トニー・ウィリアムス-PART2- (773レス)
1-

1
(1): 04/09/28 23:58 ID:??? AAS
JAZZ史上、最高・最強のドラマー、
“ミスター・スプリング”アンソニー・ウィリアムスを
称えるスレッド!!
2: 04/09/29 00:00 ID:??? AAS
2
3
(1): ◆Jazz/h625Q 04/09/29 00:39 ID:E4ErebLs(1) AAS
ウンコ喰うヤツなんかいないよ
4
(1): 04/09/29 01:57 ID:??? AAS
>>3
神聖なスレッドを荒さないようお願いいたします。
5
(1): 04/09/29 02:08 ID:??? AAS
トニー・ウィリアムス・ディスコグラフィー・その壱

外部リンク[htm]:www55.tok2.com
6
(1): 04/09/29 02:35 ID:??? AAS
トニー・ウィリアムス・ディスコグラフィー・その弐

外部リンク[html]:www.asahi-net.or.jp
7
(1): 04/09/29 02:39 ID:??? AAS
トニー・ウィリアムス・ディスコグラフィー・その参

外部リンク[htm]:homepage3.nifty.com
8: 04/09/29 11:16 ID:??? AAS
>>4
食糞さんにレスいただいたら喜ばなきゃいけないんだよ。
9: 04/09/29 23:41 ID:??? AAS
現在準備中だが、これから期待できそうなトニーのサイト

外部リンク[htm]:www.bjto.btinternet.co.uk
10
(2): マクラフリン 04/09/30 03:09 ID:??? AAS
昔、Khaledという人の「Sahara」というアルバムにも
トニーのクレジットがあったので買ってみたのですが、
内容がインド&レゲエみたいな内容だったので、てっきり
これはレゲエの方のトニーに違いないと思って放置してあるものの
今ひとつ確証が持てません。
レゲエの方だと大抵ミドル・ネームが記されているのですが
これには無く、また有名どこでトニーを師と仰ぐグレッグ・ビソネット
も参加していることが引っ掛かってシロクロがはっきりしません。
誰か真相をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
11
(1): マクローリン 04/09/30 03:34 ID:??? AAS
>>10
この人アルジェリアの人らしいけど、一応ここには仏語で
    ↓
外部リンク[html]:www.marseillais.org

〜Tony Williams(batteur legendaire de Miles Davis)〜
なんて書いてあるからどうやら我らのトニーの方みたい
なんだよね。
12
(1): 04/09/30 19:33 ID:wqKsk3Du(1) AAS
トニーの未亡人、なんでCDや映像の再販の邪魔するんだ?
何か企んでるのか?
13
(1): 04/09/30 21:12 ID:??? AAS
>>10 >>11
私も同じ理由でそのCD持っていて、やはり同じ理由で殆ど聴いてませんでした。
きょう、あらためてトニーの名がクレジットされているトラック4、5、11を中心に聴いてみました。
が、判断がつきかねますね。
割と太い音なので「トニーだ」と言われれば信じちゃいますが、特徴的なフレーズが出て来ない。
トラック11の1分50秒あたりに速いバスドラのフレーズが出て来たりするけど、これも特徴的とは言えない。
レゲエっぽいリズムに新しい境地を見出そうと模索していたのかもしれないし・・・。

レゲエ方面だと、Burning Spearのアルバムにも名前がクレジットされているが、どこに入ってるんだかサッパリワカランっす。

どなたか、引き続き、真相の究明をお願いします。
14
(1): マクローリン 04/09/30 23:20 ID:??? AAS
>>13
ほんと、レゲエの方のトニーは生きているのだろうから、
彼が白状すればはっきりするんだけど、DM誌やSJ誌じゃあ
そういう確認してくれそうな記者いなそうだから、
レゲエ・トニーのサイトを見付けて本人引っ張り出して直接
訊くしかないかも。それか、レゲエ研究家に訊くとか。

>>12
トニーの遺族が怒っているのは、新生BNの配給会社がきちんと印税を
払っていないんじゃないかという疑いを持っているからだと聞いてます。
特に新生BN時代の曲ってほとんどトニーの自作曲で印税のロイヤリティーも
省2
15
(1): 04/10/01 00:02 ID:XBotfyDC(1) AAS
>>14
レスサンクスです。なるほどそういう理由だったのか。
ブルーノートはちゃんと解決して新しいリスナーにトニーの素晴らしいドラム、バンドサウンドを
聞かせるべきだ。最先端じゃなかったけども、実力的にあの時代で一番のバンドだったと思う。
それが店頭に見かけなくなってとても寂しい。
それとは別にトニーは、とても良い曲を書いてたね。
16
(1): マクローリン 04/10/01 02:41 ID:??? AAS
>>15
どうもどうも。
日本の某レコード会社の人から直接聞いたから
間違いないと思いますけど...一応、噂ということで。
トニーが存命中からギクシャクしてたらしいけど、
死後に再発のリクエストを米国のBN発売権利会社に出して
権利関係を確認したところ、遺族が許可しないとのことで
ダメになったらしいです。一説には高額のアドバンスを要求されたリ、
ロイヤリティーの率の変更を要求され呑める条件ではなかった
ということです。レコード会社側が、きちんと印税が払われていたことを
省3
17: 珍満腹 ◆LpB0apFrxs 04/10/01 11:44 ID:??? AAS
>>16
むむむ。それを知っているとは。
なんだかおれとどこかでニアミスしていそうな悪寒。
18
(5): 04/10/01 19:45 ID:??? AAS
先進的なドラマーの多くがツーバスを取り入れる中で、トニーは生涯ワンバス主義なのかな?と思ってたけど、
トニーも晩年はツーバス(もしくはツインペダル?)使ったのでしょうか?

例えば、ARCANA/ARC OF THE TESTIMONYの2曲目の2分過ぎたあたりや3分40秒くらいのとことか、4曲目の2分前後のとこなんだけど。
どなたかドラムやってる方、あるいは耳の良い方、確認してみて下さい。

いや、私も一応ドラムやってんだけど……ヘボだからよくワカランっす。
19: 04/10/02 00:07 ID:adysl98D(1) AAS
AA省
20
(1): 04/10/02 17:52 ID:Bu5s14QQ(1) AAS
>>18
晩年のDWの広告では、2バスのキットだったと思った
確かではない

でもやっぱりトニーといえば黄色いグレッチだな
3点セットにしろ、2タム3フロアのセットにしろ、カッコよかった
1-
あと 753 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s