userChrome.css・userContent.cssスレ Part14 (967レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): (スップ Sd7f-7qXA) 2024/03/14(木)05:47 ID:j/YmZdFbd(1/2) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
●前スレ
userChrome.css・userContent.cssスレ Part13
2chスレ:software
●拡張機能
Stylish
外部リンク:addons.mozilla.org
Stylus
外部リンク:addons.mozilla.org
User Style Manager (レガシーアドオン・要Classic Add-ons Archive)
外部リンク:addons.mozilla.org
●スクリプト
userChromeJS/UserCSSLoader at master ・ Griever/userChromeJS
外部リンク:github.com
UserCSSManager (要userChromeES)
外部リンク:greasyfork.org
●CSS(ユーザースタイルを記入するべきファイル)
userChrome.css(UI) / userContent.css(Web Site)
●関連サイト
Userstyles.org
外部リンク:userstyles.org
CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
外部リンク:developer.mozilla.org
とほほのスタイルシート入門
外部リンク:www.tohoho-web.com VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
948: (ワッチョイ 0b74-B3Cu) 08/03(日)14:32 ID:OIjmTm+90(6/6) AAS
>>947
ご説明の意図が私の技量不足で理解出来ませんが、そのコードをそのまま貼り付けても無変化でした
タブは元来より付箋状でした
それを、間に隙間が設けられるよう改悪したのが、protonへの移行です
・・・この隙間、生理的に気持ち悪くありませんか?
当時は同様の意見が散見され、私の持っている付箋化コードが配布される程でしたのですが^^;
結局>>945のコードを消せば見た目が最悪なものの、タブのドラッグ横移動に問題が無くなります、スルスルです
デザインを取るかスムーズな挙動を取るか、でしょうかねえorz
タブドラッグの度にクイッと上方向へ位置ズレされると、それこそブラクラのようなダメージが目に入るので、何とかそれを除去したかった
949: (ワッチョイ 0f58-B3Cu) 08/03(日)15:52 ID:yzh+2Saj0(1) AAS
まず、いったん全てのカスタマイズを削除せよ
それから考えろ
これ基本だから
950: (ワッチョイ a394-B3Cu) 08/03(日)16:09 ID:rMwK8ju20(1) AAS
目玉タブが気になって昼も寝れません
951: (ワッチョイ dde4-d7oq) 08/03(日)16:37 ID:J3DmqpeI0(1) AAS
タブ幅を狭くしたときに四隅の角の半径が大きいとタブが丸のようになることだと解釈したけど
952: (ワッチョイ dfb1-PdOt) 08/03(日)16:59 ID:DQX8NLen0(1) AAS
だらだら喋るけど結局何が言いたいのか全く伝えられない人っているよね
953: (ワッチョイ 45cf-d7oq) 08/03(日)17:26 ID:M8pnajGJ0(4/4) AAS
そのまま書いたらアカンにきまっとるがな
両方とも0!important;かunset!important;にするってわかるやろ常考
954: 940 (ワッチョイ c374-B3Cu) 08/03(日)21:05 ID:bkuG2/dx0(1) AAS
いえいえいえ、丸コピの後に0pxやunsetも試した上で、改善されませんでした
.tab-background {
border-radius: 4px 4px 0px 0px !important;margin-block: -1px !important;
}
のうち、border-radiusやmargin-blockの値を問わず、.tab-backgroundへ手を加えることそのものが駄目そうなのです・・・
ですから付箋化を上記コード以外、または何らかの正しい記述を以て指定しないと、上方向にチョイ移動するブラクラっぽさは無くなりそうにありません
あれからGPUがゲーム中に死んだり、24時間挿しっ放しのUSB:KIOXIAが爆熱&読み込み不良だったりして、色々大変でしたorz
室温34-35度での365日24時間つけっぱなPC作業は駄目ですね^^;
特にKIOXIAは過去一高品質なUSBフラッシュメモリに思えたため、熱に弱い現状はどうしたものかと思います
USBは2.0時代のsonyが最強でした
それが3.2で速度と引き換えに熱を持ち易くなり、さらにプラ筐体ばかりとなったことで、耐熱性に難が視られる不幸(仕様)を招いたのでしょう
今日は朝から踏んだり蹴ったりですよ(´д`)
955: (ワッチョイ 9b90-S6LG) 08/03(日)21:13 ID:1wX/oYUZ0(1) AAS
あ、そう。良かったね
956: (ワッチョイ 9158-U/g1) 08/03(日)23:01 ID:5UbPS8Wo0(1) AAS
これあかん奴や…
957: 923 (ワッチョイ 7bd4-d7oq) [Necessary flag: アカン 暗号合言葉: 月のうさぎはお餅つき] 08/04(月)06:22 ID:67sJASkc0(1) AAS
>>930
📥外部リンク[css]:github.com
📥外部リンク[css]:github.com
Option 1を験してみたら
Windows 10ではMicaは機能しなかったが、
Windows 11で「Windowsのモードがダーク」「Firefoxのテーマがシステムテーマ自動」でその様になった!
ただ、Windows 11のMicaの透過表現自体が希薄で、ONにする意義があるかは微妙だった
Option 2, Option 3は更に透過させられるみたいだけど、アプリを入れないと出来ない様なので自分はパス
🦑外部リンク:x.com
#⃣外部リンク:www.askvg.com
Latin Accent 🦊は、透過表現よりもアイコン類を選択した時のハイライトの入れ方やアニメーションがいいセンスだ!
Windows 10のFirefox ESR 115にCSSだけ入れてみると
・最小化の「-」が表示されなくなる
・タブ数が多いと新しいタブの「+」が押せなくなる
・ツールバー上の各種ポップアップがグラツク
・#bookmarks-toolbar-placeholder {display: none !important;} /* 「ブックマークツールバーの項目」が表示されっぱなし */
だけど、
このCSSをベースにするかも
📂外部リンク:web.archive.org
/* Individual Bookmark Items */ の「min-height:」(ブックマークフォルダの行間)
は、「24px」だと狭すぎるから「30px」くらいが丁度良いかも
・FirefoxのデフォルトのUI密度は、「通常」と「コンパクト」の中間が理想
・ダミングダウンされてるUI密度「コンパクト」: ↕外部リンク:blog.halpas.com
これまでのUIで最高にコレってやつだったのは
・Macで未採用となってしまったDrawing Board: 📐外部リンク:lleedd.com
・Windows xpでVisual Styleで使っていたAshen II:
🔲外部リンク:web.archive.org
958: (ワッチョイ 0f58-B3Cu) 08/04(月)07:52 ID:gYINj/lA0(1) AAS
変なのが居着いちゃった
959: (ワッチョイ ed74-B3Cu) 08/05(火)13:39 ID:IohiXVAE0(1) AAS
例えば、##li>div:has-text(/00 Series|FreeBSD|FX Series|Linux|Ti|(Notebook)|(Notebooks)/)
で正規表現内を除去するとします
この逆パターン、正規表現だけを表示する≒正規表現に合致しないものは除去する、という記述はないのでしょうか?
[id^="xxxxxxxxxx"]的な感じで
960: (ワッチョイ dfb1-PdOt) 08/05(火)18:24 ID:Mmb6MXRk0(1) AAS
ここcssスレだから
961(1): (ワッチョイ 5e30-W9J6) 08/10(日)13:02 ID:geqB2OOL0(1) AAS
ハンバーガーメニューの上から2番目の「新しいウィンドウ」を非表示にするにはどう書けばいいでしょうか?
962(1): (ワッチョイ 0e73-W9J6) 08/10(日)17:39 ID:JfTvH91e0(1) AAS
>>961
#appMenu-new-window-button2
963: (ワッチョイ 5e30-W9J6) 08/10(日)19:13 ID:JfhccyCh0(1) AAS
>>962
ありがとうございます
964: (ワッチョイ c74f-39jO) 08/11(月)03:47 ID:E/Ltlj1G0(1/2) AAS
128esrから140esrにすると利かなくなりました。どなたか修正お願いします。
/* ウインドウの色をwindowsシステムに合わせる */
:is(#TabsToolbar, #toolbar-menubar):not(:-moz-window-inactive) {
color: AccentColorText;
background-color: AccentColor;
}
965(1): 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 0715-ZFoG) 08/11(月)09:15 ID:U5o20Kn70(1) AAS
!important
966: (シャチーク 0Cf6-ZFoG) 08/11(月)12:31 ID:LLddSk/DC(1) AAS
サイドバーの自動開閉を
外部リンク:naberium.com【firefox】サイドバーを自動開閉できるようにする-132-0/
と、ここの書き込みを参考にして作成してみたが
waterfox G6.0.20 .. 動く
r3dfox 140.0.4 .. 開閉しない
firefox 115.26.0esr .. 開閉繰り返す
外部リンク:www.computerbase.de
も参考にして、
#sidebar-box {
width: 5px !important;
position: relative !important;
overflow-x: hidden !important;
/* position, overflow-xがないとページ左上のアイコンが使えなくなる */
}
#sidebar-box:hover {
width: 250px !important;
}
と最低限の記述のみにしたらいずれでも動いたんだが、加えた方がいい記述ありますか?
967: (ワッチョイ c74f-39jO) 08/11(月)22:03 ID:E/Ltlj1G0(2/2) AAS
>>965
ありがとうございます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s