な他の教員、保護者、地域社会一体となって監視を強めて追い込むしかない。 >些細な規則違反なども見逃さず、何か反抗的な意見を述べれば、言葉尻をとらえてプレッシャーをかけて追い込む。 >そうやって、「自ら、辞表を書く」ように追い詰めていくしかないな。 本当に部活推奨なんてのは、こういう風な、悪徳新興宗教となんら変わりないということを示していると思う。 どうやって価値の無い事を信じ込ませ、洗脳するか?が大事なんだよな。部活ってのは。 そうしてサリンを撒く集団ができるんだよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1325692792/554
557: 実習生さん [sage] 2012/01/05(木) 01:09:09.00 ID:wZ3bkcog >>551 部活指導拒否して、 朝と放課後を生徒の補修授業にあててる人を何人か知っている。 けど、管理職や周りの教員ともめてるねえ。 一人は特別支援の先生で、 「特別支援の教員が、放課後に一般の生徒の部活の顧問をやって、特別支援の生徒の指導をしないのはおかしいじゃないか!」 って主張してて確かにそうだと思った。 特別支援の高等部への受験指導してたけど、管理職からの理解が得られなくてねえ…。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1325692792/557
560: 実習生さん [] 2012/01/05(木) 01:09:12.00 ID:qZUpHJZK >>551 >そもそもそれを望んだのは教師側(組合員教師と管理職の妥協の産物)だろうが かつての教師がどういう考えでいたから その後の人も同じ考えを踏襲しないといけないという論が成り立つなら かつての日本は学生運動やらなんやらで左翼が闊歩していたのだから 日本人は慰安婦問題だろうと731部隊だろうと全力で認めろという滅茶苦茶な話にもなってくる。 今の人達がどう考えるかは今の人達の権利だから奪ってはいけない。 >そもそも勤務時間管理を厳密化したいのであれば、 そんなものはどうでもいい。>>551のような滅茶苦茶な話を否定しているだけ この前も尼崎で角田美代子という人が、無関係な一家に居座り 財産を吸い上げ理不尽な要求を出し続けた事件があっただろう。 あれは運動部や>>551の理想型だよな。 角田美代子の支配から逃げようとする奴は自分勝手で協調性が無いという事であり 運動部でそういう協調性を養っていれば、角田の要求に従うのは正しい事である。 >>551の意見に従えば、角田の要求を「できるのに、やらない、拒否しようとする」のは 確信犯だから、もはや同情の余地は無く、自分勝手で協調性に欠けるという事。 尼崎事件は理不尽な意見でも聞かないといけないという運動部の理想の姿であるし ああいうのを見て、こういう社会にしちゃいけないと思ったら 個々の行動に合理性を確認しないとな。 ほとんどの生徒にとって趣味の一環でしかない運動部を推奨することは 誰にとってのどういう利益になるのか?という事をちゃんと見ないと。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1325692792/560
565: 実習生さん [] 2012/01/05(木) 01:09:17.00 ID:BWkpXYWo >>564 >何の因果関係もない。 因果関係ではなく、>>551のいうような「協調性」は 尼崎事件での被害者達が取っていた「協調性」と 同じ構造、同質の「協調性」だということを言った。 そういうのは因果関係とは言わない。 こういった「協調性」は運動部で行われているそれとも同じで 運動部を無駄に推奨すべきではないという事にも繋がる。 >>551に書かれているような事は、まさに尼崎事件の加害者の発想と なんら変わらないだろうな。 >些細な規則違反なども見逃さず、何か反抗的な意見を述べれば、言葉尻をとらえてプレッシャーをかけて追い込む。 >そうやって、「自ら、辞表を書く」ように追い詰めていくしかないな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1325692792/565
585: 実習生さん [] 2012/01/05(木) 01:09:37.00 ID:/5IFH1EJ >>551 そもそも問題をはき違えているな ・部活は勤務時間外労働を強制(そもそも物理的に勤務時間外に労働) ・空き時間はあるにしても、全部自由に使えないことが多い。(問題生徒への対応等) ・そもそも教員以外が想定しているより仕事が多い(1日1時間は授業以外に使える時間がないとこなせない。並の人間なら2時間) よって ・どれだけ優秀で仕事ができたとしても、空き時間だけで時間内にすべての業務を終わらせるのは不可能。 (例えば生徒数が1ケタとか、ロボットなみに手がかからないとか・・・でも無理) ・部活設定自体が時間外まである時点で法律的におかしい。 ・文科省調査でも1人当たり平均2時間以上(持ち帰り仕事除く)の残業で、休憩時間はほぼゼロの実態。 こんなところ。 塾講師も優秀な香具師がいるが求められるものが違いすぎる。 学校から部活と生徒指導を取れば、研修と書類は学校も塾もあるからある程度横並びになるが。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1325692792/585
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.219s*