今の大学進学率は高すぎる (655レス)
上下前次1-新
70: 2013/11/01(金)14:11 ID:0zpHTDvA(1) AAS
【調査】大卒3万3000人がニート・文科省
2chスレ:newsplus
1 : ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★[sage] 投稿日:2012/08/27(月) 17:43:10.30 ID:???0
今春、4年制大学を卒業した学生約56万人のうち、6%に当たる約3万3000人が進学も就職の
準備もしていない「ニート」だったことが27日、文部科学省の学校基本調査の速報で分かった。
就職率は63.9%で前年比2.3ポイント改善したが、3.9%の約2万2000人が非正規雇用だった。
文科省は「リーマン・ショックで大きく落ち込んだ就職率は持ち直しつつあるが、本人が望まない
雇用形態で就職せざるを得ない状況は改善すべき課題だ」としている。
大卒者約55万9000人を対象に、5月1日現在の状況を尋ねた。就職も大学院などへの進学も
していない人は15.5%の8万6638人。
省4
71(1): 2013/11/02(土)18:06 ID:Sj5HNO70(1) AAS
たとえFラン大学だと蔑まされても、そのような大学が就職できない若者の受け皿になっている。
大学進学率が30%にまで落ち込めば、若者の失業率も30%になり、社会的な混乱と無秩序による暴動が横行するだろう。
72: 2013/11/02(土)18:29 ID:sOUe6ulD(1) AAS
>>71
その論理おかしくないか?
大学にずっと在留するのではないのだから就職を遅くするだけ
大学を出ることで就職しやすくなったり、馬鹿でも能力がつくというのならわかるけれど
Fラン出てそんなの期待できるのかな
73: 2013/11/15(金)08:44 ID:dXGbZcNT(1) AAS
【社会】「本気で死にたい」就活学生の2割が回答
2chスレ:newsplus
20代の若者による自殺のうち、就職に失敗したことが原因の、いわゆる
“就活自殺”が増えています。こうした中、就職活動中の学生への意識調査で
2割の学生が「本気で死にたい」と考えたことがあると回答しました。
警察庁の統計では、去年、全国の自殺者の数は15年ぶりに3万人を下回りましたが、
20代の若者の自殺が増加していて、このうち、“就活自殺”したとみられる若者は
149人に上っています
さらに、東京のNPO法人が7月に都内で就職活動中の大学生122人を対象に
意識調査を行ったところ、2割にあたる26人が「本気で死にたい。消えたい」など
省8
74: 2013/11/17(日)17:49 ID:C6XtaOFN(1) AAS
【国際】収入も生活能力も意欲も低い、人生全般に対する熱意がない…若い世代が次々と下流社会に転落する、日本の「失われた20年」★8
2chスレ:newsplus
2013年10月10日、米華字メディア・多維新聞は記事「日本、『下流社会』の20年」を掲載した。
「失われた20年」についてはさまざまな説がある。ただし「失われた」という言葉を日本経済の衰退ととるのは正しい解釈ではない
だろう。1991年から2009年の経済成長率は平均0.8%。ほぼ停滞状態にあり、「生きても死んでもいない」というのが正確な表現だ。
「失われた」という言葉の意味は、日本の精神が道を見失っているというのが本当のところだろう。
2005年出版の三浦展「下流社会」は、日本の若い世代が次々と下流社会に転落していると評した。問題は単に収入が低いことだけ
ではない。コミュニケーション能力、生活能力、仕事や学習、さらには消費の意欲が低いという特徴がある。つまり人生全般に対する
熱意が失われているのだ。
未来に期待が持てないなか、日本人は自信と活力を失っている。社会には閉塞感があふれ、息苦しい状態が続き、上を目指そう
省5
75: 2013/11/23(土)11:47 ID:8J94nURt(1) AAS
日本は学歴商売がひどすぎる
金払えば履歴書が埋まると言っていい
76: 2013/11/23(土)12:49 ID:8LqpfkyF(1) AAS
卒業した大学の名前を聞くだけで「すごい!」と言われる大学と
聞くと「何。それ?」と馬鹿にされる大学がある。
両極端な評価を受けている。「何それ。」の大学は卒業した者が
公表するのも嫌がってくる。
経済の状況が厳しくなって,それが顕著に社会現象として現れている。
77: 2013/11/24(日)04:08 ID:ftOaRjHK(1) AAS
Fラン行く奴はある意味で中卒より馬鹿
78: 2013/11/27(水)00:06 ID:y9q+uwfz(1) AAS
まあ4年間ニートやってるのと大差ないからな
79(1): 2013/11/28(木)12:40 ID://Illewc(1) AAS
【教育】「日本は学者の墓場。論文書かない」「女性は二級市民。差別やセクハラが蔓延」 日本の大学のトホホな実態、世界にダダ漏れ
2chスレ:newsplus
スーザンさん、実は日本で以前数年間英語の先生をやっていたので、日本で働くのが初めてではなかったのにも関わらず、
大学で働き始めて目にした「日本の大学の実態」に驚くことになります。
まずは大学の運営体制に関して。
・日本には780校の大学があるがそのうち599校が私立。
・日本の私大は家族経営の様な感じで身内主義。良い仕事は身内に割り当てられる
・日本の私大は営利主義で運営費の8割を学生の学費に頼っている
・ある大学では学生がどんな成績だろうと合格させる方針になっていた
・日本の大学はアカデミックレベルを上げる必要はないと考えている
省11
80: 2013/11/28(木)19:21 ID:uYvVPMOX(1) AAS
大学に進学する人が増えたからアルバイトが増えて、企業が安い労働力を手に入れやすくなり、
労働力市場が値崩れを起こしたってのもあるんだろうね。
非正規雇用の増加が大学進学率の上昇によってもたらされているとすればね。
81: 2013/11/30(土)15:27 ID:mo0D8/1v(1) AAS
(略)
日本の大学がいかに非国際的で、日本人中心主義かということに関しても厳しく指摘されています。
・日本の大学では外国人は短期雇用の助っ人外国人に過ぎない
・日本人と外国人は雇用契約からして違う。国立大学でさえも異なるのだ
・例えば東京大学の場合外国人は雇用は最長5年程度の短期雇用
・外国人は基本的に任期付雇用なので生活は不安定
・10?20年と長年勤務する外国人は「日本に長すぎるから母国語が変。自国のことを忘れている」とお払い箱になる
・日本人同僚は大した実績がなくても終身雇用を得られるが外国人は何倍もの実績が必要だ
なんだかまるで、プロ野球チームの助っ人外国人を見ている様ですね。日本の保守的な民間企業に雇われる外国人の一部も、
同じ様に「使い捨て助っ人外人」的な扱いを受けることがあります。長期勤務する外国人がお払い箱になる様に関しては、外国人には
省5
82: 2013/12/03(火)15:35 ID:pirimFbS(1) AAS
高卒が就けるアルバイトもできない?高学歴ワーキングプアの苦悩
外部リンク:diamond.jp
<一度職を離れると再就職は難しい。私も同じ状況にあります>
こう明かすのは、博士号を取得した後、関東地方の大学で、研究員として10年以上勤めたものの、
上司との関係悪化から雇い止めになった女性。いまは、いわゆる「高学歴ワーキングプア」の状態にあるという。
<再び研究職に就くためには教授クラスの推薦状が必要ですが、私に推薦状を書く上司はいませんでした。
研究職に未練がありましたが、なにより働かなくてはなりません。前職に未練などと言っていられません>
彼女は、ハローワークに行き、求職相談をして派遣会社に登録。求職活動に励んだ。しかし、まったく仕事はなかった。
省12
83: 2013/12/03(火)21:16 ID:+U8GwabQ(1) AAS
【話題】 日本人は世界で1番、ムダに学歴が高い? 「東大卒・35歳以上で年収280万円」が生まれる理由★2
2chスレ:newsplus
84(1): さおりん ◆y.XhExhfy2 2013/12/05(木)18:26 ID:lpiIXW/E(1) AAS
国際的に見たらまだまだ低い。
OECDでは下から2〜3番目。
85(1): 2013/12/05(木)20:29 ID:0igty094(1) AAS
>>84
何が?
●生涯において大学型高等教育を修了すると見込まれる今日の若者の割合
2011年 44% OECD平均39% 26か国中7位
●高等教育進学率
2011年 大学プログラム(大学型高等教育) 52% OECD平均60% 36か国中23位
2011年 職業プログラム(非大学型高等教育) 29% OECD平均19% 32か国中7位
●高等教育以上の学歴取得率
2011年 25〜64歳 46% OECD平均30% 36か国中3位
2011年 25〜34歳 59% OECD平均39% 36か国中2位
省1
86(1): さおりん ◆y.XhExhfy2 2013/12/06(金)07:55 ID:HTnkJCCP(1) AAS
>>85
>>1に書いてあるのは「大学進学率」だよね。
「大学卒業率」でもなく、「高等教育進学率」でもない。
あんた、プロ騙せるとでも思ってるの?
OECD平均62%、日本51%。
これでも最下位時代から比べればだいぶマシになったけどね。
87: 2013/12/06(金)09:17 ID:rR0MP9HI(1) AAS
大学進学率の国際比較を見ると、経済的繁栄と大学進学率との間に強い相関はないんじゃないか。
『世界経済を破綻させる23の嘘』でも論じられているとおり、
教育が経済的繁栄の鍵だと過度に信じさせられすぎて、マクロ経済的な非効率を生み出してしまっている。
ドイツ、スイス、日本、台湾といった事例が教育への過度の経済信仰が疑わしいことを示している。
88: 2013/12/06(金)11:33 ID:4qITju9X(1) AAS
>>86
で、だからなんだと言いたいの?
日本が短大率が高いと言いたいの?
OECDで下から2〜3番目の根拠は?ソースは?
89(1): 2013/12/07(土)04:30 ID:bxAHeINn(1) AAS
高学歴プア 東大院卒就職率56%、京大院卒はゴミ収集バイト
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
発端は1991年に当時の文部省が始めた大学院重点化政策にある。
21世紀には修士、博士の必要性が高まるとの予測のもとで始まり、
1991年に10万人だった修士・博士は2011年には約26万人まで激増した(平成23年度 学校基本調査より)。
問題は“出口”が用意されていなかったことだ。
例えば今、博士が大学教員として正規雇用されるかは、研究実績よりも「ポストに空きがあるかどうか」という要素が強い。
院生を増やしても、上の世代がポストを空けなければ行き場はない。
また、ユニーク学科の相次ぐ設立で大学側が教科ごとに正規教員を抱える余裕をなくし、非常勤講師を増やしていく流れとも重なった。
こうして大学院重点化以降、特に文系の修士や博士となった40代前半から30代前半までが分厚い高学歴ワーキングプア層を形成しているのである。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 566 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s