[過去ログ] 【RGBWパネル】 サムスンとLGが、4Kを偽装 (40レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9
(1): 2020/03/04(水)21:26 ID:l4j+9Gx10(1) AAS
Z5Pのディスプレイが4Kかどうかと言う事で僕も気になったので、
実際にディスプレイの写真を撮ってみました。
結論としては、縦方向は3840画素ありますが、横方向には1440画素しか無く、
物理的には4Kディスプレイの2/3の画素数しかありません。
画素はペンタイルでは無く、RGBとなっています。
画素を横方向に少しずらして配置し、サブピクセルレンダリングすることで、
解像度を2160画素と同等となるようにしているようです。

この4Kディスプレイに関してはドコモのXperia Z5 Premium発表時に
ジャーナリストの法林岳之氏が言及していました。

ちなみに、4K対応テレビが登場したとき、
シャープが通常、三原色のサブピクセル構造を四原色のサブピクセル構造にして、
これを分割駆動することで、フルHDパネルながら「4K相当」の表示を可能にした
「クアトロンプロ」という技術を採用したテレビを発売したが、
おそらく、今回の「Xperia Z5 Premium SO-03H」も同様の技術によって、
「4K相当」を実現していると推察される。
もちろん、スマートフォンとテレビでは商品のジャンルが違うため、
4Kと表記してもかまわないのだろうが、
クアトロンプロを採用したAQUOSは消費者の誤解を招くため、
カタログなどで「4K相当」という表現を使っており、
販売店などでも4K対応テレビとは区別されて販売されている。
こうした状況において、ソニーモバイルとNTTドコモが
「世界初の4K対応スマートフォン」を謳って販売するのは、
本当に正しい取り組み方なのかどうかは少し気になるところだ。
外部リンク[html]:k-tai.watch.impress.co.jp
「推測でモノを書くな」とネット上では相当非難されていましたが、
発売後の島徹氏のレビューで法林岳之氏の推測が裏付けられています。
外部リンク[html]:ascii.jp
さすがに評論家となると目をつける所が違うなという感じです(^_^;)
外部リンク:bbs.kakaku.com
BEアイコン:1mknp.png
1-
あと 31 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.004s