★事務所経営弁護士雑談スレ 23軒目★ (1002レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
957: 2014/11/17(月)14:03 ID:6HTImtju.net(1) AAS
ロー弁自体に問題があるわけではないが、
ろくにOJTも積んでないのに実力的に荷が重い事件を受けていて、
敵ながら思わず助言をしたくなった経験というのは何回かある。
958
(1): 2014/11/17(月)14:22 ID:aCRy+FjZ.net(1/2) AAS
数年前の田舎会なら、新人の無知につけ込むのは良くないということで、
やんわり気付かせるような言動してたこともあったんだろうけど、
自由競争と言われる状況で、自分だけじゃなくて依頼者のことも含めて
考えるなら、相手方代理人の未熟、無知は、徹底的につけ込むのが
あるべき対応だよね。
つーか、そうしないと依頼者に対する善管注意義務違反ともいえるよね。
959: 2014/11/17(月)14:29 ID:aCRy+FjZ.net(2/2) AAS
本スレにこんなのがあった。
なんだ、期が若いほど民事弁護の質が高いなら、中堅、ベテランが
若手の訴訟活動に配慮してやる必要もないし、敵ながら思わず助言を
したくなったなどと言うこと自体、おこがましいんだろうな。

107 :無責任な名無しさん:2014/11/17(月) 14:03:38.60 ID:65CyfR/K
岡口ツイッターで紹介されていたが
若い弁護士であればあるほど優秀な民事弁護活動をするので
市民は大先生ではなく若い弁護士に依頼すべきだという実証研究(笑)らしい
東大ローレビューに掲載されている

訴訟記録に綴じられた書面だけで善し悪しははかれないし
省2
960
(1): 2014/11/17(月)14:37 ID:Cwh9onUf.net(1) AAS
ロー推進派弁護士に評価させて、ロー出身弁護士優秀って結論でした!と
言ってるだけに見えたw

裁判所との各種協議会では、登録浅弁護士にどう研修していくか?って
お怒りの議題が必ずのように出てるわけだが、そっちが真相だろうな。
961: 2014/11/17(月)16:10 ID:fmwvAiGS.net(1) AAS
>>960
評価の対象になってるのは60期までの弁護士だろ。
ロー出身はいないよ。
962: 2014/11/17(月)17:23 ID:Nmulb3sg.net(1) AAS
そろそろ帰るか。
最近半額弁当を買えないことが多くなったなぁ。
963
(1): 2014/11/17(月)23:26 ID:ChMYVMcy.net(1) AAS
>>950 や >>951 は野垂れ死ぬ覚悟があって続けているのか?どうするつもりか参考までに
教えてもらえないか。
964: 2014/11/18(火)00:32 ID:kod3Qzha.net(1) AAS
>>958
俺も独立したての頃にベテラン弁の配慮で和解になった案件があったなあ。
相手企業が優良ってのもあったが、弁の意向もあったんだろうな。
ガチでやってたら敗訴だったと今は思うが、当時は勝てると考えていた。

あの当時は落し所で落すことが解決という考えの弁も多かった気もする。
最近はこの考えの人が減ってきたなあ。
965: 2014/11/18(火)10:43 ID:IB9CwRvX.net(1/2) AAS
>>963 横レスで失礼。950は転職希望だね。
966
(1): 2014/11/18(火)11:02 ID:DdE3fx8I.net(1) AAS
昔は、民事は和解、調停等による解決が望ましいという考えが一般だったが、
中村○さんみたいに、和解に応じながら日本の司法は腐っているなんてほざく人が出てくるんだから、
やりにくいよね。
967
(2): 2014/11/18(火)11:04 ID:gUDDXcQn.net(1/3) AAS
訴訟になれば消滅時効が成立していると判断される可能性が高い事件で、
和解で少しでももらえればと思って請求したら、あっさり満額近く払ってきたというケースがある。

相手の主任はまだ2年目くらいだったが、ボス弁は何を見ていたんだろ?
968: 2014/11/18(火)11:14 ID:ZOwqQsvg.net(1) AAS
なにもみてない
969
(1): 2014/11/18(火)11:21 ID:b0Ck9fcm.net(1) AAS
>>966
今の若手はクライアントの奴隷だからね。
依頼者を説得させる技術もないし。
970
(1): 2014/11/18(火)11:25 ID:194fppak.net(1/2) AAS
>>967
お前の方が駄目なんじゃないのw
971
(1): 2014/11/18(火)11:29 ID:AL3Yx9Dc.net(1) AAS
>>967
短期消滅時効を見落としていたってこと?
972: 2014/11/18(火)11:50 ID:hzlbqzxF.net(1) AAS
時効を見落とすケースはあまりないと思うけどな。
中断事由があるんじゃね?
973: 2014/11/18(火)11:51 ID:lhTMJfUD.net(1) AAS
>>969
そして自分が懲戒される
974: 2014/11/18(火)11:59 ID:bVAvg8WX.net(1) AAS
最近ロー弁の懲戒が増えてきてるね
いよいよそういう時期が来たかという感じだな
975
(1): 2014/11/18(火)13:43 ID:IB9CwRvX.net(2/2) AAS
ひまだ
976
(1): 2014/11/18(火)14:38 ID:gUDDXcQn.net(2/3) AAS
>>970
いよう、無能弁w

>>971
本来は不法行為で時効が成立していたんだが、契約責任っぽく請求してみた。
ちなみに明確な契約関係はなく、契約の成否を争われればほぼアウト。
1-
あと 26 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s