【浜松】エリジオンpart4【CAD変換】 (842レス)
上下前次1-新
1(2): 2018/08/29(水)10:57 ID:iDVTNil40(1) AAS
浜松にあるCAD関連のソフトを製造している会社。
外部リンク:www.elysium.co.jp
関係者、部外者、志望学生、
自由にこの会社について語れ。
■■■ 過去スレ ■■■
【浜松】エリジオン【CAD変換】
2chスレ:venture
mimizun: 外部リンク:mimizun.com
【浜松】エリジオンpart2【CAD変換】
2chスレ:venture
mimizun:外部リンク:mimizun.com
※part2は火消し業者による荒らし被害が大きいためほぼ読む価値なし。当時の通常書込は避難所が中心。
【浜松】エリジオンpart3【CAD変換】
2chスレ:venture
mimizun:外部リンク:mimizun.com
■■■ 火消し業者が酷いときの避難所(したらば掲示板) ■■■
2chエリジオン避難用スレッド
したらばスレ:business_13661
■■■ 株式会社エリジオン2chスレッドまとめwiki ■■■
外部リンク[html]:www38.atwiki.jp
2: 2018/08/29(水)12:29 ID:paEXYIb40(1) AAS
結局、就職氷河期に咲いた?徒花
3: 2018/08/29(水)13:36 ID:LjCioiDh0(1/2) AAS
>>1乙
スレ開始から10年近く経っても離職者が後を絶たずついに4スレ目突入か
数十人規模の会社じゃ滅多にお目にかかれないぞ
これもうエリジオンの業績と呼んでもいいんじゃないか?
火消しなんかしないで堂々と業績としてアピールすべきだな
4: 2018/08/29(水)13:40 ID:LjCioiDh0(2/2) AAS
それにしても従業員数増えねえな
あんなに採用してんのに
5(1): 2018/08/29(水)23:18 ID:DLJ77qZs0(1) AAS
情報古い…
6: 2018/08/30(木)09:29 ID:FqtNJhHx0(1/2) AAS
最新情報
924 名前:名無しさん@どっと混む 投稿日:2018/03/22(木) 04:28:04.67 ID:KqnmV3bA0
新卒採用実績
2012年 6名
2013年 4名
2014年 4名
2015年 4名
2016年 4名
2017年 4名
2010採用時: 社員74人 平均30.2歳
2011採用時: 社員63人 平均32歳
2016採用時: 社員68人 平均36歳
2017採用時: 社員73人 平均37歳
2018採用時: 社員73人 平均年齢非公開
2019採用時: 社員75人 平均年齢非公開
毎年4名は採用しているのに9年間で社員増加人数1名
その間に平均年齢は毎年1歳ずつ増加
それすなわち採用した人材が例外なく辞めているということ
驚異の離職率
7: 2018/08/30(木)09:38 ID:FqtNJhHx0(2/2) AAS
今やってるブラックカンパニーってドラマの社長が
まんまここのCEOみたいなキャラだから就活生はぜひ見るといいよ
8: 2018/08/30(木)11:37 ID:CIRxwu7g0(1) AAS
>>5
海外に社員30人も何しに行ってるのか、採用実績以上の人数の社員がどこから湧いてきたのかっていう前スレの質問の回答まだ?w
9(16): 2018/09/01(土)02:28 ID:mDtRmb4n0(1/2) AAS
384 名前:名無しさん@どっと混む 投稿日:2014/07/06(日) 15:01:47.51 ID:BavSm2ee0
こういう証拠のある嘘は今後何年かけてでも糾弾し続けるべき。
画像リンク[png]:www38.atwiki.jp
エリジオンは外部に偽りの業績を公開する「誠実」な会社。
10: 2018/09/01(土)13:56 ID:mDtRmb4n0(2/2) AAS
>>9
これこの会社の経営体質をよく表すエピソードだよね
11: 2018/09/01(土)18:16 ID:S3CeCbQA0(1) AAS
ぶっちゃけここで年収800万くらいまで行ったけど
浜松じゃ年収上がってもまったく生活水準が変わらないから
もっと頑張ろうってモチベーションが沸かなくなって辞めたよ。
あと仕事に時間とられすぎるのは年収高くても人生損してると辞めてから分かった。
社会的に価値ある研究とかなら忙しくてもいいと思うけどね。
12(1): 2018/09/02(日)04:42 ID:uJDmZbNw0(1) AAS
ほとんどはただのプログラマーだから
CADのバージョンアップ対応とかひたすらただの作業でしかないから
13: 2018/09/02(日)10:32 ID:5CsGLKiE0(1) AAS
>>12
世界的な動向をフォローしてたり、研究会みたいのを主催して業界内で名が通っている大物でも、自分のことをSEだのコンピュータ技術者とか呼ぶのを嫌がってプログラマーを名乗ることがよくある。
ここの人たちはそんなレベルじゃないでしょ。単なる保守人員。年取ったらどこにも相手されなくなるよ。
14: 2018/09/03(月)02:26 ID:7VqxBTa90(1) AAS
開発社員の3本の指には入る某氏、入社一年目から上からも相当気に入られて今も辞めずに働いてるようだけど就活ではグーグルに落とされたそうな
グーグルには彼以上の人材いくらでもいるって
そんな程度の開発陣だからハイレベルな企業を相手にしたら勝ち目ないのは仕方ない
がんばって敵のいないニッチな仕事を探しておくれ
15: 2018/09/04(火)20:49 ID:EdTOLQ/v0(1) AAS
googleの最弱社員>elysiumの最強社員
てことか
入社後はさらに差がついていってるだろうな
16: 2018/09/08(土)17:39 ID:vZ24Yh+R0(1) AAS
大学や大学院を卒業するときの実力差なんて本当に微差でしかないからね。
成績不良で追い出さられるように会社に入った人が10年後すごい成果を上げて新聞に載るとか良くあるからね。
まあでも、その会社が単なるブラックじゃあしようがないけどな。
17: 2018/09/08(土)23:43 ID:gKxUbEtB0(1) AAS
IT業界の場合は中小より大企業の方が有能な人材が育ちやすいな
中小は余裕がないから納期に向けて実装、テスト、デバッグにいつも追われて頭を使う暇がない
IT業界がブラックと言われていたのはそういう企業ばかりだったからだな
今は分業ができる大企業も増えて能力のある開発社員には自由に考える時間を提供できている
それがグーグルの20%ルールだったり、他の大手も開発社員に雑用やらせずに発想を引き出す工夫をいろいろやってる
分業できない中小はどうしてもブラック体質になる
18(1): 2018/09/09(日)18:52 ID:zMcvQQc40(1) AAS
ここC言語の重箱の隅をつつくような糞仕様を覚えて使いこなすのが技術力だと勘違いしてるよなw
それでびっくりするぐらい分かりにくいコードを書いて分からない方が悪いみたいな空気を作ってその結果バグだらけ。
で、大量のデバッグコードを埋め込んでさらにプラグラムがゴチャゴチャになって仕事が増えて、自分たちでブラック企業の原因を作ってるw
19: 2018/09/09(日)22:04 ID:OJjaMsS10(1) AAS
>>18
昭和のプログラミングは要するに数値計算ってやつだから、Cのポインタを理解してる=エライと考えてるんだよね。
あと、やたらとGUIを崇め奉る。
ここに限らず、40代後半より上は全然分かってないのに仕切るからブラックになる。
20: 2018/09/11(火)10:25 ID:pr2Qzea10(1) AAS
過去の遺産に頼らない新製品を作らないと化石言語から永久に脱却できない
大手なら人海戦術で移植も可能だけど中小には無理
でも普通はそんなコスパの悪いことしない
新しい領域にどんどん挑戦していってその都度新しい基礎技術を試す
過去の遺産に頼る会社は特にIT企業の場合はすぐに時代に置いていかれる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 822 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s