[過去ログ] ■■留学生受け入れ計画は亡国の政策 4■■ (840レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
717: 2023/06/25(日)09:52 ID:LvrV6EIu0(1/14) AAS
裁判所まである!中国の非合法「海外警察署」の実態を暴く
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp

『ニューズウィーク日本版』2023年1月31日号
特集:実録 中国海外警察
豪州留学生も怯える監視の目
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
 オーストラリアの大学にとって、中国人留学生の安全と、彼らが政治的な発言をする自由を守るのは簡単な話ではない。
その一因は、同国の教育制度における中国人留学生の特別な位置付けにある。オーストラリアでは教育は重要な輸出品で、
自国の学生の約4倍の授業料を払ってくれる留学生は貴重な収入源だ。2019年に中国人留学生がオーストラ リアの大学に
もたらした収入はおよそ80億㌦に上る。
省9
718: 2023/06/25(日)09:53 ID:LvrV6EIu0(2/14) AAS
中国の「なんちゃって科学技術」は本当に自前でやっていけるのか
技術戦争、中国の脅威度を診断する・前編
外部リンク:gendai.media
日本はすでに「なんちゃって製造大国」中国への先端技術規制を行っている
技術戦争、中国の脅威度を診断する・後編
外部リンク:gendai.media
719
(1): 2023/06/25(日)09:53 ID:LvrV6EIu0(3/14) AAS
>>353
【大学】世界の頭脳集まる沖縄科技大学院大、「論文の質」東大抜き日本一…「ノーベル賞」輩出も [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
2chスレ:newsplus
 OISTは学生の8割、教員の6割を外国人が占める「多国籍集団」だ。廊下や広場では、学生らがコーヒーを片手に
「学内公用語」の英語で議論を交わす。

 世界最高の頭脳を引きつける理由の一つが、人への投資だ。着任後の5年間、自由に使える研究資金が安定的に
支給され、外部資金に頼らず研究に専念できる。

 ただ、学外からは厳しい目も注がれている。
 OISTは内閣府所管の特定私立学校法人が運営し、毎年の運営費など約200億円の大半は沖縄振興予算で賄われる。
省3
720: 2023/06/25(日)09:54 ID:LvrV6EIu0(4/14) AAS
H3ロケット開発遅れ・ジェット旅客機挫折は日本の有能「理系人材」不足が原因 もはや日本の科学技術は世界有数ではない ★5 [ぐれ★]
2chスレ:newsplus
外部リンク:gendai.media
 実はこのベースとなる提言が、政府の「教育未来創造会議」から2022年5月に「1次提言」として出されている。
タイトルは「我が国の未来をけん引する大学等と社会の在り方について」である。そこには、「人材育成を取り巻く課題」
として、少子化の進行などと共に、「高等学校段階の理系離れ」「諸外国に比べて低い理工系の入学者」などを挙げている。
 高校で理系を選択する生徒が2割にとどまっていること、学部段階の理工系入学者はOECD平均の27%に対して
日本は17%であること、中でも女性は平均15%の半分以下の7%であることなどが指摘されている。
721: 2023/06/25(日)09:54 ID:LvrV6EIu0(5/14) AAS
2chスレ:diplomacy

入学金タダ!授業料タダ!生活費支給!文部科学省が「反日中国人留学生」に使う血税180億円!
外部リンク[html]:ameblo.jp
722: 2023/06/25(日)09:54 ID:LvrV6EIu0(6/14) AAS
【外国人材優遇】トップレベルの能力持つ外国人材を日本に 優遇措置の拡充認める新制度を4月に施行★2 [愛の戦士★]
2chスレ:newsplus
外部リンク:newsdig.tbs.co.jp
高収入の専門職、1年で永住権取得可能に 政府が誘致策
外部リンク:www.nikkei.com
高度外国人材とは 中国66%、インド・韓国引き離す
きょうのことば
外部リンク:www.nikkei.com
723: 2023/06/25(日)09:55 ID:LvrV6EIu0(7/14) AAS
外国人高度人材、G7から受け入れ増加を 自民党が提言
外部リンク:www.nikkei.com
 自民党の教育・人材力強化調査会(柴山昌彦会長)は21日、首相官邸で岸田文雄首相に提言を渡した。主要7カ国(G7)を
念頭に高度人材の確保に向けて日本が重視する地域を設定するよう提唱した。
 研究力の高い大学の学生に限って日本語能力の要件を緩和することなどを想定している。日本学生支援機構によると、
最近は日本への留学生のおよそ半数が中国人で上位はアジア諸国が占める。
724: 2023/06/25(日)09:56 ID:LvrV6EIu0(8/14) AAS
「脱・中国依存」の動きは本当か? 「政府が進める高度外国人材でも多くは中国人になる可能性」
外部リンク[html]:dot.asahi.com
 しかし長年、米国を中心に対中国において一定の関係を保つことで変化を促す「関与政策」を続けてきた結果、多くの企業が
進出し、中国社会と深く結びつき、「もう後戻りできない状況にもなっている」とも言う。

■高度外国人材と中国共産党員

 そうしたことからすれば、国内の会社や研究機関などで働く「高度外国人材」の66%(21年)が中国人なのは自然な流れと
いえよう。
「大学の留学生のかなりの割合が中国人です。そこから日本になじんで日本企業に就職する場合が多い」
 一方、経済産業省が06年に行った情報漏洩に関する実態調査では、漏洩があった・あったと思われる製造業関連企業126社
のうち63.5%にあたる80社が中国へ漏洩した・したと考えられると回答した。
省5
725: 2023/06/25(日)09:56 ID:LvrV6EIu0(9/14) AAS
日本国内にいる「中国人スパイ5万人」の正体
外部リンク:taishu.jp
日本メディア「中国人スパイが5万人活動…留学生、文化人、マッサージ嬢として潜伏」報道
外部リンク:japanese.joins.com

週刊大衆 2023年3月06日号
アメリカで撃墜 偵察気球は氷山の一角!
日本列島で暗躍する工作員も!
習近平 中国スパイ大作戦 最前線
外部リンク:www.futabasha.co.jp
 中国事情に詳しい国際評論家の家の井野誠一氏が言う。
省12
726: 2023/06/25(日)09:57 ID:LvrV6EIu0(10/14) AAS
「平和ボケしている日本人」はこうして中国に情報を抜かれている…驚愕リスト《中華店、ホテル、企業、大学》 [ぐれ★]
2chスレ:newsplus
外部リンク:gendai.media
 もちろん政府要人を狙った「ハニートラップ」も消えてはいない。カラオケパブやスナックがそうだ。たとえば「現役女子大生」を
売りにした店舗の場合、在籍するスタッフにスパイの中国人留学生が紛れ込み、会話を糸口に情報収集が行われるという。

中国に狙われている「個人情報の流出元」【スマホゲーム、アダルトサイト、社内管理ソフト、学生支援団体…】
外部リンク:gendai.media
 独自の技術を育むのに不可欠な大学や研究機関も中国のターゲットだ。研究員となった中国人留学生が「学術スパイ」となって、
AIなど先端技術の情報を盗み出す事件が次々と起きている。
 ただ、彼らはあくまで末端の実務部隊に過ぎない。裏で指揮を執り、本国に情報を流すのが、中国人留学生の支援団体だ。
省6
727: 2023/06/25(日)09:57 ID:LvrV6EIu0(11/14) AAS
日本企業や大学、町中華にまで広がる中国の情報窃取
外部リンク:wedge.ismedia.jp
 中国人にとっては、永久に危険人物となるかもしれない恐ろしいリストであるが、UFWDの活動は、中国人ディアスポラの監視
だけではない。西側諸国の最先端技術情報や企業機密情報を入手するために行われた「千人計画」をはじめとして、「千粒の砂」
と呼ばれる中国の諜報戦略に動員される華僑、学生、学者、研究者、ビジネスマンは多い。
728: 2023/06/25(日)09:57 ID:LvrV6EIu0(12/14) AAS
@nikkeivdata
Twitterリンク:nikkeivdata
世界知的所有権機関(WIPO)は2日までに2022年の特許の国際出願件数を発表しました。中国からの出願が初めて7万件を
突破し、19年から4年連続で国別首位となっています。インドや韓国の出願も増えていてアジアの存在感が高まっています。

【国際】先端技術で「中国が米国をリード」 豪研究所、民主主義国の結束促す [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
【爆笑】日本さん、イランとかいうイスラム土人国家に技術競争力で敗北wwww [878970802]
2chスレ:poverty
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
729: 2023/06/25(日)09:59 ID:LvrV6EIu0(13/14) AAS
日本の科学力向上と留学生受け入れは無関係。

細る日本の「ノーベル賞人材」 30年代に受賞者急減も ★2 [蚤の市★]
2chスレ:newsplus
外部リンク:images.app.go▼o.gl/3UsDv3FxWCSnJK5w9
外部リンク:images.app.g▼oo.gl/YmMLaBeV1taUAjBa6
 優れた研究成果が出にくくなっているのはなぜか。鈴鹿医療科学大学の豊田長康学長の分析によると、政府支出の大学研究資金
が増える国はHCRも増える傾向にある。日本は04年の国立大学法人化で政府が大学に配る運営費交付金を毎年1%減額したうえで
大学の裁量を増やし競争を促したが、研究力は低下した。
 若手研究者の待遇や研究環境も悪化した。大学の正規教員に占める25~39歳の割合は19年度に22%と90年代の3割超から減った。
安定したポストが少なく将来不安から博士課程への進学が敬遠されている。研究者の卵である博士号取得者は19年度に1万5100人
省6
730: 2023/06/25(日)10:01 ID:LvrV6EIu0(14/14) AAS
@nikkeivdata
Twitterリンク:nikkeivdata
科学の常識、女性が再定義 医療やAIに革新生む
国際女性デー
外部リンク:www.nikkei.com
ジェンダー格差、ITで変える「女性もテックリーダーに」
国際女性デー特集
外部リンク:www.nikkei.com
STEM目指す女性 日本は最下位

日本ではSTEM(科学、技術、工学、数学)分野を目指す女性が少ない。経済協力開発機構(OECD)によると、
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s