[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4
(8): 03/22(金)19:51 ID:3SoS1oVS0(4/8) AAS
【食事】
■肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提

・食べ物
過不足のない栄養素摂取 外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
がんをはじめとする生活習慣病の予防が期待できる12の食品群 外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
超加工食の対極は一物全体の狩猟採集時代の食事
食の多様性(身土不二、旬の食材、動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある 2chスレ:body
地産地消はカビや防腐剤などのリスクが減らせる

・食べ方
食後高血糖(食後高インスリン)を抑える 2chスレ:body
省6
10
(1): 03/23(土)13:48 ID:vxIV6/ak0(1/2) AAS
【ストレス】>>2と【運動】>>3に問題がなければ
肝臓脂肪含有量と栄養素の過不足以外は【食事】>>4なんて気にしなくていいんだよ!

健康意識高すぎ↓

【医者が教える】「炭水化物ぬき」や「肉を食べない」など極端な食事法の注意点
外部リンク:news.yahoo.co.jp
だが、そもそも最初から植物性食品も動物性食品もまんべんなく摂る食事をしていれば、もっと簡単に必要な栄養素をすべて摂取できるのは間違いない!

健康意識低すぎ↓

人間は「カップラーメンだけ」で生きていけるのか…生物学者が考える「食べること」の本当の意味
外部リンク:news.yahoo.co.jp
これらの人気ファストフードは、人々の嗜好(しこう)を刺激し、インパクトのある濃い味付けになっている(つまり塩味が強い)ので、その場の食欲を満たすことはできても、栄養面で見ると極めてバランスのわるい食品といえる。
省4
38
(1): 03/24(日)15:49 ID:cQJw8Ooj0(20/25) AAS
食物残渣除去>>4「だけ」のために五回なら減るけどね

Twitterリンク:touyoui
内海 聡
@touyoui
歯磨きするほど虫歯や歯周病が増える

私は歯科医ではないが、昨今の予防歯科ではスウェーデン式を取り入れフッ素導入を進め、歯磨き一日五回などが提唱されている。残念ながらこれらで虫歯や歯周病が減ることはない。仮に減ったとしても大いなる弊害をもたらすが、その弊害は言ってはならないのだ。
午前10:53 · 2024年3月24日
Twitterリンク:thejimwatkins
321: 03/31(日)13:50 ID:P5VzCCdK0(4/8) AAS
昨日の内海医師のライブ場所が吉祥寺とのことで真弓定夫医師についてだった
動画がアーカイブで残ってないからもうないが、娘さんの真弓沙織さんがコメントしていた
5・5・25の法則は大事だが心が最も大事とのこと
つまり【ストレス】>>2の問題に比べれば【食事】>>4は大したことない

外部リンク:www.dou-shuppan.com
「5・5・25」といって
大事なものを順番に並べ表わしています。
一番下の25が食べ物のこと。
平均的にですが人間は25日間
食べ物を口にしないと餓死してしまう。
省15
323: 03/31(日)19:39 ID:P5VzCCdK0(6/8) AAS
もちろん【ストレス】>>2が全てではなく、【運動・食事】に問題があれば体は壊れるし
象牙質まで壊したC2を現状維持させるために【ストレス】>>2対策は重要だが、それ以上に【食事】>>4が影響する

外部リンク:www.nishimoto-dc.net
1つ目の因果関係は「免疫力」と関係します。
ストレスを溜め込んでしまうと、人間の体の中では血管が収縮してしまいます。
そうなるとさまざまな症状を呈することになるのですが、その1つに免疫力の低下が挙げられるのです。
免疫力は、体の中で細菌などの外部からの存在と闘う力となりますので、免疫力が低下してしまうと細菌やウイルスに負けてしまい、病気にかかりやすくなります。
虫歯も虫歯菌が原因となりますので、免疫力が低下してしまうと虫歯菌が増殖しやすくなり、虫歯のリスクが高まるのです。
352
(1): 04/02(火)18:12 ID:Zb8FLAve0(9/17) AAS
う蝕は食物残渣除去&唾液ブクブクうがい>>4で止められるとして
菌が止められるかどうかは治療法どうこうより免疫=【ストレス】>>2で決まるんちゃうんかと

>>326-328
外部リンク[html]:www.metal-allergy.jp
細菌は一度象牙細管内に深く入り込むと、そこに一生留まり、抗生物質や殺菌剤は効果がありません。
歯科医師が根管治療を施した歯をどれほど上手に清掃、殺菌しても細菌は常に生息します。したがって根管治療したすべての歯が細菌の繁殖地になる可能性を持ってしまうのです。
ウェストン・A・プライス博士の実験は、感染した歯を強力な殺菌剤に浸けて歯の表面の細菌を完全に殺しても、その歯は感染力を残したままであることを実証しました。
根管治療した歯が口腔内にある限り、歯科医師はどのような処置をしても、歯は完全に無菌にはできないのです。

「根管治療の材料と治療法は、ここ数年で著しく改善しましたが基本的な問題が残っています。細菌は歯の中で生きていて、抗生物質や殺菌剤では排除できません。根管治療した歯で有害な細菌が存在しないは歯、おそらくないでしょう。
著しく病変した歯は、充填して冠を被せると、毒や細菌を閉じ込めて虫歯の培養地を形成し、それが生涯、血流に漏れ出していきます。抜歯したほうが安全です。」
713: 04/25(木)20:21 ID:W5y3vgVw0(4/8) AAS
>>4
超加工食で咀嚼をサボるから、わざわざ歯ブラシで刺激を与えなきゃいけなくなる

外部リンク[html]:www.oral-health-network.jp
歯周病には歯垢除去よりもブラッシングによるマッサージが有効であることがわかりました(図1)。
また、同じようにイヌの歯肉で実験したところ、ブラッシングのマッサージ効果は約200gの力で10秒から20秒で一番高くなり(図2)、その効果は毛先が当たっているところから0.5ミリまでであることが分かりました(図3)。
このマッサージ効果は歯ブラシの毛先があたっているところに限られています。ですから、歯肉を健康に保つためには、歯と歯の間の歯肉を直接刺激することが大切なのです。

外部リンク:medica.sanyonews.jp
歯周病の治療と言えば、歯科医院に行って歯石や歯垢を取ってもらうことがほとんどである。それは細菌を除去すればよいと考えているからだ。
歯周病の場合はその方法よりも、ブラッシングの方が効果的であることをこの実験は示している。
ブラッシングによる適度な刺激によって歯グキの細胞は増え始める。すると古い細胞は細菌をいっぱい自分の周りにつけたまま剥がれ落ちていく。
省6
776
(1): 05/02(木)22:03 ID:ceL/jpSZ0(4/5) AAS
テンプレ更新

>>4>774
>>5>775
972
(2): 05/11(土)16:08 ID:nc2uElg30(7/16) AAS
取り返しがつかない歯のう蝕や歯周ポケットと違って、舌は強引に前向きな解釈をしなくても知れば元に戻せる
>>4
>オーラルフレイル(嚥下回数減少からの低位舌など)

口を開けても「のどちんこ」が見えない人は要注意…顔や首の「シワ」や「肩こり」を悪化させる意外な要因
news.yahoo.co.jp/articles/58442bccfda5fdc0b50b8cd338958276942572c7?page=2
舌の動きが良くなり、血色が良くなったら、舌ストレッチが効いてきた証拠。
なかには、舌についていた歯型が消えたり、腫れぼったい舌がシャープな形になったりする人もいます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s