[過去ログ] アサルトライフルスレッド その80 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81(2): (ワッチョイ b3bd-b7vO) 2021/10/30(土)10:17 ID:YKoAio5U0(1) AAS
そもそも80%ロワーって輸入できるんだろうか 一応向こうではただのアルミの塊って扱いのはずだけど日本だと怪しいよね
あとこれが輸入出来るのかすごい気になる
画像リンク[png]:i.imgur.com
92(1): (ワッチョイ f9e5-rbIv) 2021/10/30(土)18:58 ID:fA7lCJMa0(2/3) AAS
拳銃のロア(フレーム)にも撃発に関わる部品は存在するが
画像見たら本当にフレームだけっぽいな
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
109(2): (ワッチョイ b37d-SOku) 2021/10/31(日)14:31 ID:rJJaJbyp0(1) AAS
セーフティがよく似てると聞いた
画像リンク[jpg]:bt-ag.ch
画像リンク[jpg]:www.hyperdouraku.com
116: (ワッチョイ 8bb9-SICI) 2021/10/31(日)15:00 ID:659bGem00(4/4) AAS
セレクター動かした写真あったわ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
117: (ワッチョイ f9e5-rbIv) 2021/10/31(日)15:35 ID:6xSUOXYN0(4/4) AAS
>>114
20の単射位置はAPCより深い角度にあるように見えたが
画像リンク[png]:i.imgur.com
そもそもアングルが斜めってるから角度が圧縮されてるだけだな
258: (ワッチョイ 5ee5-+Epa) 2021/11/09(火)08:59 ID:+VO/Z5iR0(2/3) AAS
>>256
あこれ電気撃発なんか
そういえばコルトカナダのテレスコピック弾ブルパップも同じ様なスライド式ロアっぽかった
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
326: (ワッチョイ 0354-6yOH) 2021/11/12(金)21:45 ID:YGxeG8SM0(1) AAS
>>325
アーマーマグナムよりこれだろ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
349(1): (ワッチョイ 2d42-lRA9) 2021/11/13(土)12:56 ID:SgOW10mM0(2/2) AAS
こういうのやで
画像リンク[gif]:j.gifs.com
おまけ
画像リンク[gif]:i.imgur.com
384: (ワッチョイ 2d86-5ryG) 2021/11/15(月)13:17 ID:UUHZoAeX0(2/2) AAS
AR-10の2番目のプロトで光学機器を付けたら
そこを持つと便利ってことで頑丈にしたのが由来
3番目のプロトでは右側にチャーハンがついてる
画像リンク[jpg]:static.wikia.nocookie.net
391(1): (ワッチョイ 257d-EULM) 2021/11/15(月)20:05 ID:4eX/08H90(1/8) AAS
>>389
ボルトアクションライフルの装弾も本来は右手でやる動き
AKのあれは古いとはいえ昔にあれは普通だった
同世代のM14訓練動画を見れば分かる、当時に右手装弾は一般的
動画リンク[YouTube]
左手リロードも訓練で対応できる範囲
動画リンク[YouTube]
まあ、CQBに僅かな差は出るだけど一般兵がやる野戦においては大した問題ではない
一説によれば、AKのハンドルは右にいる理由は100式を設計する時と同じく、背負って行軍することを案じて、突起部を一側に集中するためだ
乗車移動を基本とする現代の小銃設計にそのような思いやりはない
省1
394: (ワッチョイ 257d-EULM) 2021/11/15(月)20:17 ID:4eX/08H90(3/8) AAS
左側ハンドルの古い例といえばM1918 BAR
どちら側においても有利不利あるので正解はない
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
415: (ササクッテロレ Spc1-5ryG) 2021/11/16(火)16:24 ID:CkgV2AuZp(1/2) AAS
>>409
これが正解
レシーバーカバーに関しては以下
左が56式で切りっぱなし 右はAKMで曲げてある
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
417: (ササクッテロレ Spc1-5ryG) 2021/11/16(火)17:11 ID:CkgV2AuZp(2/2) AAS
セレクターの比較は以下
左が56式で右がAKM
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
なんとなくレベルで、56式の方が仕上げが荒いので切れそうかなという感じはある
427(1): (アウアウウー Saa9-rPzc) 2021/11/17(水)17:46 ID:JoL32o9Ka(1/3) AAS
サンタフェ警察で撮られた写真みたいだけどこの左側のライフルってPWSのライフルかな?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
外部リンク:www.dvidshub.net
459(1): (アウアウウー Saa9-lRA9) 2021/11/18(木)15:06 ID:cMBrprxNa(1) AAS
>>452
体感リコイルを押さえるという事ならSIGはNGSW-R向けに適応できそうな油圧ダンパー付きバッファのあるリコイル&ガス動作モデルも特許は取得してるけどなぜかMCXスピアーには未実装
画像リンク[png]:patentimages.storage.googleapis.com
外部リンク:patents.google.com
なんでやろ
590(1): (ワッチョイ d710-oDpZ) 2021/11/26(金)01:43 ID:Y0XGMSm40(1) AAS
>>583のAKS74Uはこんな仕様らしい
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
もちろんかなり重くなる(4kg超)そうだが、本当に必要な物を付けるとこれ位になるらしい
678: (ワッチョイ ff63-3yxj) 2021/11/28(日)22:15 ID:i9mhnWMG0(1/8) AAS
>>662
>AK-74
AK-47は元からM4カービンとほぼ同じサイズでAK-74の大きさも乗車を前提にする一般自動車化/機械化歩兵小銃として適切だと思う
よりコンパクトな小銃を求める需要にS型とクリンコフを用意した
画像リンク[jpg]:cdni.rbth.com
697: (ワッチョイ ff63-3yxj) 2021/11/29(月)00:01 ID:9FRQ4LbR0(1/4) AAS
>691
動画リンク修正、691のあれはタイトルミス、実際は7.62x51mmのテスト
とはいえ対物破壊力は7.62x39mmに分があることは違わない
動画リンク[YouTube]
有効射程内にゲルテストの貫通力も小口径高速弾より高い
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
699(2): (ワッチョイ ff63-3yxj) 2021/11/29(月)00:15 ID:9FRQ4LbR0(3/4) AAS
7.62x39mmのAKをキャリーするロシア空挺兵の写真
撮影時期は不明だが、装備を見る限りに近年の写真であろう
画像リンク[jpg]:cdni.rbth.com
711(2): (ワッチョイ d710-oDpZ) 2021/11/29(月)06:39 ID:U7uCkHUv0(1) AAS
フランスのGIGNが7.62×39のBREN2を採用してるよね>特殊戦運用
外部リンク:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:topwar.ru
300BLKより性能が証明されてて弾薬の種類も豊富で入手しやすいという理由で762×39を採用
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.182s*