[過去ログ] アサルトライフルスレッド その80 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
391(1): (ワッチョイ 257d-EULM) 2021/11/15(月)20:05 ID:4eX/08H90(1/8) AAS
>>389
ボルトアクションライフルの装弾も本来は右手でやる動き
AKのあれは古いとはいえ昔にあれは普通だった
同世代のM14訓練動画を見れば分かる、当時に右手装弾は一般的
動画リンク[YouTube]
左手リロードも訓練で対応できる範囲
動画リンク[YouTube]
まあ、CQBに僅かな差は出るだけど一般兵がやる野戦においては大した問題ではない
一説によれば、AKのハンドルは右にいる理由は100式を設計する時と同じく、背負って行軍することを案じて、突起部を一側に集中するためだ
乗車移動を基本とする現代の小銃設計にそのような思いやりはない
省1
392: (ワッチョイ 257d-EULM) 2021/11/15(月)20:08 ID:4eX/08H90(2/8) AAS
>>390
ボルトリリースがあるため大した問題ではないが
AR-15のハンドルを引く時に目は照準線から離れなければならない、
伏せ撃ちする時に割と面倒だ
394: (ワッチョイ 257d-EULM) 2021/11/15(月)20:17 ID:4eX/08H90(3/8) AAS
左側ハンドルの古い例といえばM1918 BAR
どちら側においても有利不利あるので正解はない
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
398(1): (ワッチョイ 257d-EULM) 2021/11/15(月)22:25 ID:4eX/08H90(4/8) AAS
AKの突起で怪我するなら匍匐する時に小石で死ぬ
それにAKは衛生の衛字もない第三世界の戦場に使われるので別の小銃も大差ないだろう
399: (ワッチョイ 257d-EULM) 2021/11/15(月)22:32 ID:4eX/08H90(5/8) AAS
まあ、真面目に言うと装備の金属の角で怪我することなくはない
とはいえ大抵やすりで改善できる
それより地面の石と木の枝などは遥かに凶悪だ
402: (ワッチョイ 257d-EULM) 2021/11/15(月)22:49 ID:4eX/08H90(6/8) AAS
>>400
例えば長らく続くイエメン内戦の戦場はこんな感じであり、凶悪な石はいくらでもある
動画リンク[YouTube]
市街戦になるとさらに何でもありだ
動画リンク[YouTube]
それでも砲弾が落ちたら地面に這いよるしかない
404: (ワッチョイ 257d-EULM) 2021/11/15(月)23:00 ID:4eX/08H90(7/8) AAS
本題と関係ないだけど、石に匍匐といえば台湾水陸両用偵察部隊の訓練終了儀式「天国への道」は有名、沿岸部の岩礁を起源とする
動画リンク[YouTube]
まあ、別にすべての兵士がこれに堪えるというわけではないが
とにかく歩兵にとってかすり傷くらいは日常茶飯事だ
407: (ワッチョイ 257d-EULM) 2021/11/15(月)23:11 ID:4eX/08H90(8/8) AAS
>>405
最初のAR-15軍用型、M16は空軍のM1/M2カービン後継トライアルで採用されたもの
つまり軽量低反動で撃ちやすい、連射可能の小銃を求めるニーズへの答えだった
撃ちやすさに関してはAR-15は確かにM1/M2カービン後継に相応しい
M1カービンシリーズは歴史に残る傑作小銃のも事実であり、とはいえ弾薬はクルツ弾や7.62x39mm、5.56mm弾ほどの影響力はない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.513s*