日本でもゼロトランス導入すべき? (804レス)
日本でもゼロトランス導入すべき? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1144256843/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
1: 実習生さん [] 2006/04/06(木) 02:07:23 ID:8QaSL/n4 どうでしょうか? これ以外に、罰則に体罰も導入してもらえば、人の痛みを理解する ものすごいいい内容の生徒が育つわけですが・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1144256843/1
38: 実習生さん [sage] 2006/04/11(火) 23:19:50 ID:SJl604hJ あのね、決まりを作ってそれを一切例外を認めずに守らせ、違反した子どもに罰を与える。 そんなの、日本では、今から20年以上前に流行ってるわけ。 「管理教育」って名前でね。 前髪は眉毛の高さ、スカートは膝から○?、ズボンのふくらみは裾と同じ 手の上げ方は肘を直角に曲げて、掃除の時はぞうきんを両手で持つ 水たまりはよけて歩き、女子は、たとえお父さんの車でも男性と二人で車に乗ってはいけない 部屋に異性のポスターを貼ってはいけない、ギター所持は禁止、マンガ購入禁止 (深夜の抜き打ち家庭訪問で確認する) 違反者は、反省するまで繰り返し、かつ、非常な熱意を持って「指導」された。 これ、み〜んな、実際にあったこと。 日本版「ゼロトレランス」は、アメリカよりも、はるかにマジメに、熱心に実行された。 その結果、日本が良くなったのか考えればわかるな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1144256843/38
47: 実習生さん [] 2006/04/12(水) 22:42:51 ID:N4DEeM2d >>36>>39>>43 君は学生かな? 確かに、若者が実社会に出て行くにあたって、これはすべきである、あれはしてはいけないってことを 学校が教えてくれないことほど心細いものはないだろう。 その点で「管理教育」の徹底はこうした不安を解消してくれる特効薬になるだろう。 しかし、90年代に「管理教育」が見直された背景には、サヨク・リベラル勢力の通り一辺倒な批判とは別に 指示されたことはきちんとできる、でも「想定外」の事態にはテンパってしまうような「指示待ち族」を 粗製濫造しているのではないかという実業界からの批判もあった。 つまり「管理教育」には、自ら主体的に考え、行動し、責任をとるという人材が育ちにくいという短所があるってことだね。 社会にでたら、「想定外」の事態なんて、いくらでも降りかかってくるわけだから。 話変わるけど、君は憲法9条の改正問題には多分賛成なんだと思うが、それだって ブサヨ教師の「洗脳」に屈せず、日本の危機管理問題を日本に生きる自らの問題としてとらえ、 自らの頭で考えてきた人々の英知の集積があって今に至ってるじゃない? また「女王の教室」のマヤ先生だって、二度の再教育センター送りという「公的制裁」、 そして、一部視聴者からのクレームという「社会的制裁」を甘受してでも 日本の将来を担う若者に伝えたかったメッセージってものがきっとあったはず。 おそらく君もゆとり教育の被害者だと思う。ゼロトレ議論以前に人生の勉強をたっぷり積みなさい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1144256843/47
150: 実習生さん [] 2006/07/09(日) 08:19:22 ID:JbnOVmkn >>「岩渕」氏 かつて「管理教育の総本山」として全盛を極めていた愛知県岡崎市でさえ、 >>142の過去スレにもあるように 高圧的な締め付けが公然と行われていた中学校を卒業して以降の、あるいは高校中退してからの 少年犯罪が異様に多いことで知られていたようだし、 また、現在も愛知県内でも特に治安の悪い地域の一つに数えられているわけだよね。 それは当時の岡崎の学校教育関係者たちが子供たちに将来彼らが社会人として生きていくための 規則・ルールの意義をきちんと納得させていたわけではないことに尽きると思うし、 また管理教育が地域の治安安定に対して、一時しのぎにはなっても 長期的な効果をもたらさなかったことにもなるとも思うのだが、 これに対して、あの当時、愛知で管理教育の推進の音頭を取り、 現在もまた、アメリカが愛知の管理教育を取り入れたことに得意げになっている連中は 一体どう考えているのかね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1144256843/150
198: 実習生さん [] 2006/08/21(月) 12:46:42 ID:GNGM/V6a トイレの関係ない真ん中だけ撮影して端っこは撮影しないとかにすればOKでしょう。 トイレからカメラ撮るととったで、といれでいじめがおきると批判するし 君たちばかとしかいえないだが・・ いじめおきるか撮影するかの2択をいっているのに選択できないわけだし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1144256843/198
202: 実習生さん [] 2006/08/21(月) 14:43:29 ID:GNGM/V6a いじめがOKならそれでいいけど、そもそもトイレでいじめがおきるといっていたやつがいたわけで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1144256843/202
473: 実習生さん [] 2009/05/30(土) 23:40:02 ID:Qz8HPFXw 俺がガキの頃は管理教育花盛りで、頭髪の長さをミリ単位で規定するなど、 常識外れの指導がなされていた。 そして何年か経ったら管理教育が批判されてゆとり教育の時代になり、 学級崩壊で授業そのものが成り立たなくなった。 で、今度はゼロトレランス。 なんで、こう極端から極端に走るわけ? 中庸ってものがないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1144256843/473
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.841s*